2016年12月19日月曜日

3rdシングルキャンペーンin京都【欅って、書けない】

オープニング


齋藤冬優花が1列目に。私の記憶だとたぶん初めて。
先週は書かなかったけど原田葵も先週で初めて1列目に来たようなきがする。小池美波と守屋茜はときどき1列目にいたのは覚えてる。佐藤詩織はどうだったかなあ。
今回も尾関梨香、今泉佑唯、志田愛佳がお休み。

「どこに?」と聞かれたとき手を上げてたメンバーがいたのでそのまえに誰が行ったのか聞かれたんでしょうね。

土田「オダナナかよー!」→織田奈那「ひどーい!」はオダナナだからできるくだりだよね。でも最近のオダナナは泣いちゃうことが多い印象だからこんなことでもちょっと心配。

3rdシングルキャンペーンin京都


ロケはふーちゃんの仕切りで開始。ライブや音楽番組では平手友梨奈も菅井友香がしゃべることが多いけど今回はその二人はその役目から開放したという感じかな。

メンバー全員ではさすがに多すぎるんでしょう、ロケに参加したのは3rdシングルフロント7と織田奈那、志田愛佳、菅井友香の10人。
賑やかしという意味ではオダナナだよね。ゆっかーがいるのもわかる。おとなしめなもなを参加させたのはなぜかなと最初思ったけどゆっかーとシンメだからかも。

このメンバーだと仕切りを任せられるのはてちとゆっかーを除くとやっぱりふーちゃんになりますな。

小池美波の声が車の音に負けてると突っ込まれてたけどたしかにみーちゃんが喋ってるときだけまわりの雑音が聞こえるくらい機材のボリュームを上げてたね。

最後に市長さんがあってくれますと言ったときの驚き方をみるとこの時までほんとに知らされてなかった感じ。つっちーもニュースになってたと言ったということはけやかけ以外の欅ちゃんもしっかりチェックしてるようで。

このあと烏丸線と東西線に分かれるけどこのトークパートのときこの2チームのあいだが少し離れてる。別に離れなくてもいいのにね(笑)

烏丸線チーム


駅員さんとトークする間もなくポスターを貼らせて貰える場所を聞いたりさとしがサインするときにガヤが多めだったりふーちゃん少し張り切り過ぎかも(笑)このあとは落ち着くけどね。

ポスターのツタンカーメンを見て「オダナナじゃん」というもな(笑)その直前にふーちゃんもポスターを指差してたけど先に言ってたのかな。
すぐポスターの横にならんで同じ顔をするオダナナはさすが。並んでる画は面白い感じになってるけど冷静にオダナナだけをみると綺麗な顔してるのがわかる。

河合神社での鏡絵馬は驚くほど絵が下手というのはなかったですね。さとしの絵に期待したけどやはり勝手が違うのか思ったのとはちょっと違ってた。

舞妓さんに会う前のくだりでさとしの座高が低くてびっくり。オダナナが大きいみたいになってるけどさとしの方がどうなってるんだって感じですよね。

金毘羅船々に負けたときのリアクションがそれぞれいつもの個性が出てて面白い。
さとしはばったり崩れ落ち、オダナナはのけぞり、もなはとぼけ顔風になり、てちは顔を手でおおうというのはけやかえでもたまにみる光景。
そしてふーちゃんが勝ってすごい!まあいちご大福がかかってるしたぶん負けてあげることにはなってたと思うんだけど舞妓さんの「普通に間違えてしまった」という言い方からして負けてあげるまえに負けちゃったというところかな。

全体にオダナナ、ふーちゃん、さとしがやっぱり全面に出てて、もな、てちは一歩下がってる感じ。とくにてちは自分がMCになるとすごくしゃべったりつっこみをいれたりするけど、MCではないときはものすごくおとなしいよね。

東西線チーム


こちらはやはり守屋茜が仕切ってますね―。
なんかポスターを貼るシーンがなくて渡してるだけなんだけど編集でそう見えるだけなのかな。でもみーちゃんとかあかねんとかサインしてるシーンあったしロケに参加していないメンバーだけそうしてるんだろうな。

尾関梨香推しの駅員さんがいたけどロケはもちろんスタジオにもいなかったのは残念だね。おぜきのリアクションを見たかった。

栗の八つ橋を食べたときやっぱりすずもんだけ表情がちがって幸せそう(笑)

錦市場で美味しいものを食べられるのはじゃんけんで決めてください、って金毘羅船々と違って雑な決め方ですな(笑)

地面に置かれたタコが一瞬立ったのはびっくりした。あんなことできるんだね。そんなタコをみてのすずもんの「安定の顔芸」(笑)

最後の駅でみーちゃんとあおいが電車から手を繋いでぴょんと降りるのかわいい。けど後ろにいた子供が困ってた(笑)

あかねん「京都市長さんが待つ…」で止まっちゃった。そこを忘れちゃうなんて(笑)

こっちのチームはゆっかー、あかねんがやっぱりメインでみーちゃん、すずもん、あおいが前に出れてない感じ。すずもんはもっと活躍できるとおもうんだけどなー。

それにしてもゆっかーの動きは面白いな。
・推しメンがいないと言われたときのあちゃーポーズ
・錦市場で美味しいものを食べていいと知ったときのえーポーズ
・錦市場でじゃんけんに負けたときの敗北ポーズ
前にもちょっと待ってくださいよ~ポーズが個性的だったし。ある意味尾関スタイルならぬ菅井スタイルだよね。

京都市長と


京都市長と会ったけどその時の様子はとくになし。もともと二人セゾンの宣伝というよりは京都市営地下鉄の金曜日の終電延長と京都市公式アプリと欅坂46とがコラボしたということの宣伝ですしね。これはつっちーが言ってたようにニュースになってました。

スタジオトーク


羨ましかったという長沢菜々香が「いちごだいふく~」といったとき「こわいよ~」と言ったのは例によって米谷奈々未かな。
「また次回ね」と言われて変な動きをするなーこ(笑)今の動きは自分でも良くなかったと思ったのか取り消すような動きをするんだけどそれもまずいと思ったらしく「だめだー」といいながら手を後ろに回してる。
最近なーこは振られたらなにかおもしろいことになるので、以前は土田と澤部はとりあえずオダナナだけじゃなくなーこにもよく振るようになったね。





2016年12月13日火曜日

11月29日30日のベストアーティスト、Good Time Music、魁!ミュージックでの欅坂46

少し前の音楽番組での欅ちゃんについて軽く書いときますね。


ベストアーティスト11月29日


最初の欅の木の状態からではなくそれが広がっての「一緒に過ごした季節よ」から始まってびっくり。このときはまだライブはCOUNT DOWN TVとけやかけの2回しかやってなかったからね。こういうパターンもあるんだ。ただこのあといくつかの番組で披露したけどこのパターンでの歌唱はこの1回きりですね。
「太陽が戻ってくるまでに」のところで小池美波のソロショットを撮っていたら前に佐藤詩織が入ってきてカメラさんがちょっと困ってた(笑)


Good Time Music 11月30日


及川光博とトークがあるのかと思ったら歌だけだったのでそこはちょっとがっかり。
歌前に全員が椅子に座って曲紹介するというわざわざ手間のかかることをするのも変なので多少はメンバーだけでのトークがあったのかもしれないな。
画面にテロップで歌詞がでてたけど「What did you say now?」から「愛を拒否しないで」までふわっとしたテロップになってたのがおもしろくてよかった。こういう少し手間がかかることをしてくれるほどスタッフさんはお気に入りなのだろうか。


魁!ミュージック 11月30日


歌の披露があるのかと思ったら短い動画だけだった。
セーラー服だったということはのちのFNS歌謡祭での原田知世とのコラボのときのかな。FNS歌謡祭のときにも書くけどあの時をかける少女のところは録画だったんだと思うんだよね。




2016年12月9日金曜日

3rdシングルキャンペーン【欅って、書けない】

オープニング


二人セゾン衣装で初の欅って、書けない?スタジオ収録ですね。
並び順も二人セゾンのフォーメーションどおり、と思ったら齋藤冬優花が2列めにいる。よく見たら尾関梨香、今泉佑唯、志田愛佳がいないのでひな壇の人数のバランスをとったわけですね。

どこよりも早く欅坂46の新曲をかけよう!


VTR振りをメンバーにやらせるのはけやかけでは初めてかな。今後もそうするのかな。これを渡辺梨加にやらせる土田さんさすがです。

各学校の放送部とも曲をかける前のアナウンスがさすがに上手ですね。噛んだ子もいたけど(笑)欅ちゃんもみならわないとね、なんて。
二人セゾンを聞く放送部の子たちも嬉しそうなら、その様子をみる欅ちゃんもふつうに嬉しそうだけど生徒の声を聞いて涙ぐんできてる。

中学の時の友達が織田奈那だという生徒さんが!だにーもものすごいびっくり顔(笑)VTRあけにスタジオで話題になってなかったけど触れないはずがないので多分編集されたんだと思う。

守屋茜の写真を持ってた子がいたけどこのキャンペーンに当選してスタッフが来ることを知って持ってきたんでしょうね。

自分たちがアイドルになった理由として人を笑顔にしたいというのがあったけど、テレビ番組に出演しててもそれができてるかわかりにくいだろうし、握手会やファンレターとは違って本人たちを前にしないところでこうして喜んでもらえてるのがわかったらほんと嬉しいでしょう。とくにねるは号泣しかけけたくらい。

この流れで長沢菜々香にコメントを求めたら「ダンス頑張ってよかったなって」というお答え(笑)これまでの活動を振り返ってのことなんだろうけどなんかわからなくもない、いややっぱりわからない(笑)

サプライズライブ


またもVTR振りを指名されたぺーちゃんはさっきと同じセリフ。土田のスパルタ教育でしょうか(笑)
「新曲をかけようキャンペーン」で騒がしい欅ちゃん。なんだけど高音を出してたのは鈴本美愉かな。他のメンバーはとくに声をだしてるようには見えないけど。でも複数の声だったけど。
原田葵、佐藤詩織、志田愛佳がいませんね。せっかくの機会に出れなくて残念だな―。

後ろの列から「私ここ母校なんだけど」と少し前に出て話し始めた尾関梨香をさりげなくもう少し前へと押すふーちゃんの優しさ。
こういうときにスタジオではおぜきはいないのかー。惜しい。

ゆっかーが「サプライズで伝えに行きましょう」といったあとなぜか「Yes!」って言ったのが面白い。ノリよく大声で言うのではなく普通のトーンなのがまたなんとも。
そっちに気を取られるけどそのときずーみんとふーちゃんが行くよって感じのポーズをとってる。おでかけポーズですな。

欅の木の形を平手友梨奈が指示出して修正してたけどてちだけこの木に参加してないからなんだよね。てちも入る振り付けでも良さそうだけど二人セゾンはイントロがないから仕方ない。

サプライズライブはなにかの集会的なもののときにやるのかなと思ったら 放課後に上映会をするという形にしたのか。なるほど。欅坂46を知ってる生徒じゃないと集まりにくいかも。

緊張してるずーみんは顔がかなり引きつってたね。新人とは言えけっこうステージをこなしてきてるけどまだやっぱりそういうものなのか。
「高校生怖い」ってなーこがまた独特の感想を(笑)

上映会だと言うのに走り込んで前に行こうとする生徒たち。大げさな機材があるしこういうとき実は本人がくるって企画がときどきあってそれを見てるだろうしきっと察してたんだろうな。

幕が開いたとき何かを掲げてる生徒が。ロッテガムのCMキャンペーンのやつのような気がする。あと曲終わりには欅坂のタオルを持ってる子もうつってた。いつも持ち歩いているのだろうか。
しかし生徒たちの喜びようがすごい。曲をちゃんと聞いているのだろうかと思っちゃうくらい。

21人で大きく移動する振り付けはさすがに体育館のステージでは狭そう。
フルコーラスではなかったみたいだね。せっかくのサプライズライブなのにフルコーラスではないのはなにか業界の約束事でもあるのだろうか。

次回予告


次回は京都でのキャンペーンの様子をやるようですけど「キャンペーンin京都!」とタイトルコールしたのがふーちゃんでしたね。てちもゆっかーもいるからこれまでならこのどちらかがやってたよね。この二人以外も仕切りをやっていこうということなのかな。

カップリング曲「大人は信じてくれない」


志田愛佳がいないかな。これもけやかけでの披露なのに全員そろわなかったか。
数人ずつ立って歌うパートのときみんなかっこいいけど特に米谷奈々未がいつもの雰囲気とはずいぶん違っててかっこいい。石森虹花の表情もいい。
ヘドバンしてるときのふーちゃんのポニテが連獅子みたい。意識して頭の振ってるようにみえる。
この曲も最後までやらずに途中で時間切れになっちゃった。けやかけでのカップリング曲はどれも途中で終わっちゃうね。





2016年12月8日木曜日

秋の大運動会後編、じぶんヒストリー菅井友香、二人セゾンスタジオライブ【欅って、書けない】

珍しく同じ企画で3週に渡った秋の大運動会も今回で最終決着。

腕相撲対決


澤部「腕相撲たいけつ~」欅ちゃん「イエー!」のときに齋藤冬優花が右手をパタパタさせて腕相撲を表現してる。つられて菅井友香も。

原田葵VS渡邉理佐

あおたんはどうみても腕相撲弱そう。じゃあ誰が強そうかっていうと誰も強そうじゃないか。織田奈那はぱっとみ強そうなんだけど実はそうでもないみたいだし。
あおたんはもうちょっと粘ってほしかったけどあっという間に負けちゃった。

菅井友香VS渡邉理佐

隠そうとしてもお嬢様感があふれでてしまいいつも言葉づかいがきれいなゆっかーから「私の腕筋なめんなよ!」という力強いセリフにびっくり。
あおたんほどではなかったけどべりさはすぐに負けちゃった。勝ったゆっかーのガッツポーズが両手を上げてぴょんぴょんしたあとの男性の力自慢的なのをしたのでまたびっくり。

菅井友香VS石森虹花

にじかもなすすべなく負けてしまって話も聞けなかった。残念。
ゆっかーは馬に乗ってるから腕力もそこそこあるってことですかね。

菅井友香VS志田愛佳

もなが「ゼッテー潰してやっかんな!」と強烈な煽りどおりあっさりと勝ちました。実はそれなりに腕力のありそうだったゆっかーに勝つんだからすごい。

齋藤冬優花VS志田愛佳

ふーちゃんの勝負前の煽りは相手を挑発するものではなくおだやかに「かたきをとります」というもの。
それに対してもなは小さい声で「次も負けないです」って。さっきの勢いとはずいぶん違いますな。土田たちは余裕の表れと見てたようですけどひょっとしてもなはふーちゃんには強く言えないからかもとも思いました。
ふーちゃんは始まった瞬間押されてたけどじょじょに盛り返してこのままだと勝てそう、だったのに急に力尽きて負けちゃいました。澤部が言っていたようにふーちゃんは手首の角度が良くなかった。

渡辺梨加VS志田愛佳

なんで大将がぺーちゃんなんだろう、やっぱり不安。
土田にひとことかましてやれと言われても口を開けるだけのぺーちゃん(笑)せめて頑張りますくらい言えないのかな―。このときのスタッフのつけた効果音がまたマヌケな感じ。澤部が魂出ていったという言葉に合わせたんだね。
そしてあっさり負けちゃうぺーちゃん。いちど手の甲がついたのにまだ続けようとしてたのは負けず嫌いだからだったからなのか勝負がついたことに気づいてなかったからなのかごまかそうとしたのか(笑)

前回の予告で守屋茜と織田奈那が腕相撲をしてたけど今回の放送ではなかったですね。出番がなかったあかねんがやりたがってオダナナが相手したって流れだったのかな。

ソフトテニス対決


守屋茜・米谷奈々未+α VS 織田奈那・鈴本美愉+α
これはやっぱりあかねんがつよいんだろーなー。

前衛 尾関梨香、土生瑞穂
すずもんの山なりサーブを鋭く返すあかねん。その球をきれいに空振りするオダナナ(笑)
次のすずもんのサーブをおぜきがダイレクトに打とうとしてるけどテニスでそれはだめだよね。そして返ってきた球をオダナナが打とうとラケットには当てるもののとんでもない方向に。そりゃあかねんも大声出しますな。

あかねんが返したショットをボレーで止めた土生瑞穂。そういえば手足が長いからこうやって止めていけそう。いや現実はそうは甘くないか。

よねさんが返そうと打った球が味方のおぜきに当たるというハプニング。びっくりしたおぜきは少したってから崩れてるよねさんをラケットで叩くふりをしたのはバラエティ的になにかしようとしたからかな。でもそこにマジのアドバイスらしきことを言いにおぜきのところにきたあかねんが本気だ。

前衛交代 長沢菜々香、渡辺梨加
あかねんはかなりの実力があるはずだけどここでは手加減してるように見える。
あかねんのサーブをぺーちゃんがノーバウンドで打ったけどテニスでそれはだめだよね(2回目)
つぎはオダナナのサーブをなーこが直接打ったけど以下同文(3回目)

テニス対決終了後トーク
余裕のあかねん。そして涙ぐむオダナナ。これはよねさんが「織田、顔が…」と指摘したんだけどその瞬間は普通の顔してたようなのによく気がついたなー。
あんまり気にしてなさそうに見えるけどそうでもなかったんだね。補欠だとしてもテニス部だったのでもっと活躍したかったんだろうな。
そして涙ぐむオダナナの肩に手を置くすずもん、頭をポンポンする上村莉菜、すっとやってきて手を差し伸べるゆっかー。

ここで放送上はじぶんヒストリーなんだけどここではさきに次の対決へ。

リレー対決


ここまでで45点差ということでリレー対決で勝った方には50点という宣言にちょっと待ってくださいよ~というバラエティのお約束なんだけどそのツッコミを全力でやってみせる土田は欅ちゃんへの教育ですな。
改めてやるけどやっぱりまだまだ下手なガチチームのツッコミ。このときの手を伸ばすよねさんの動きが独特なんだよなー。インテリVSおバカちゃんのときに土田が熟成肉を食べようとしたときもこんな感じの動きしてた。手をブンブン動かすおぜきもかわいい。
あれって意外と難しいのかな。あかねんのセリフはなんかおかしくなってるし(笑)

意気込みを話すゆっかーは「いけるよね?」とチームに振ったのはいいよね。ただ振られたメンバーの返事が元気ない感じだったけど(笑)手を上げたのははぶちゃんとうえむーだけという。このときのうえむーがかわいい。

スタート直前にふーちゃんと小林由依が客席に向かって手を振ってたけど誰がいたんだろう?オダナナも目を向けてたし。たしかに客席には数人いるみたいだけどスタッフさん以外のひとなのだろうか。

リレーはわりと平和主義チームがスタートでインコースかつ先行できたのが一番の勝因ですね。バトンを渡すとき遅れたほうがアウトコースに移動しなきゃ行けない分ちょっとだけ不利。
あと直線コースが短いというのもある。速いメンバーは遠心力で外側に飛び出しそうになるのをおさえなきゃいけない。実際速いメンバーは外側にふれてた。
もうひとつ長濱ねるがかなり早かったのも勝因のひとつですね。原田葵を佐藤詩織がいったん抜いてガチチームが前に出たんだけどねるが今泉佑唯を抜いて差を広げたのがすごかった。
小池美波からべりさへのバトンパスがちょっとミスったのも惜しかったねー。

画的に見てて面白かったのはやっぱりなーこに追われるぺーちゃんとカーブを曲がるとき右手をくるくる回すおぜきですよね~。曲がりにくいとき手を回すのはわかるけどそれでも外側にふれちゃってたのがもったいない。
一周回っただけで力尽きてるうえむーだけど走り方がなんかかわいい。

走ってるときはみんな真剣な顔なんだけど特にあかねんは必死な表情してる。結構な差があったのにゴール時はあまり差がないところまでつめよったのはさすが。
だけど負けてしまい、直後から号泣するあかねん。座り込んで泣いてるところに駆け寄るみーちゃん。他のメンバーが来なかったけど編集されただけかな。

ふーちゃんがねるが速かったとふりましたが。
今回のチーム分けは去年の体力測定の50m走を元にしたものだけどそのときねるはいなかったわけでこのために事前にタイムを測定したのだろうか。気になる。

澤部のうしろでまだ泣いてるあかねん。ここまでものすごい負けず嫌いなのかと驚くくらい。
ロケに行きたのに、と泣いてるけど今回も行けないのは佐藤詩織、米谷奈々未、長沢菜々香、小池美波もですね。みんな笑顔だけどみーちゃんだけはあかねんを思ってか笑顔なし。

勝者はわりと平和主義チームと説明するナレーションのときBGMがのどか(笑)

じぶんヒストリー 菅井友香


じぶんヒストリー!とタイトルコールしたときぺーちゃんとふーちゃんが手でTを横にしたポーズをしてたけどなにを表してるんだろう?

幼少期の写真がもうほんとにお嬢様。
途中でよねさんが「長沢くんからため息が聞こえてくる」と入ってきた。お笑い芸人さんならこういう風に一見大した事なさそうなのも拾って入ってくることがあるけど欅ちゃんでそれをやれるよねさんはすごいな。
長く続けたバレエをやめてあとから始めた馬術を続けるという判断をするほど馬術が性に合ってたんだね。おかげでバレエをしてたメンバーが何人かいるなか馬術という個性を得たわけだ。
家族との週末の楽しみのひとつがビュッフェというのがまたお嬢様。
ガールズバンドをやってたのとそのバンド名にもびっくり。

スタジオライブ 二人セゾン


カメラワークも基本通りという感じ。
「見過ごしちゃもったいない」のところで志田愛佳がいなくてゆっかーだけだったのでびっくり。けやかけでのスタジオライブのときに出れないとは残念。
あと二人いるときユッカーは左手で指差しするのにひとりのときは右手だったのはなぜだろう。やっぱりそのほうがやりやすいのかな。





2016年12月5日月曜日

二人セゾン COUNT DOWN TV 11月27日分

二人セゾンのライブ初披露はカウントダウンTVとなりましたね。
MVでは少人数で特に振り付けのないシーンはどうなるのかとか振り付けがあっても他のメンバーの動きはどうなるかとかどうするのか楽しみでした。

MVだけの振り付けかと思っていたところがライブでもやってたのはちょっとびっくり。菅井友香と志田愛佳が二人で指差すところとか全体で行進するところとか。
逆にライブでもやるだろうと思っていた振り付けがなかったり。フルサイズだとやるかもしれませんけど。

少しだけ細かく見ていきます。



歌い出しですでに欅の木をイメージしたあの形になってたんでこれもちょっとびっくり。しかもこのあと広がったときのフォーメーションが基本フォーメーションと違ってる。これはこのあとの動きの関係でそうなるんでしょうけど。
��つの輪になってぐるぐる回ってるのが∞に変化するのはなかなかタイミングをとるのが難しそう。交差するところでは軽く乱れたり軽くぶつかったりしてる。これはなんどもやっていくうちにきれいになっていくんでしょうね。このときカメラにアピールするメンバーが何人かいますな。イイと思います!
歌い出しのサビが終わってからの平手友梨奈以外の新フロントメンバーがしっかり前で歌ってるところがなんかうれしい。3列めのメンバーもちょっとずつではあるけど前にきてるし。
「僕のイアホン外した」のところで今泉佑唯・小林由依が手を絡ませるのはイアホンを表してるんだろうな。
出だしのサビのあとから次のサビの始まりまで平手友梨奈が目立たないというのもこれまでになかった振り付けですね。ただこのあとインパクトのある見せ場があるわけですが。
その見せ場が「花のない桜を見上げて」のところの平手友梨奈のダンスなわけですが動きがちょっと激しすぎじゃないですかね。
ここで全体でV字になって全員が違う動きをするところが一番好きなポイントです。「満開の日を想ったことはあったか?」のときの歌割りのある新フロントがしっかりフロントしてるしね。
そして7×3の隊列での行進は最初に書いたようにMVだけかと思ってたんだけどライブでもやったので驚いたけどかっこいいですね~。
最後は一度また欅の木になってからそれぞれの方向へ散っていく…
メンバーは同じに位置にいることが少なく全体がとにかく歩いてたりぴょんぴょんはねてるところが多いなという印象ですが今回もいい感じの振り付けじゃないでしょうか。

2016年12月3日土曜日

第1回明石家紅白 11月24日放送分のさんまと欅坂46

ちょっと放送から時間が経ってしまったけど明石家紅白での欅坂46のことを。

NHKで明石家さんまが何年かぶりで司会をするという番組に一発目に欅坂46というのはなかなかすごい。
トークやパフォーマンスを見ているときの様子から見たことなかったけど話題になってるから見たかったということみたいですね。

トーク1


さんまが登場してから言われるまでトーク中も立ってる欅ちゃんがまだまだ初々しい感じがあっていいね。
今泉佑唯がマイク持ってるけどこのあと菅井友香や尾関梨香がしゃべるとき使ってないから必要ないんじゃ?でも小池美波がしゃべったときはマイクを使ってたな。

ひととおりさんまがオープニングトークして全体に「よろしくお願いします」といったときみんな座ってたけど佐藤詩織、齋藤冬優花はすっと立ち上がってた。でそれにあわせて尾関梨香、鈴本美愉も立った。それをみた渡辺梨加も立とうとしたけどもう遅いので動きが中途半端になってる。ちなみにピコ太郎もすっと立ってたね。泉谷しげるはもちろん立たず(笑)

「最年少がセンターを奪われてだけど他のみんなはどう思ってるの」という聞き方をするさんま。こういう言い方で聞いちゃっても大丈夫なのってさんまくらいかな。ダウンタウンもかな。
聞かれた瞬間にすずもんが例の顔芸をしてるね。
ゆっかーが「支えたいなと思ってみんなで力を合わせてやってます」という答えにさんまが「女のそういう言葉は嘘ばっかり」と言ったときの平手友梨奈のびっくり顔がすごい(笑)特に口の形がおもしろい。

こうしてトークしてるとき泉谷しげるとピコ太郎がいい感じにフォローするのはさすがです。

サイレントマジョリティ


曲中にワイプでさんまの顔があって感想が聞こえてくるのがあまりない演出でおもしろい。
セットが部屋を模していることやパフォーマンスを見ているさんまたちと欅ちゃんをひとつの画面に入れたことで珍しい角度が多かったのがうれしい。

トーク2


さあ予告でもあったおぜきのモノマネ(?)をついにさんまに披露!
おぜき「メンバーに絶賛されてます」メンバー「してないしてない」も欅ちゃんのお約束になりそう。
さんまが急に「長澤まさみ」と言ったらそのモノマネをするのがホントのところを褒められたと思ったのか「ありがとうございます」と答えちゃうおぜき(笑)でも間違えたこともある意味正しいのがお笑いですな。このときのおぜきの動きや表情はかわいいな~。

小池美波がパーでんねんが好きという話からの流れで前にいた4人にちょっと「パー」のときの格好をさせるんだけどそのときのずーみんが可愛いね。こういうことさせたらなんでも可愛くなりそう。

泉谷しげるパート


泉谷しげるが歌ってるときふーちゃんがいちばん首を振ってたな。
ちなみに泉谷しげるが使ったギターが傷だらけなのがかっこいいね。

ピコ太郎パート


さんまの「WiFi入ってる?」でゆっかーとてちが上の方を向いてキョロキョロしてカズレーザーしてたね。
ピコ太郎のこういう風にやってますという解説に欅ちゃんみんなまねしてやってみてる(笑)

歌が始まると原田葵が口パクしてる。うつってないけど他にも口パクしてるメンバーがいたかも。
そしてみんな手拍子している中最初からずっと同じ振りをしているのがふーちゃんでした。




2016年11月27日日曜日

秋の大運動会中編・じぶんヒストリー佐藤詩織と志田愛佳【欅って、書けない】

アバンタイトル


BGMが二人セゾンになってる!

鬼ごっこ玉入れ


攻 守屋茜、志田愛佳、渡邉理佐、米谷奈々未

守 小林由依

ガチチームのメンバーはいきなり全力だなと思ったら土田も「ガチすぎません?」だって。やっぱりそう思うよね。
小林由依がローリング作戦したりでうまいことかわしてるかに見えたけど後半どんどんはいっていったね。
ゆいぽん最後はあきらめたのか動かなくなっちゃった。でもちょっと動いたときたまたまきたよねさんが弾かれてた(笑)

攻 長濱ねる、齋藤冬優花、鈴本美愉、菅井友香

守 今泉佑唯

平和主義チームのメンバーはあんまり攻撃的な印象を受けないメンバーですな。
最初に玉をたくさん持って一気に入れる作戦を考えたのはいいんだけどやっぱりうまくいきませんでした。
今泉佑唯は思った通り逃げるときはすばしっこかったしね。ついにねるは離れたところから投げ始めちゃったよ(笑)
この作戦は試合後に説明をしたふーちゃんが考えたのかな?

攻 小池美波、佐藤詩織、石森虹花、尾関梨香

守 渡辺梨加

これは両チームともおっとりしたイメージのメンバーだなと思ったらぺーはなかなかすばやい動きでびっくり。このままいくのかと思ったらまさかの「ちょっと待って」発言(笑)
疲れたとかきついとか苦しいとかいうならまだしも待ってって言っちゃうのがらしいといえばらしい。

攻 土生瑞穂、原田葵、織田奈那、上村莉菜

守 長沢菜々香

オダナナとひょっとしたらあおたんがいい動きかもと思えるけどほかはどうなのかな~というメンバー。
そしたら普段ライブ前にやっているという気合い入れの背中たたきを開始前にされたなーこの動きが速い!
攻撃側がふつうに走って追いかけてて先回りをほとんどしなかったのも敗因ですな。
そしてまたなーこの「記憶にないです」発言。どういうこと?(笑)

ロープ相撲


上村莉菜VS佐藤詩織

体格的にうえむーが不利だよな~。どうやって人選したんだろう?へにょへにょしてると言われて変な動きをするさとし(笑)さとしはときどきこういう変な動きをするよね。
試合は思った通りうえむーがあっさり負けちゃった。

長濱ねるVS小池美波

小林由依VS志田愛佳

この2組の対決はナレーションベースであっさり流されたけどそれは次の対決のせいでもあるわけだ。

菅井友香VS今泉佑唯

ずーみんがちょっと不利かなと思ったらまさかの長期戦!自分がもつロープの量が増えたり減ったりの一進一退。どうなるんだどうなるんだってはらはらしました。
ゆっかーのロープの扱いに「さすがの手綱捌き」というテロップが。なるほど馬に乗って手綱を引いてるだけのことはあるというわけか。
ずーみんがあぶない場面が多かったけど耐えてましたね―。

いつもはじぶんヒストリーが最後なんだけどこの回は構成がちょっと違ってる。ここでは放送順とは入れ換えて競技の方を先に。

タイヤ取り


この対決のルールは各チームを3つに分けてひとつづつ対決するのではなく一気に入り乱れてやるタイプ。
これは力だけじゃなく作戦も大事そう。と思ったらそうでもなくて最後のひとつは綱引きみたいな感じで拮抗状態に。一方的にならなかったのは良かった。

なーこが横になったままなのはほんとに貧血なのかな。うまい具合にオダナナが隣になって一緒に横になってたけど頭を守ってあげてたのか。オダナナらしいな。

巻き込まれてたあおたんを引っ張り出そうとしたのはねるかな。

対決後聞かれて渋いトーンで「なんかむずかしいですね」というあかねんがマジ反省してておもしろい。

そして運動会はさらに次回へ。


じぶんヒストリー


佐藤詩織

写真を見て抱いてる大人の手を赤ちゃんの手だ思ったというゆっかー。さすがにそれは(笑)
怪我をしたけどなんとかしてバレエをやろうとしてたそうだけどそこまでの思いだったのか。
ただ怪我のせいでバレエはできなくなったけど欅坂としてのダンスはできるんだね。バレエだけの特有の動きがあってそれはできないけどほかはできるってことなんだろうか?
バレエができなくなったことで美術への道が開けたということだけどそっちも今でも情熱を持ってるよね。
そんな情熱を持ってた子が夏休みの思い出で受けた欅坂のオーディションに受かって今その活動をしてるというのも不思議な縁。あたりまえだけどメンバーごとにその辺は様々ですね。

志田愛佳

「ルールに縛られすぎている日本」いわゆる中二病というやつかな(笑)
角の生えた帽子をかぶっていって怒られたというのはまだわかるけどそれで親が呼び出されたというのはちょっとびっくり。
澤部の言うとおりアイドルになろうとするのを反対しそうな担任の先生という立場の人が逆にアイドル活動を進めたのもすごいね。
そんな先生と「たくさん怒られたいと思います」と思うような子が出会ったことが今の状況になってるわけだ。




2016年11月25日金曜日

SHOWROOM 3rdシングル カップリングMusic Video観賞会 (11月23日分)

SHOWROOMの3rdシングル カップリングMusic Video観賞会見ましたよ~。
このブログは基本的に放送順に書いてるけどSHOWROOMのは記憶がまだ残ってるうちに。

けやき坂46 『誰よりも高く跳べ!』


トーク1

最初はひらがなけやきからでした。なんとなく最後かなと思ってた。
自分たちの紹介が前は「せーのっひらがなけやきです」だったけど今回は「せーのっ ひらがな、けやき坂46です」になりましたね。
確かにひらがなけやきは便宜上のもので正式にはけやき坂46だからってことで修正したんでしょう。

高瀬愛奈、東村芽依、長濱ねるの3人だけいないのが残念。

メイキング

メンバーの部活とかでやってた特技が取り入れられたのがいいですね。特に高本彩花の弓道をやっとみることができた。
いくつかの部活の雰囲気が本番ではない時間での様子からも感じられます。すっごく楽しそうでいいね。

トーク2

ダンスが上手く出来なくて涙が出たとかやっぱりあるんだなー。
トークが進んで最後に司会がしゃべってない二人の名前を出して(誰かは忘れちゃった)しゃべらせたけどその二人以外に高本彩花もしゃべってなかったよね。間にいた高本彩花はちょっとさびしい顔をしてた。
ここで私もしゃべってないです!って言えればいいんだけどそれはまだ無理だったみたい。司会の人やスタッフの人が気づいてあげてほしかった。残念。

ミュージックビデオ

全員でのダンス以外に少人数ずつでのダンスがあってメンバーみんながよく見えるのがいいね。漢字欅でもこういうのがあってもいいのにな。
そして井口真緒のダンスが…。これからじょじょに良くなっていくと期待してますよ。
タイトルと歌詞のイメージと違って振り付けや画のイメージは可愛らしくていいじゃないですか~。

欅坂46『大人は信じてくれない』


トーク1

フロントメンバー7人で登場。登場の瞬間から騒がしい(笑)
そしてどんな曲か聞かれてしゃべった小池美波が小声という落差。逆に鈴本美愉がテンション高くてしゃべりまくってたね~。

メイキング

どこかの車両基地での撮影。
ダンスは激しくもクールだけど撮影合間の欅ちゃんたちが無邪気な感じだね~。人が話してるときにカメラの前を通る今泉佑唯とか。
そして今回も齋藤冬優花がダンスの指導をしてる!今後もMVメイキングが公開されるたびにみたいな。

トーク2

スタジオに戻ったときにまた叫ぶフロントメンバー7人がうるさい(笑)あのおとなしかった欅ちゃんたちにうるさいと思う日が来るとは!
今回は司会が齋藤冬優花がいるので振ったけど「いやいやいや」だけで終わっちゃった。あのあと何かしゃべろうとしてたのを聞きたかったな。

しかし平手友梨奈とかけやかけではあんなにおとなしいのにこのSHOWROOMでは元気にしゃべってたなあ。けやかけってなんか違うんだろうか。

ミュージックビデオ

全体で揃えるところだけじゃなく個々に踊りが違うところがあってでも一体感もある感じが良いね。
ヘッドバンキングが多めにあるけどあれ体に悪そう。大丈夫なのかなって思っちゃう。
あと場所柄足元が踊るには不向きなので踊りにくそうだなと思う場面も。

光が明滅しているところでソロで踊っているのはきっと平手友梨奈なんだろうと思ってたけどあとでYouTubeで公開されたMVを見てたら髪の感じが違うから確認したらどうも齋藤冬優花みたい。このMVではあまりうつってないかと思ったらこんな特別なシーンがあったとは。ただ顔がわかりにくいけど。

FIVE CARDS『僕たちの戦争』


トーク1

さっきとはうってかわって実に静かな5人組(笑)
司会がどんな曲か渡辺梨加に聞いたけど渡邉理佐になんていうかひそひそ聞いて答えてるよ。あいかわらずですな~。
じゃあと渡邉理佐に聞いたら後ろ向いて3人になんていうか聞いてるよ。りさもか~。
以後仕方ない感じで土生瑞穂がしゃべることに。

メイキング

なんか高い場所で落ちそうになっておっとっととしてるけど実はそんなに端っこじゃないといのがとってもメイキングらしい。
その他も変な動きが多かったのでMVの方向性が見えましたね。
途中喧嘩するシーンがあってこのときの渡辺梨加は迫力ある。徳山大五郎を誰が殺したか?のときもそうだったけど芝居となると変わるな~。

トーク2

司会にこのMVのコンセプトは何?とか聞かれたとき基本的に土生瑞穂か上村莉菜がトークしてましたな。

ミュージックビデオ

なかなか早口で歌う曲でしたね。メンバーはみんなおっとりしたしゃべりかたなのでそういうところが聞けるのはいいかも。
映像もメイキングで見た感じどおりのちょっとシュールでした。あの喧嘩のシーンはちょっとしか使われなかったんだね。しかも一番迫力のあるところが使われてない。映像作品とはどれもそんなもんだけど。
このビデオでは踊ってるシーンがほぼ無いのでライブとかでの振り付けがどうなるのか楽しみです。

エンディング


FIVE CARDSがそのままいてシメへ。
フリーではなかったのもあってみんなしっかりコメントできてたね。





2016年11月20日日曜日

ベストヒット歌謡祭2016(11月17日放送分)でサイレントマジョリティ

最初に平手友梨奈ひとりの状態でイントロが始まり後ろの電光パネルにてちの紹介文があってなんじゃこりゃと思ったらその後のNMB48、乃木坂46、AKB48でもおんなじことやってたんでなるほどなと。
新人のセンターと卒業発表したセンターというくくりでのちょっとした演出でしたか。

サイレントマジョリティのパフォーマンスは安定してましたが、カメラワークは普通だったな―。まあ安心して見ていられるけど。
今回も「誰かと違うことに何をためらうのだろう」のときに守屋茜と菅井友香のアップになるところとかモーゼでてちの正面から撮るところとか横一列になるところとかって確かにああいう風に撮るしか無いという面もあるけどそこをなんとか工夫できないかな。
ただこう思えるほどテレビで何度も放送されたってことなんだよな。すばらしい。

今回初めてテレビでセンターとして歌うというNMB48の山本彩加も堂々と歌ってましたね。これを見るとてちの評価がちょっと高すぎかもと思いますな。

AKBのハイテンションの終盤で各チームが入ってきた。乃木坂姉さんは比較的おとなしめだったけど欅ちゃんたちはノリノリだったね。

最初見たとき欅ちゃんたちはばらばらと入ってきて適当に並んでるのかと思ったけどよくみたらら3rdシングルのフォーメーションで並んでるじゃないですか。
二人セゾンは歌わなかったけど選抜&フォーメーション発表以後テレビでの初めて新フォーメーション披露がこういう形になるとは。
トークパートになったとき齋藤冬優花のやけに丁寧なお辞儀とひとりだけカメラ側に顔を向けてたのが印象的。
てちのコメントはしっかりしてるけどもう少しラフな感じがあったらいいんだけどな~。




2016年11月18日金曜日

『二人セゾン』のMVが解禁になった!

『二人セゾン』のMVが17日に解禁、公開されましたね!

欅坂46 『二人セゾン』

曲調と先に公開されたCDジャケット写真からバレエの要素が入るだろうと予想できてましたがやはりありましたね。ただ思ったよりも激しめの振り付けでした。

今回は全体に画面が明るくどのメンバーも顔が見えるのがとってもいいです。
曲の世界観を表すためにはあまりうつらないメンバーがいても仕方がないという考え方もありますけど、やっぱり顔をみたいな~。これは「MVとは何か」という問題になっていくな。

そして今回初めてフロントになったメンバーががっつりうつるところやソロショットをみるとほんとにうれしくなる。
とくに原田葵のセリフを言うようなソロショットとか、齋藤冬優花の突然バレエを踊りだすようなソロショットとか。

早い段階で3列目7人でのカットがあるのもうれしい。次はきっとこの7人からフロントが出ると信じる。
ただ誰かが前に行くとその分誰かが下がっちゃうんだよな。フォーメーションがどこだろうが関係ないんだよという状態が早く定着するといいな。

Cメロの平手友梨奈の激しい動きは振り付けのTAKAHIROさんのダンスそのものだよね。

あとは早く音楽番組でどんな感じになるかを早くみたい。どの番組が一番最初になるか楽しみ。






秋の大運動会!!・じぶんヒストリー小池美波と守屋茜 【欅って、書けない】

オープニング


大運動会!!ドローンで撮った画っていいなー。
チーム分けは去年の体力測定での50m走タイムを元にしたそうで、さすがにインテリとおバカちゃんで分けるのはバランス的にしませんでしたね。やっぱり守屋茜がいちばん張り切ってるな!

キャプテンあかねんのチームのメンバーはだれもハチマキを頭にしてませんね。ほとんどが首にゆるく巻いてリボン結びにしてて佐藤詩織と長沢菜々香がネクタイ風にしてる。志田愛佳は左手に巻いてる。渡邉理佐はどこにもハチマキが見当たらない。ただ最初のナレーションでチーム分けの静止画ではハチマキを持ってるんだよな。

いっぽうのキャプテン菅井友香のチームのメンバーは逆にほとんどが頭にハチマキを頭にしている。だいたいがカチューシャ(?)風にしてるけど上村莉菜と齋藤冬優花は結んだ髪にリボン風にしてるところがちょいとおしゃれ。鈴本美愉は右手に巻いてる。長濱ねるはどこにもハチマキが見当たらない。なんでだろ?

あと平手友梨奈はいませんね。てちがけやかけを休んだ記憶って無いな。

ゆっかーだけゼッケンの名前に様がついてる(笑)あと放送では触れてないけどなーこは「長沢くん」になってるし織田奈那は「オダナナ」になってる(笑)スタッフも遊んでるな―。
それと渡辺梨加は「梨加」、渡邉理佐は「理佐」になってるけどこれは遊びじゃなくて単純に名字が「わたなべ」で紛らわしいからですな。

マイクパフォーマンス


あかねんはさすがガチ!怖い感じで始めて最後は笑顔だったけど、怖いだけじゃやばいと思ったからのように感じた。
ゆっかーは一言目の「おまえらー」でもう笑いが起きてる(笑)そして「菅井様の本気を見せてやる」とひとりでやるみたいに。それをふーが突っ込んでるんだけどひとりごとになっちゃってるのはもったいなかったなー。

対戦相手指名50m走


澤部に「師匠もいらっしゃてます」といわれて両手をあげる尾関梨香がかわいい。
尾関スタイルのインパクトが強すぎてほかの印象が薄くなりがちだけど走るときのフォームがちょっと変なメンバーは多いよね。しかもなぜか左右非対称だったりする。
特にフォームが印象に残ったのは米谷奈々未、石森虹花、菅井友香、長沢菜々香、渡辺梨加、尾関梨香かな。

オダナナとよねさんは走りよりトークバトルがおもしろかった。

鈴本美愉に勝ったまなかは「シャー」言ってて実は気合入ってるな―。

石森虹花に負けちゃったふーがクラウチングスタートしたのは1年前の体力測定のときそうだったからということだけどハチマキもひたいの方にしてたら完璧だったのに(笑)さすがにできないか。
クラウチングスタートの姿勢から立ち上がってそれから走るみたいな感じになっちゃってちょっと時間がかかったのがまずかったけど差は開いていってたからどっちにしても負けてた。

長濱ねるがこの手の企画初登場でどんな感じか楽しみでした。今泉佑唯が言うにねるは「オレ早いよ」みたいな言葉使いするんですね。
そんなねるはちょっと遅そうに見えてなかなか早かった。ゴール後のちょっと手をひろげたのがかわいい。

小池美波と勝負した原田葵は諦めちゃったのか途中でちょっと減速したよね。

ゆっかーは去年の体力測定のときは足の小指を骨折してたそうだから今回のが本当の力ですね。でもスタート直前に手を入れ換えたり足もちょっとばたばたして走り慣れてない感じ。渡邉理佐に負けちゃいました。

土生瑞穂は違和感を感じるくらい頭が全然ブレなかった。佐藤詩織はフォームだけならすごい早そうなんだけど。

上村莉菜はなんか久しぶりに声を聞いた気がする。それなのに声がちょっとガラガラ(笑)ボソボソ気味にしゃべってから急に大きな声での「じゃ勝てます」がおもしろい。うえむーもスタート直前に手を入れ換えてますな。
なーこは勝ったかどうかわからなかったのがすごい。走ることに一所懸命で相手を見てなかったんだね。

そしてついに渡辺梨加と尾関梨香の夢の対決!スタート地点に向かう二人の後ろ姿がひょこひょこしててもうおもしろい。そりゃテロップも「ワクワクする光景」っていれるよね。
走りも期待通りの面白さ(←失礼)ゴール間際におりかがばたばたしたのは体のどこか一部を早くゴールさせようとしてのことだったみたい。それでかえって遅くなったけど(笑)
それに比べてべりかのゴールは体をより前傾させるという正しいやり方になってた。

小林由依と走ったあかねんの表情がほんとうに「ガチ」の顔してたよ。

ドローン芸人谷+1は一瞬この前出たのになんかよそよそしいなと思ったらけやかけじゃなくて乃木坂工事中に出てたんだった。連続して坂道グループの番組に出るとは。
芸人というよりもドローン撮影スタッフとしてきたといったとおりこのあと一切出てこなかったのがなんかすごい。

増える綱引き


こういう綱引きはバラエティ番組的でおもしろいね。最初はあかねん率いる赤の「チームがち」が一気に勝ってしまいそうになったけどそのあとゆっかー率いる青の「チームわりと平和主義」が盛り返してそのまま勝つといういい展開。
赤の「チームがち」の数人が転倒したままだったのが負けた原因でしょうね。
しかしここでも「もっと引っ張れー」というあかねんらしさがでましたなー。
澤部の勝利宣言の直後の「やれば出来る子」ってのがまたゆっかーの微妙にポンコツな感じが出てて面白い。

運動会のつづきは次週へ。

じぶんヒストリー


ジャージ姿だしどうやら運動会のときに収録したんですね。いつもの歌唱衣装のときにやってあげてほしかったけどスケジュール的にしかたないか。

ひな壇が2列になっててふーとあおいが前列真ん中あたりにいて、向かって左端の後列にオダナナがいてとなりが尾関がいたから3rdシングルのフォーメーションをもとにして並んでるのかと思ったけどさとしやみーが後列の右端にいたりとか結構ばらばらなんでそうでもないのかな。

小池美波

自分が女だと自覚したとき早く走らないようにしたっていうのはもったいないな。か弱いほうがいいと女の子も思っちゃうのか。
幼少の頃から絵を描くことにはまったそうで確かに毎月更新されるグリーティングカードの絵はすごく上手ですよね。
親の影響で昭和の歌に詳しくて平成の歌はよく知らないというのは雑誌記事なんかでも見ますね。

守屋茜

欅坂で一番美容に気をつけてるように見えるのに自分の全盛期は幼稚園の頃って言ったのはびっくり。
テニス以外にも柔道もやってたとは。柔道で負けず嫌いになったのかと思ったらテニスのときかららしい。
そしてオーディションを受けたのも会場が近いからという軽い気持ちだったんだね。そういう軽い感じで受けたメンバーもいれば幾つかのオーディションを受けたメンバーもいるから運命というのはわからんもんです。

次回予告


自分の見たこと無い競技をしてたのもあって次回も楽しみ。
ひょっとして3週に渡ってやったりとかしないかな。けやかけではこれまで3週連続して企画ってなかったと思うけど。





2016年11月15日火曜日

こち星で『二人セゾン』が初放送された~

11月11日深夜のこちら有楽町星空放送局で二人セゾンが放送されました。ここで初めて聞きました~。

なるほど前に平手友梨奈が言ってたように「明るくて切ない曲」ですね。秋から初冬の雰囲気もあるかな。
バラードよりと言うかミディアムテンポっていうんですか、いい感じで雰囲気のいい曲ですね。けれど前2曲の『サイレントマジョリティ』や『世界には愛しかない』と比べてしまうと普通の曲だなって感じてしまいますな。
歌詞に「二人セゾン」と「君はセゾン」がちょっと多いかな。
今はどうか知らないけど昔はデビュー曲でノリのいい曲をだしたあと2曲めか3曲めでバラードを出すってのが定石みないな感じだったと思うのでなんかそういういったん落ち着くみたいなイメージかも。

あと平手友梨奈がお願いしたらしい今回のこち星のパートナーは米谷奈々未でした。よねさんは明るくて楽しそうに話すのがいいよね。
そんなよねさんとてちとで二人セゾンの曲解説!というよりはMV解説でした。MVはまだ解禁されてないよ。早くみたいな~。
走りながらカバンを投げるとか、階段を数人で駆け上がるとか、二人組になるとかどんなんか気になるな~。

振り付けは今回もTAKAHIROさんで心臓を表したいとか。この曲でそれはどういうことなのか、でどんな振り付けになるのか、これも気になりますね~。




2016年11月11日金曜日

3rdシングルのイメージとジャケ写が公開された

欅坂46の3rdシングルのビジュアルイメージと各TYPEのCDジャケット写真が公開されましたね。

衣装はサイレントマジョリティや世界には愛しかないのイメージを継承しつつ今回の特徴はツートーンカラーになったことでしょうか。しかも落ち着いた色合いです。他のアイドルのような原色をたくさん使った派手な衣装ではないところが欅坂46の個性というところでしょうか。



イメージビジュアルでは1列目は全員座ってるけど2列目と3列目はその境界がわかりにくい感じになってますな。こうしてみるとだれが何列目でもいいじゃないかって感じがします。曲ごとにどんどん入れ換えていけばいいんだと。
TYPE-Aは平手友梨奈ひとり。物憂げ。
TYPE-Bは1列目のメンバー。踊っている一瞬を捉えたもの。バレエを踊っているように見えます。躍動感があります。あまりいい瞬間とはいいがたいメンバーが多いですがそれがリアルということでの採用でしょうか。今の時代ならひとりひとりのいい瞬間を違和感なく合成することも可能とおもいますがあえてのことか。
そしてこのような動きはMVやライブパフォーマンスでもあるのでしょうか。
TYPE-Cは2列目のメンバー。これはサイレントマジョリティ的なかっこいい立ち姿。今泉佑唯がセンターにいるなどちょっと並び順はフォーメーションとは違ってますね。
通常版は3列目のメンバー。全員でどこかに走り出したところかな。希望を感じます。メンバーそれぞれがちょっと小さめなのがちょっと惜しいけど。
すべて同じ場所みたいですね。教会の広い部屋という雰囲気がしてますが実際はどこなんでしょう。
こち星で平手が言ってたように「明るくてせつない」という雰囲気は出てますね。
あとはどんな振り付けなのかが楽しみです。

乃木坂46の番組に欅坂46がってのは無理?

この前のAKIBINGOにHKT48のメンバーが出演してAKB48のメンバーとトークバトルしてるのを見ててこういうのは欅坂46はまだまだできないだろうなとか思いました。



こう思ったことで久しぶりに思ったのが乃木坂工事中にゲストとして欅坂46が出たりしないのかなってこと。
デビューシングル発売くらいのタイミングで姉妹グループの乃木坂46のメンバーにちょいと挨拶するくらいのコーナーがあってもいいんじゃないかなと思ってたんだけど。
大型の歌番組とか同日同会場になった握手会のときとかに交流してるのはメンバーのブログや雑誌の記事からもわかるんだけど地上波の持ち番組でちょっとトークするとかをみたいじゃないですか。
乃木坂工事中と欅って、書けない?は連続してるので(間に短いニュース番組はあるけど)つなげて一時間の番組をやったらどうかとも思ったりして。年末年始に一回そういう特別番組やってみるとかさ。
やっぱりいろんな意味でそう簡単にはやらないしできないんだろうな。

2016年11月7日月曜日

TBSハロウィン音楽祭2016(10月31日放送分)

欅坂46はハロウィン関連の音楽イベントにいくつか出演してますけど地上波で放送された(される)のはTBSのハロウィン音楽祭2016くらいですかね。

ショートバージョンの「サイレントマジョリティ」1曲だけでした。さすがに「世界には愛しかない」はハロウィンとはあわないですからね。

「語るなら未来を…」の歌衣装に血糊がつけたものでしたけど今後どうするんだろう?
きれいに落とせるんですかね?もう一着あるとか?まさかもう着ないとか?

なんども歌ってるだけあってパフォーマンスは安心してみていられますね。
放送前に小林由依がブログでふりをちょっと間違えたと書いたものだからそっちに気を取れらたけど(笑)
初見ではよくわからなかったけど録画を見直したらたしかに最後のところでちょっと違ってた。

いわゆるモーゼのところでてちが前に出てくるところを正面から撮るのはまあわかるけど「誰かと違うことに何をためらうのだろう」のときに菅井友香と守屋茜のアップにどの番組でもだいたいなるのはなぜなんだろう?まるでそうしなきゃいけないという決まりでもあるかのようなんだよね。

あと聞いててなにかが違うなと思ったらお客さんが手拍子してたことに気づいた。
これまでの歌収録だとお客さんがいないときは当然手拍子がなく、欅坂ファンのお客さんがいるときはペンライトやうちわなどを持ってるからあまり手拍子がなかったというわけですな。

ハロウィンがテーマだったけど衣装がちょっと違うくらいでとくに特別なこともせずトークもせずだったのがなんかもったいない感じはしたなー。





2016年11月3日木曜日

祝1周年記念今後の事について考えよう!【欅って、書けない】

オープニング


全員いますね。長沢菜々香が1列目の向かって左端に、石森虹花も2列目の左側にいるのが珍しい。
澤部の「こいつらが欅ちゃんだ」でメンバー盛り上がってますなー。最後の一言のあとの守屋茜が立って「シャー!」と言ったあとのトボケ顔がなんとも言えない(笑)
ただ佐藤詩織だけ元気がなくて表情がないんだよな。みんな隣同士の手を握ってたのにさとしだけ握ってなかったし。このあともときどき軽く笑うくらいでずっとほぼこんな感じ。これまでのけやかけでもさとしはこんな感じなことが多い気がする。

もう一度見たいあのシーン


メンバー初登場の自己紹介

このテーマを長沢菜々香が希望したのはなんか意外。菊地亜美がゲストに来た回で自分が出ているところを見たくないと言ってたくらいなのに。

基本あいうえお順だったけどなーこがなぜか渡邉理佐と渡辺梨加の間に、平手友梨奈が渡辺梨加のあとに。織田奈那が最後なのはやっぱり「前屈をします」を最後に持ってくるためですな。
あとあとで気づいたんですけど守屋茜のがなかったですね。スタッフが忘れるとは思えないのでなんか理由があるんでしょう。あかねんのブログでちょっと触れてたけど理由まではわからず。

しかしあのときはみんな幼いな―。この年令だとまだ成長途中だから変わるのは当然だよね。ものすごく変わったメンバーもいればそんなに変わらないメンバーも。
ワイプでは自分の番のときちゃんと見るメンバーと目をそらしちゃうメンバーとに別れますね。

土田が尾関梨香のとき「(このときが)尾関のピークのときでしょ」って言ったけどそれはちょっとねぇ。
米谷奈々未の声がかすれてたことについては放送はなかったけどたぶん収録現場ではきっといじられてたんじゃないかな。
長沢菜々香は今とは喋り方が全然違いますね。

よく写真を盛るとかいってよく見せるというのはありがちだけど声もちょっと高くするってこともするのか。
そして繰り返されるだにーの「前屈をします」そしてそれを齋藤冬優花がモノマネするまでが1セット(笑)楽屋隠し撮りの回で土田がこれに触れたのをきっかけにだにーが泣いたようにみえたのでちょっと心配したけど大丈夫だった。

もう一度見たいあのシーン2


尾関梨香の体力測定、織田奈那の魔法にかけられて、平手&今泉「赤ちゃん言葉」

てちが赤ちゃん言葉できなくなってるのがなんかおもしろい。年齢は上の今泉佑唯はできるのに。
で、新たな人をと言われて名前を出された瞬間に赤ちゃん言葉を始めるだにーの対応力がすごい。普通だったら「いいよ、やろうか」みたいなことを言ってからやり始めそうなのに。さらにすぐに近くのべりかに振るし。いやほんとすごい。

メンバーからのリクエストが最も多かったシーン
鈴本のリアクション顔コレクション

このテーマが発表されたときの鈴本美愉の顔もまたいいリアクション顔になってますよ(笑)

あの子のココをイジってほしい!


平手が意外といだすらっ子

てちのいたずらで起こされたすずもんの寝起き顔がまたなんとも(笑)
てちの自分もやられたという話のあと振られて「アハハハ」と笑うすずもんがいいね。前回の「大好きだから」のときもそうだったしカメラ前でやっと自然体になってきた感じがする。

小林の「赤まむし」

ちょっと私は元ネタを知らないのでなんとも言えないけどなんとなく面白い感じは伝わる。そのあとの「瀬川瑛子です」は似てた。これ前もモノマネの回でやらなかったっけと思ったので確認したらやってなかった。上村莉菜の「山瀬まみです」と勘違いしてた。

志田の言葉通りに動く織田 イカのお遊戯会

志田愛佳のしゃべりもだにーの動きも面白いねー。
そしてうしろでガハハ笑いするよねさん(笑)

縦に広がる小池の鼻

細かいネタですなー。

平手のいたずらを紹介する尾関、小林の赤まむしネタを紹介する石森虹花、志田と織田の芸?を紹介する長濱ねる、小池美波の鼻の動きを紹介する今泉、とあんまり見ない組み合わせ。
雑誌記事やブログでは見えないので意外に感じてしまうけど見えないだけでどのメンバーどおしでも仲良くやってるね。

こんな企画をやってみたい


大食い対決

このテーマだとなーことよねさんの名前が出がちだけどよねさんは大食いなのかな?食べるのが好きなのと大食いとはちょっと違うから。
菅井友香は満腹になるほどの量の食事がでないお嬢様な家庭や学校の環境じゃないかなとちょっと思ったけどメンバーが名前を出すってことはほんとに大食いみたいですね。
大食いと食べ放題を言い間違うなーこさすがです(笑)

職業体験企画

なーこのアルバイトの結婚式での失敗談はおもしろかった。

ザ・クール2人だけのロケ

普段はうるさいけどカメラが回ると喋れなくなっちゃうという二人だけどまだ慣れないというのもすごいのではないだろうか。って他のメンバーの多くもそうか。

なーこが電車を降りようとしたら二人の間で扉が閉まった話をしたとき途中でべりか「面白かったね―」というのがなんとも(笑)

メンバーの握手会が見てみたい

渡邉理佐、守屋茜、織田奈那、渡辺梨加の握手会を再現したけどファン役のまなかの方が騒がしくてべりさたちが何をしたのかわかりにくかったよ(笑)
というか握手会に行く人はああいうテンションの人が多いってことかな?だからあんな感じに?

あかねんの釣りのテクニックをおりかにやれば?と無茶振りする澤部、困っちゃうおりかに「おまえにはまだ早い」と的確な指摘をする土田(笑)いつかそれをやっても違和感なくなるように成長できると良いね。

べりかのレボリューションもさすがだけどその後のファンにバイバイする手の振り方が握手会っぽい感じが出てたなー。

次回予告


澤部とだにーのミュージカルは再度やったけど本編ではカットされてここでちらっと紹介。見たかったな。
次回は映像はないけど2チームに分かれての大運動会。これはすごい楽しみ。ただ次週6日夜は1回休みで次回は13日夜。




2016年10月27日木曜日

欅坂46食レポチャレンジ!【欅って、書けない】

オープニング


「こいつらが欅ちゃんだ」のあとの菅井友香と守屋茜の「居眠り禁止だよ」「禁止」が揃ってなくて笑った。打ち合わせ不足かな。
21人全員いますね。尾関梨香、長沢菜々香、織田奈那が2列目にいるのは珍しいような。このあとの食レポのペアで並んでるわけですな。
あと長濱ねるが久しぶりに3列目奥の端にいる。

グルメレポに行ってきたメンバーのなかで土田が上手そうと思ったのは齋藤冬優花で不安に思ってるのが渡邉理佐と志田愛佳でした。
自分が思うにふーちゃんはうまいとまではいかなくても無難にこなしそう。あとのメンバーは口数が少ないか、変なこと口走りそうなメンバーばかりという印象(笑)
今回グルメレポしなかったメンバーもそれなりにできそうな感じ(そうでもないかな?)なのでやっぱりスタッフは面白くなりそうなメンバーを選んだ気がする。

ラーメン食レポ


長沢菜々香

いきなりなーこから。本人はテンション高いつもりだとしてもまわりからはそうは見えない彼女だけにもう不安(笑)
注文待ちでキョロキョロしてるときの表情がなーこ独特の雰囲気が出てるな―。
厨房のレポートをするかと思いきや店員さんと山形トーク(笑)どういう流れでこの話になったんだろう?店員さんはなーこの出身地を知っていたんだろうか。
途中インサートされた自分の様子を見てるなーこの表情や手の仕草もいいなー。
で、あんまり食レポにならずにやっぱりテンション低い感じでした。

尾関梨香

おりかはなにを言い出したり変なことしないか不安。
そして引き戸なことに気づかずすぐに開けられないというお笑い芸人がやるようなことを素でやるんだからすごい(素だよね?)
お店に入って「食レポをさせていただきます」ってお店の人に言っちゃったよ。これじゃ道場破りだよ(笑)
さらに「このお店って紀元前何世紀くらいにできたんですか?」って聞いてるよ。緊張してたとしてもこんな言葉出てきますかね、すごいな。店員さんものって「5万年くらいかな」とボケてくれました。
ラーメンが来たときのリアクションは良かったのでここからは大丈夫なのかなと思ったらやっぱり駄目だった(笑)

スタジオトーク

土田に自分のをみてどうだったか聞かれて「テンションがやばかった」と答えたなーこは自分ってこんな感じなのかって改めて気づいた感じかな。
おりかは「もっと料理について触れたほうが良かった」って答えたけどそれが食レポの根本だよね(笑)

ハンバーガー食レポ


齋藤冬優花と原田葵

この二人の組み合わせは珍しいな。前にあおいが自分をいじってくるふーちゃんをいじり返そうとしたときくらいかな?
入店まではいい感じ。カメラしたからぽんと出てきたりジャンプしてワープするという演出はやっぱりふーちゃんが考えたんだろうか。企画意図からいってスタッフはこういう指示は出さないはずだしね。
テロップで昭和の移動手段と言われ澤部も古いと言ってたけどワイプに映ってた今泉佑唯は口を開けてちょっと驚いてた。最近見ないやり方を今することは逆に新鮮なんだね。
注文するときにあおいがちょっとぐだった場面でVTRを見ていたあおいがふーちゃんの手をとる様子がかわいい。
まずハンバーガーをカメラに向けたふーちゃんさすが!これなら期待できるなと思ったらハンバーガーじゃなくてサラダから。おりかも麺やスープじゃなくてトッピングの野菜からだったので女子は普段こういう順番で食べてるんでしょうね。でもこれは食レポだぞ(笑)
ハンバーガーの食レポはカットされちゃった。締めのコメントのときなんとか食レポらしく伝えようとしてる気持ちはわかるけどハンバーガーのかじったところを見せようとしたのは良くなかったね。
で、締め終わったかのところであおいが「あと1個言いたいこと思いついた」と言われてがっくりくるふーちゃん(笑)で、何を言いたかったんだろう。

小林由依と今泉佑唯

ゆいちゃんずですね。ずーみんの元気な感じはわかるけどゆいぽんも明るかったな。スタジオだととってもおとなしい印象なんだけどこれが普通なんでしょうね。
ずーみんまさかのここでオニオンリング注文。確かに今年の目標で書いてたけど。
「パンしか食べれなかった」からの「パンもおいしい」はすごかった。
食レポとしてはボキャブラリーの問題がちょっとあったけどテンション高めだったしいい感じだったね。

スタジオトーク

自分のを見てどうだったと聞かれて「おいしそうに食べれてたと思います」ってその前にちょっと子供扱いされたから意地はった感じかな。
「原田なんか元気いっぱい大きな口を開けて…」と澤部にアドバイス的なことを言われてるときあおいはいわゆるプク顔してましたねー。プク顔って自撮りのときとかのサービスでしかほぼ見たことなかったよ。

土田は美味しさを完食したことで伝えてるという話で「私全部完食したんですよラーメン」と首を縦に振ってドヤってるなーこ(笑)相変わらずの食いしん坊さんですな。

スイーツ食レポ


織田奈那と鈴本美愉

この組み合わせも珍しいな。すずもんがおだななの手首あたりを掴んでるのは不安と緊張からなのかなーとこのときは思ったですよ。
おだなながスイーツを持つ前に手をばたばたさせたのは持ち方に悩んだからじゃないかな。
おだなながクリームがマロンかなと思って店員に聞いたら洋梨ジャムとなにかだと言われたとき大声で笑うすずもんにびっくりした。
すずもんは食レポというより普通に友達との会話みたいになってるよ。ナレーションのときなぜかおだなながすずもんに食べさせてたり締めのコメントのときスイーツが入れ替わったりしてる。どんなやりとりがあったのかなー。
すずもんはテンション高かったけどおバカちゃんご褒美ロケのときとか楽屋隠し撮りのときとかもそうだった。スタジオ以外だと元気なんだな。

志田愛佳と渡邉理佐

いつものように小声で始まったのでこんな感じで行くのかと思ったら「せいやっ!」「よっ!」って大声がでてびっくり。なかなかのやる気かなと思ったら…。
そして入店するときや待ってるときの「怖い」の連発は最初うまくやれるかどうか不安な気持ちを表現してるのかと思ったけど…。
べりさが味わってるときの口まわりの形が独特ですね。けやかけ初期にやった初めての料理チェックのときも試食でこんな感じだったなー。
食べてからしばらく無言のあとやっとでた「美味しい」にテロップで「渾身の一言」と入れるスタッフいい仕事してる。
まなかの一口も小さかったね。一瞬食べ損ねたのかと思ったよ。
結局いつものザクールのイメージどおりになっちゃった(笑)

スタジオトーク

何が怖かったのと聞かれてまなか「スタッフさんが怖かったです」と答えたあとふーちゃんが「わかる」とあとを引き継いだとき平手友梨奈もうんうん頷いてた。みんなそう思ってるんだね。それにしてもまだ慣れないのか。
てかふーちゃんはまなかやべりさがそれ以上喋らなさそうと思って引き継いだのかな。あとまたも菊地亜美が来たときにやってたまず「わかる」という一言からしゃべり始めたね。MCはわざわざ指名しなかったけど。
怖い理由はスタッフさんがシーンとしてて視線を感じてカメラ回っててコメントを求められててって言ってたけど土田も言ったようにそういうもんだよね。
スタッフさんが声出しちゃまずいし見るに決まってるしカメラ回してコメントしなきゃテレビにならないし。

土田が話してるときに「鈴本、織田との距離がなんか近いんですよ」と入ってきた米谷奈々未さすが。人が話してるときに入ってこれるのは今のところふーちゃんとよねさんだけだな。あとたまに守屋茜も。
で、なんで近いのか聞かれて「(織田奈那が)大好きだから」ですってよ。最初に手を掴んでたのもそういうわけだったんだね。

初めての食レポはどうなるかという企画の趣旨からメンバーにはほとんど指示がなかったはず。そしてうまく出来てるところの多くはナレーションかカットされたかなんだろうね。
本気の食レポならもう少しレクチャーを受けてなんどか撮り直してだめなところはカットして…てなことをしてるはず。

VTR見てるとき結構キャハハ笑いが聞こえてたけど誰だったのかな。そういうのってよねさんがしそうなイメージ。それかVTRで大声で笑ってたすずもんかも。

スタジオで実践


平手友梨奈

中継先という体でてちにカメラが切り替わったとき横を見てたね。何見てたんだろ。
店の様子を聞かれて木があるとかポン酢があるとか言っちゃうてち(笑)でも内観の説明をどう表現したらいいのかなんてわかんないよね。
料理が来てからはなかなかいい感じ。ただナイフとフォークの位置関係から言うとステーキの反対側を切ったほうが良かったんじゃないかな。
「どうでした やってみて」と食レポをやってみての感想を聞かれてるのに「美味しかったです」と答えちゃったよ(笑)

渡辺梨加

べりかが一番不安ですよね―。カメラが切り替わったとき横からひょいと入ってきたのは可愛かった。でスッと喋りだしたので案外大丈夫かもと思ったら「こんな店に来ています」とやっぱりちょっとおとぼけな感じに。
「レンガがいっぱいです」→「壁がレンガ造りということでよろしいですか?」で笑いのツボにはまっちゃってる。
エスカルゴの中身を取り出そうとしてるとき急に「中でーす」って見せたのはさっきのハンバーガーのレポートを思い出したからかも。
食べようと口に入れるけど初めてのエスカルゴらしく怖くて閉じられないベリか、そんな自分を笑っちゃった。そのとき両手がプルプル震えてるのがまた可愛い。
べりかって笑いのツボが浅くてすぐ大笑いしちゃうよね。声は出さないけど。
なんとか口に入れてしゃべったけどあの様子だとたぶん食べてるふりをしてるだけでしょうね。

次回予告


一周年企画ということで思い出話からトークを始める感じかな。

土田と澤部の衣装が前回も今回も次回も同じ。少なくとも1日で3本撮り。選抜&ポジション発表も同じ衣装だった。
やっぱり収録した順番は選抜&ポジション発表が最後だろうね。





2016年10月22日土曜日

【雑談】けやかけで発表された3rdシングル選抜&フォーメーションのこと

けやかけで発表された欅坂46の3rdシングルの選抜とフォーメーションはかなり思い切ったものになりましたね。

1列目、2列目、3列目が同じ人数で7-7-7という構成。通常なら1列目がちょっと少なく2列目3列目の人数が多くなる台形にするはず。

7-7-7という編成をしたということはすでに曲だけでなく振り付けも出来ているということなんでしょう。今回も振り付けはTAKAHIRO氏だと思われるのでなにかおもしろいことを考えていてそれを実現しようとしていると。
ということはこのフォーメーションとメンバーの配置にはTAKAHIRO氏の意向がかなり入っているんでしょう。もっというとほぼTAKAHIRO氏が考えたものかもしれません。
��3rdの担当はTAKASHIRO氏じゃなくて別の振り付け師さんかもしれないけど)



MVでも音楽番組でも1列目よりも2列目、2列目よりも3列目がどれくらい映るのか気にしてたので前3列目の多くが前に来たのは嬉しいです。けど2列目を飛ばしていきなり1列目となるとさすがに驚きです。
ただ2列目に元1列目のメンバーの多くが集まり1列目と3列目に元3列目が多いとなるとちょっと心配になります。2列目が中心であり1列目と2列目がそのまわりを囲む振り付けになるのではないかと。一瞬そうなることはあるかもしれないですがずっとそんな感じにはなってほしくないな。やるなら全員が同じくらい主役になれる振り付けを期待します。
それとこういうことをされると元3列目から1列目になったメンバーが4thでは逆に選抜から外されるんじゃないかという考えがよぎってしまいます。いくらなんでもそんな残酷なことはしないとは思いますが。
元3列目の4人が2列目ではなく1列目になったことで3列目のままになったメンバーは「あの4人は前になったけど自分は行けなかっただめな人間なんだ」なんて思ってしまいそうですが「まずあの4人が前になったということは次は自分が前になれるんだな」というふうに思っていてほしいな。
ただそれをやると次の4thで1列目、2列目の多くのメンバーを3列目にしなきゃいけなくなるのがつらいところ。
1stと2ndではフォーメーション発表前に「選抜は漢字欅全員です」というのがあったけど今回は言ってないんだよね。つまりひらがなけやきが入るかもと思わせる気があったわけだ。視聴者に対してはそれでもいいけどメンバーはつらいよね。
発表順は各列のセンターからでした。最初見たときは特に何も思わず今回はそうしたんだなくらいにしか思わなかったけどあとから考えるとかなり意味がありそうですね。
やっぱりセンターって最後に発表するか逆に一番最初に発表するよね。列ごとのセンターという意味では最初に発表したことになるけど、フォーメーション全体のセンター発表という意味では途中になったわけだし。
ということはポジション番号1番を最後に発表したかったから各列センターからの発表だったんだと言えそう。それだけポジション番号1番が誰であるかが今回は重要だったんだと。
4thシングル以降でも全員選抜で早い段階で全員が一度は1列目を経験できるのであればその全員がエース級といえる存在になれるかも。そうなったらすごいよね。
こう書いてきましたけど、1列目がよいポジションという概念を変えようとしている気配も感じますよね。
今回のポジションを見てみるとこれまで自分の中では石森虹花と齋藤冬優花、尾関梨香と上村莉菜、長沢菜々香と小池美波、菅井友香と守屋茜、今泉佑唯と鈴本美愉がペアとして出来上がっていたのでそのどれもが位置的に崩れているんだよな。ちょっと残念な気持ちがあるけど新たな一面をみることができそう。

2016年10月18日火曜日

じぶんヒストリー尾関梨香、小林由依&3rdシングル選抜発表【欅って、書けない】

アバンタイトル


番組タイトルが出る前の予告みたいなところの構成が視聴者をちょっとひっかける編集になっていましたね。
天の声の「フォーメーションはこちらです」のあとのメンバーの驚く声は別の理由で驚いてたし、同じく天の声の「3列目、18番」はまるで選抜は18名みたいな印象を受けます。
なので選抜発表に関してはちょっと不安になりました。



じぶんヒストリー 尾関梨香


「最近大人っぽくなったって言われるんですよ、みんなに」と言ってメンバーから「言ってない、言ってない」と突っ込まれる(笑)
メンバーみんなが自分は言ってないけど誰かがいったんだろうと思うはずという作戦だったのかもしれませんが失敗しました。ばれた!っていう感じのおりかの笑顔がおもしろい。

習字以外の習い事にダンスがあってざわつくメンバー(笑) 「尾関スタイル」な彼女ですからね。
ピアノも数年やって弾けるのはねこふんじゃっただけ、水泳も数年やって蹴伸びしかできない、とは逆にすごい。
「おばあちゃんが近くの大学で…そこから拾ってきた体育大生に…」って言葉のチョイス!

どうにかなるだろう精神はいいですね。もちろんそれだけではだめですけど適度なバランスでこういう精神があった方がいいんだろうと思います。
高校生になって本当にどうにかなるんだろうか?という気持ちが芽生えたのはいいんですがそこから老後の心配に跳ぶところがおりからしい。

口に出した言葉が言おうと思ってることに追いつかず「欅坂の46」って言っちゃったけど面白い具合になるなー。ちなみにさっきも「勉強もいちぶどもしたことが」って噛んでました。

尾関「とにかくオーディションを受けました」澤部「そしたら」尾関「見事に生きてます」ってここでも言葉のチョイス!



じぶんヒストリー 小林由依


今のゆいぽんはおとなしいイメージですが幼少期の写真はどこれもすごく活発そうですね。
修学旅行のグループ決めで余ったグループに入ったとか友だちがいないわけじゃないとかぼっちキャラを否定するとかえってぼっちキャラを強調しちゃってるような(笑)

ギターは特技ではなかったけど番組に出るために練習して特技ってことにしたというのは意外でしたがおっとりしてるようでやっぱり頑張りがあったんですね。
そしてそれが欅坂の活動に役に立っているんですから。



次コーナー予告


CMのあとはいよいよ選抜発表。その予告的なところで土田が「ひらがなけやきの子が入ることとかも」と言ってます。
まだそれは早すぎるだろうと思いつつも可能性はゼロではないとドキドキしました。



3rdシングル選抜&フォーメーション発表


澤部が「3rdシングル選抜発表!」とコールしたあとほかのメンバーはどきどきはらはらしてるなか今泉佑唯がなぜかとってもニコニコしてるけどなんででしょうね。澤部のそれが面白かったのかな。それても変なテンションになったとか?

3rdシングルの発売日もメンバーはこのとき初めて知ったんですね。ちょっと意外。
土田の「タイトルも知らないんだ?」に「えっ」と驚く欅ちゃんは素直だな―。どうみても土田のボケなのにね。

1stは土田が2ndは澤部が発表しましたが今回の3rdは天の声による発表と毎回違ってますな。

フォーメーションは7-7-7で全列同じ人数。人数が偶数の列と奇数の列にして後ろの列の人の顔を見せるようにしつつ全体に対称になるフォーメーションではないんですね。
3列めが減って1列め、2列めが増えたのでひとつ前に行けるメンバーが多めになるってことですね。

ここで土田がひらがなけやきが入る可能性もあると言ってます。もちろんその可能性はあるけど21人としてるからやっぱりその可能性は薄いよなー。

ポジション発表の前のナレーションとテロップで「果たして大きな変化は起きるのか?」と疑問形で言ってますけど実は大きな変化があるよっていう予告でした。

そしてここからは土田も澤部もMC席では座らずに立って発表の様子を見ていますね。

3列め発表。2ndで3列めだったメンバーが残りましたが土生瑞穂がこの位置なのは意外でしたね。
あとで録画を確認したら20番の位置に呼ばれた石森虹花が17番の長沢菜々香の横に行ってます。間違えちゃったんだね。その件については編集でなかったことになってるけど。
あとで石森虹花はおバカキャラとしてイジられたんだろうな(笑)
これで2ndで3列めだったメンバーのうち4人が前に行くことになります。

2列め発表。ここに2ndで1列めだったメンバーのほとんどがきました。それも驚きですがそれ以上に2ndで3列めだったメンバーでまだ呼ばれてない前に行くはずの4人がひとりもいないことの方が驚きです。
このときの齋藤冬優花と原田葵の表情がとてつもなくつらそうで見てるこっちもつらかった。

1列め発表。ここに2ndでは3列めだった4人がきました。ひとりくらいそういう子がいてもいいだろうとは思っていたけど4人ですからね。驚きです。
ここでやっぱりひらがなけやきの子が入るんだろうかいやそんなまさか、とはらはらどきどきびくびくしました。たぶん4人もそう思った瞬間もあったんじゃないかな。

前と違って名前を呼ばれたとき全員「はい」って返事してた。誰かがちゃんと言おうよと声をかけたのかもしれない。

発表が終わり小池美波が「すごく怖いです」と言ってる間だけスタジオの騒音が聞こえたのでかなりボリュームをあげたんじゃないかな。それくらい小池美波の声が小さかったんでしょう。
佐藤詩織も顎ががくがく震えてて笑いがおきましたね。意図せず緊張した場に笑いが発生したのはいいことじゃないかな。ひらがなけやき登場の回で柿崎芽実があごみというあだながついたエピソードを思い出しますね。
齋藤冬優花の「呼ばれないのかなと思ってて」と言ったのはせつなかった。「メンバーに会わせる顔がない」「実力がない」とか言ってるときに土田か澤部が「そんなことないよ」と言ってあげてほしかったな。メンバーが言える状況ではないしね。
でゲップ?吐きそう?になってこっちでも笑いが(笑)ただ本人はいちばん追い詰められた感があったのかもしれないしそう思うとそれも仕方ない。

平手友梨奈が気持ちを聞かれてすぐに言葉が出なかったのが意外。でも自分が3回目のセンターであることやこのフォーメーションに関してなにかいうのはやはり難しいだろうな。
このあとの齋藤冬優花の動きは手と顔をつねってるように見える…

こういうフォーメーションだとさらにどんな振り付けになるのかいろいろ妄想してしまいますね。



次回予告


次回は食レポに初挑戦ということで予告に出ているメンバーを見るともう面白くなること間違いない感じ。というか絶対面白くなるであろうメンバーを選んでるよね(笑)




2016年10月12日水曜日

抜き打ち児嶋チェック!【欅って、書けない】

オープニング


本編前の予告的なところでアンジャッシュ児嶋が登場したとき齋藤冬優花と菅井友香と佐藤詩織が立ってお辞儀をしようとしたけど他のみんなが立たなかったのですぐ座ってますね。本編の方ではその場面は編集されてありませんでしたけど。

佐藤詩織が最前列にいますな。
あと今泉佑唯、尾関梨香、長沢菜々香が休みですか。この企画でこの3人がいないのはもったいないなー。

「大嶋さん!」と呼びかける欅ちゃん立派です(笑)

企画名コール


澤部が「抜き打ち児嶋チェック~イエ~」と煽ると「イエ~」とのる欅ちゃん。みんな拍手する中、両手を前後に振る動きも入れたのが鈴本美愉、米谷奈々未、上村莉菜、齋藤冬優花。

児嶋はメンバーのフルネームを言えるのか?


「もし児嶋が名前を間違えたら落ち度があるのはこちら側なんです」と言った瞬間に「あ、罰ゲームが有ってそれをするのは欅坂メンバーの方だな」ってすぐわかるよね。
でも罰ゲームをうけるのはメンバーの方とはっきり言われてからとっても驚くメンバー、特に平手友梨奈はすっごく驚いてたね。

まずはオープニングですでに名前を出してた長濱ねるを答えました。まあ加入経緯の件もあるし名前も特徴的だから覚えやすいでしょうね。
土生瑞穂、平手友梨奈は児嶋的に覚えやすい名前だったと。
渡辺梨加、渡邉理佐はセットで覚えたというのもわかります。べりかが「好きなの?児嶋さんのことが?」と聞かれてまた黙っちゃうのかなと思ったら「渡部さん」とちゃんと答えたよ。
齋藤冬優花もありそうでない名前だしな。守屋茜、小池美波と答えてつぎは織田奈那。
イライラしてますとか左手をトントンしていらつきを表現とかさすがだな。ぽんと振られるとぽんと返す力がすごい。ただフリートークみたいになるとちょっと弱い印象。

ここで自信があるということでまずは名字だけ答える児嶋。「鈴本」を「今泉」と一回間違えた以外はちゃんと正解したのは素晴らしいよね。私も初期は鈴本美愉と今泉佑唯はなぜかなかなか覚えられなかったなあ。
このときのちょっと悲しそうな鈴本美愉の表情がいいね。

「よねさんに関しては姉さんグループもね」などヒントを出したら正解が出た児嶋は乃木坂のこともそれなりに知ってるってことかな。まあけやかけの前に乃木坂工事中を放送してるからそれも見てるんだろうな。

志田愛佳、小林由依とぽんぽんときたけど「石森」を「原田」と言い間違えちゃいました。そのとき上を向いて泣くのを我慢するマネの石森虹花がとってもいいね。左手を左に伸ばしたのはなんの仕種だろう?澤部の言葉からフリップを投げるマネをしたみたいだけど。
澤部は「チョコマン」が好きだな。でも本来本人はあんまり好きではなかったはずなのでこういうとき出さなくてもいいのに。

ここでなぜかちょっとナレーションが入り「虹花」を思い出そうとする児嶋が急に「よしこが強いんだ」って言ってるってことはなにやら「よしこ」に関してやりとりがあったんだろうけど編集されたんですな。

焦らされる児嶋を見て笑ってる欅坂メンバー全体をみると佐藤詩織と原田葵と菅井友香がフリップの名前の方をすでに見せている。いったん石森虹花から離れてこの3人をやったあとにまた石森虹花に戻ってきたんだけど編集で順番を変えたってことでしょうね。齋藤冬優花が番号の方を見せているけどこれはいったん名前を見せたあと守屋茜のときの直前になぜか番号に戻してるから。
あとこのとき土生瑞穂、小池美波、米谷奈々未もフリップが番号の方になってるな。こっちは戻したのか編集のせいかはよくわからない。土生瑞穂に関してはさっきの守屋茜と小池美波の間のときも番号の方を見せてるし。

石森虹花の名前が出て次は佐藤詩織。フリップをばたばたさせていらいらを表現。みんなナイスリアクション。

菅井友香が「爺やに言っちゃいますよ」って前回のネタをさっそく披露ですか!笑いながら言うのではなく気だるそうに抑えめにいうのがまたいいね。

原田葵のときに「よしこ!」ってこの時出たけどこのときか。児嶋のことを「もともと嫌いだった?」と聞かれて横(後ろ?)を向く原田葵はなんて答えれば良いのかだれかにアドバイスを貰おうとしたのかな。
罰ゲームの足つぼマッサージをされるけど平気なのは土田のいうとおり若さだろうか(笑)

児嶋もやらされて手を土田と澤部に抑えられるけど足つぼマッサージの先生もすごく頑張ってるのがおもしろい。
そして土田が腕ひしぎ十字固めをするけどこんなことするのは珍しいんじゃないかな。

織田奈那が「押すわ~」とか業界用語を使ったのでびっくり。そして正しい名前が出て「好きになりました」って手のひらくるくる(笑)

上村莉菜を正解して菅井友香は答えられず。罰ゲームのビリビリルービックキューブのリアクションが菅井友香らしいなー。

児嶋と澤部がビリビリをものすごく怖がってたけどどれくらい本当なんだろう。お笑い芸人として長めにびびるのはわかるけど結構本気みたいだった。

鈴本美愉の番となってなぜか急にヒントを出す米谷奈々未。ここでもなにかやりとりがあったけど編集されたか。土田のヒントは字が違うけどいちおう正解がでました。

まずまずの正解率の児嶋さんでした。
自分とかはけやかけを録画して何度も見るから名前を覚えるけど児嶋はたぶん放送時に一回見るだけなんでしょうね。土田と澤部は名字だけで呼ぶことが多い印象があるし。

次回予告


次回は尾関梨香と小林由依のじぶんヒストリー。なかなかおもしろそうなので楽しみ。
そして3rdシングル選抜発表も。ナレーションとテロップは「選抜発表」ですが澤部は「ポジションを発表したいと思います」と言ってますね。なので今回も全員選抜なんでしょう。
いちおう可能性だけなら
「選抜発表で21人ではなくなる。その後ポジション発表。ネタバレしないように全員いる画を使う。澤部の声はなぜか『ポジション発表』」
というのもなくはないけどそんなことしないと思うし。




オトナヘノベル(10月6日)に菅井友香と守屋茜が出演。自然な感じがよかった。

「NHKのオトナヘノベル 10代ドラマ『女子から嫌われる女子』」に菅井友香と守屋茜が出演しましたね。
こういうテーマだと欅坂の中からはこの二人があってる気がしますね。ほかのメンバーが別にだめってことはないけど。
トークが出来て年長組でトークテーマに対して明るく対応できるとなるとこうなるかも。



MCはヒャダインと清水富美加。初めて会うので多少緊張があるのか?と一瞬思ったけど清水富美加とはシブヤノオトで2度ほど会ってましたね。
欅坂の説明とか二人の紹介とかがなく自然に進行してました。もうそんな必要はないのか。
ヒャダインがうまいこと「サイレントマジョリティ」という言葉を出しました。いつかヒャダインが欅坂に曲を提供するということはありえるのでしょうか。
ドラマはもちろん誇張して表現してるけどぶりっ子にあんなに男子は好意的になるかなあって気はしました。が男性へのインタビューを見ると悪く思ってなさそう。
このドラマでもお化け屋敷の準備してる。「徳山大五郎を誰が殺したか?」を意識したのか偶然なのか。
テレビでこういう「女子に嫌われる女子」みたいな話はときどき見かけるけど男子ではこういう感じの話って聞いたことない印象。
「男子に嫌われる男子」ってテーマだとどうなるんだろうね。
「欅坂にこういう困ったメンバーはいない?」とか聞くのかな―と思ったけどさすがにそれはなかったか。そうじゃなくて「うまくやる方法はなにかありますか?」という形でしたね。
「良いところも悪いところも受け入れあえるようになって」「目標に向かってみんなで頑張ってる」と言ってましたがいまの欅坂はそんな感じがします。
このときのBGMが「ひらがなけやき」だったのでびっくりしました。直接学校をテーマにしてるしこれからみんな仲良くなろうという曲なのであってはいるかな。

2016年10月10日月曜日

くりぃむクイズミラクル9_3時間スペシャル(10月5日)に出演した長濱ねる良かったよね

ミラクル9に長濱ねるが出演しましたね。
前にけやかけでやったインテリ女王決定戦での「オファーお待ちしてます」がほんとに効いたんでしょうか?
こういう場にねるひとりだとやっぱり心細いんじゃないかな。AKBの大家志津香も出演してるので味方になって欲しいところだけどまだあんまり交流は少なそう。

そして肝心のクイズ回答者としてですが、なかなかいい感じだったですね。



どっちか答えて


席は一番後ろだけど答える順番としてはちょうど真ん中。この段階ではまだ紹介は無し。
どちらかの漢字を読めという問題で前の人が間違えた漢字ではない方を選んで正解しました。ねるならどっちも読めそうな気がしますが、前の人が間違えた方を選ばなかったのは気を使ったのかたまたまか。じつは選ばなかった方は読めてなかったりして。

義務教育クイズ


クイズの回答時間にゲストを順に紹介してくスタイルで、ねるは最後だったかな。
やっぱりまずは高校生クイズ長崎県大会決勝までいった話でしたね。賞金もらえたら焼肉か。もう少しアイドルっぽい何かだったらなとか思ったけど正直な答えですな。
このクイズでは控えに回っていた大家志津香ががんばれと特定の人物に向かって言ったように見えたけどねるにかなどうかな。
ねるは4問とも正解。さすが。

タイムマシンクイズ


かなり過去の出来事を出題するこのクイズ、さすがにねるは出ませんでした。最年少ですもんね。

早押しミックス


ねるは残念ながらひとつも答える機会なし。早押しで負けたのもあるのかな。
大家志津香と席が並んだけど特に絡みはせず。編集された可能性もあるけど。

どっちがホント


ジャイアントパンダのトントンが誕生したときのエピソードを2択で当てる問題で登場。
4人の回答者のうちひとりだけ選択が違ってて「わっ」と頭をおさえたのが可愛い。結果不正解でした。生まれる前の話だしね。

近いもんじゃんけん


順番待ちで後ろに控えてるとき大家志津香のとなりにいるねる。ふたりが話してる場面はなかった。映らなかっただけでしょうけど。
ただ出番はなし。

日本全国大アンケート


海女さんがとる美味しい食材をあてるクイズで登場。
4人目の回答者と答えるも不正解。悪くはない答えだったと思うけど残念でした。
もうひとつ京都の中学・後攻の修学旅行先をあてるクイズにも登場。
3人目に回答して正解がでました。武井壮、米倉涼子、えなりかずきとハイタッチしてるのがなんか不思議。
手のあげかたが低いし喜び方が控えめな感じに見えるね。これだけのメンバーの中にいるわけだし。

言葉の穴埋めクイズ


最初の挑戦で答えられずに脱落しちゃいました。
用意した言葉がひとつだけだったのかな。ああいう思い出すとか思いつくとかっていう問題は緊張感のある場所ではなかなかでなさそう。

自分イケますけど!


音が早く伝わるのは空気中か水中かという問題に自信のある人だけが答えるという形式。
ねるは参加せず。ねるの年齢だと学校でぎりぎり習うか習わないかってあたりなのかな。この問題は間違えると減点になるからここはやめておくという考えでもありそう。

60秒早抜け100万円クイズ


数の計算問題で別の人(山中崇史)が正解したとき画面外から聞こえた「あぁ」という声はねるっぽい。このパートのクイズとしてはある意味一番答えやすい問題だけにちょっと悔しさがでたかな。
MCの上田晋也がひな壇にいる高橋茂雄に話を振ったらねるの話にしたのはありがたいですね。高橋はある意味そういう役割の担当でもありそう。
そして大家志津香がしかめっ面で応援するという流れ。ストレートに頑張ってという風にしないところがさすがバラエティ。
その直後の英語の文法の問題で見事正解しましたよ。この問題は習ってそれほど時間経ってないでしょうし。
「もく…目的語」と一瞬つまったのがまたなんとも。
最後に残ってしまって結局答えられないとかの最悪の事態にならなくて良かった。そんなことになったらトラウマになっちゃいそう。
そして時間内に全員が正解。生瀬勝久ともハイタッチ。初めて出たクイズ番組でみごと賞金を獲得ですよ。すごいなー。


上田晋也もほかのゲストのような強いツッコミはさすがにしませんでしたね。
ねるの正解率もまずまずだったのも良かった。そいうえば高校生クイズの経験があったんだった。
強い印象は残らなかったかもだけど良い印象は残ったんじゃないかな。
今後ねるもそしてほかのメンバーもこうしていろんな番組に出られるといいですね。

2016年10月7日金曜日

わからない事は今のうちに聞いておこう後半 ゲスト菊地亜美【欅って、書けない】

オープニング


前回と違うトークをしてる。長めのオープニングトークを2回に分けたんだね。あんまり見ない手法のような気がする。

菅井友香 お嬢様と言われたときの良い返し方は?


編集の雰囲気から質問者がどういう子か土田が菊地亜美にもう少し詳しく説明してるみたいですな。以降の質問者に対しても。
本人はお嬢様キャラを否定したいけど菊地亜美の答えは乗っかった形での否定を提案。土田もそれに乗った言い方を。まあそうするしかないかな。そしてメンバーがすごく感心してる。

原田葵 小学生扱いされたときの返し方は?


ゆっかーと同じ質問といえますね。土田に「でも小学校4年生だもんね」と言われてあおたんが「えっ本当に違う」と言ったときの目をキュッと閉じて泣き顔風になるのが可愛らしい。「違います、幼稚園です」と言わされたときも。
あまり本当に子供扱いされたくないあおたんにとってはいい解決法はでなかったな。

鈴本美愉 栗太郎と呼ばれたときの反応の仕方は?


けやかけ初期は真顔が多かったすずもんはこの回はいい感じの笑顔なのがすごくいいね。
栗太郎と呼ばれる事自体は好きなんだね。ただ本当の名前の方も覚えてほしいということなのだけど、特にいい解決策はなし。

鈴木亜美と間違えられたときのエピソードを長めにしゃべったのをテクニックのひとつだと土田がばらしてこれもまた授業だったと(笑)

平手友梨奈 土田と澤部との距離を縮める方法は?


番組始まって1年ほどたつのにまだ距離があると感じてるのか。
菊地亜美が前の収録を見てたというけど何を見てたんだろう。ということで土田と澤部が同じ服を来てる回がないかさかのぼったら浴衣でインテリvsおバカちゃんをした回でしたよ。
その回の放送が一月くらい前だからそれよりさらに前に収録したわけだ。ずいぶん前ですね。ちょっとびっくり。

解決案はMC二人の雑談にふつうに入っていく、といういたってふつうな回答なんだけどみんな感心してるな―。高校生前後の子たちだからしょうがないのかな。
菊地亜美が話の流れで「怒らせたら怖いって有名じゃん」とでまかせ言ったら信じちゃってる欅ちゃんはピュアだなあ。
「澤部さんって『全部良かったと思うよ』って」というと「あぁ~」と思い当たるフシがあるみたいな反応が面白い。そんな中「わかるわかるわかるわかる」と言ってる齋藤冬優花だけどこれは前回菊地亜美が教えた手法じゃないですか。さっそく実践したのか無意識による偶然なのかほんとのところはわからないけどおかげでひとネタ話せましたよ。

ひととおり澤部いじりが終わって「わかった?」と聞かれたてちが引き気味なのがまだまだこの先大変そうだと思わせるよ。

渡辺梨加 長時間の収録で姿勢が辛くなったときの対処法は?


そんなこと聞くんだ(笑)ほかに聞くべきことがあるような気がするんだけどなー。
「ほんとはどうしたいの?」と聞かれて例によってだまっちゃうべりか。てきとーに楽な姿勢をしたいと言えばいいのになー。

いつもは志田愛佳がする「君のハートに」という振りを今回は菊地亜美がしたけどその前にもう少しやり取りがあったんだろうな。
「レボリューション」をストレッチ代わりにとか、急にやっていいとか、さすが芸人さんは面白いけどてきとーなこと言いますな。それで終わっちゃった。何にも解決してないよ(笑)

長濱ねる 大御所の方や偉い方を見抜く方法は?


こういうのどうなんだろう?真面目に気を使おうとしてるんだけど、この質問だけをみるとなんか偉い人に媚を売ろうとしてるみたいに見えちゃうね。

なにやら話してるところで土田が止めてなんだかメンバーが笑ってる。特にべりかが。
別カメラのシーンでべりかがもじもじしてから「レボリューション」をやろうと跳んだけど土田が止めたので不発と(笑)この中途半端がいい感じ。これはもう笑っちゃうしかないよ。

べりかがやろうとしてもじもじしてるとき隣の守屋茜がうなずいてるのは菊地亜美の話に対してだけどそれをしながらべりかの方を向いたのであかねんが「レボリューション」を促してるようにもちょっとみえるね。

で、話の続きをしはじめたところでこんどはしっかりと「レボリューション」するべりか。あの直後にやるんだからすごいな。
これどっちもべりかの判断でやったんだろうか?土田と澤部は促してないようだし、スタッフがカンペを出すとも思えないし。

質問の答えとしては土田のいうとおり誰にでも同じようにしっかり挨拶するってことでしょうね。ただねるは和田アキ子を気づけなかったということなので聞いた意図とはちょっと違った様子。

鈴本美愉 初対面の人とうまく話せなくて真面目とか怖そうとか思われるけどどうすればいいか?


土田が澤部のことを「本当は超ネクラな人間」といったときまた冗談なのかと思ったら真剣なトーンで「そうですね」と話したので意外。ほんとにそうなの?

「笑顔で挨拶すればいい」ということでさっきの質問と似た答えに。それで良さそう。

菅井友香 「ちょっと待った―」のやり方は?


こういう質問をゆっかーがするのか。
菊地亜美がお手本としてやったけど微妙な空気になって言った「私も怖いんだから」がカメラ目線だと指摘する土田。なるほど(笑)

ゆっかーが「ちょっと待った―」やってみたときの表情と言い方がおもしろい。普通は驚いて感情的に言ってる風にやるんだけどなんだかセリフを読んでるみたい。MCはミュージカルみたいっていったたけど。演技回のときもこんな感じだったよね。
ゆっかーはこういうところが不器用でおもしろいなー。べりかもゆっかーも「徳山大五郎を誰が殺したか?」ではなかなかいい演技してたのに(笑)

次になぜか長沢菜々香に振る土田。そんなことしそうにないメンバーに振ったんだね。
そして一旦となりの織田奈那の手を掴んでからの勢いのない「ちょっと待った―」なーこらしいねー。怖いとか言われちゃってたけど大丈夫ですかいな。昔のなーこだったら気にしすぎるかもだけど今のなーこなら大丈夫か。

土田に「最初から好きじゃないんだから」と言われて「ちょっと」と返す菊地亜美先輩さすがっす。

長沢菜々香 自分が出演した番組を見ることができません。


「デブってる、ブスってる」と思っちゃうから見れないそうで。あら、まだなーこにはそういうところがあってたのか。ブログではばんばん自撮りを載せてるのに。ってあれはうまくいった写真を選んでるからいいのか。
菊地亜美が言うように本人が見なくてもテレビでたくさんの人が見ちゃってるからそういう理由で見ないのはあんまり意味なさそう。
トークが使われるかどうかの分析のために見るか見ないかとなったらこれはひとりひとり考え方が違うでしょうな。

あとメンバーに対してのライバル心があったという菊地亜美の話を聞くと欅ちゃんもほどほどのライバル心があっても良いかもね。ありすぎるのも良くなさそうだからバランスが難しいか。なにかの雑誌のインタビュー記事からすると初期は少しそういうところがあったみたいだけど。

抜かれたときに表情が死んでてはいけないからという土田の話で一時期石森虹花の表情がぼーっとしてたときがあったのを思い出す。あのときはそうとうお疲れだったのかなあ。

渡邉理佐 クール&Sキャラ以外の姿を見せたい。


握手会での対応だったらキャラのイメージに乗っかって否定するというさっきやってた回答と同じ感じに。
菊地亜美が握手会でやったことの話はなかなかすごいですね。あのキャラじゃなきゃ出来ないけどそれぐらい努力はしてたというの欅ちゃんの刺激になるかも。

土田が「すげぇー真面目な回じゃない?」と言ってたけどその真面目さの中に面白さがあって楽しかったよ。

MC席の横に小さめのカメラがあって人がいない。欅ちゃんはふたつのグループに別れてひな壇に座ってるけどそのうちの一方全体を撮り続けてるんだろう。だからべりかのもじもじレボリューションが撮れたんだな。

腕にハエがとまってると言われてカメラさんのためにそのまま手を動かさない菊地亜美先輩さすがっす。

次回予告


抜き打ち児島チェック。
KEYABINGO!のいとうあさこ、今回の菊地亜美、そして次回は大嶋…児嶋一哉とゲストがくる回が続きますね。





2016年10月5日水曜日

徳山大五郎を誰が殺したか? #12最終回 『シよっぴきタイ』

アバンタイトル


今日中に犯人をしょっぴくと言った平手友梨奈に対してそれってどっち?と聞く橋部。橋部はすべての真相を知っているけどこの時点ではてちはすべてがわかったというわけではないと。

教室に戻ろうとするてちが廊下の壁にある何かに気づく。例の廊下の隠しカメラですね。

お化け屋敷の準備が間に合わないとか。いろいろ揉めたりしてたからということか。
そこへ「犯人しょっぴきまーす」と教室に入ってくるてち。あとになってわかるけどこの段階でてちはすべての動画を見ているんだよね。それでこのあとあんなことするとは。

タイトルは出たけどいつものオープニングはなし。

Aパート


結局お化け屋敷は中止という張り紙が。文化祭真っ最中だと言うのに静かな校舎だな―。
てちに呼び出されたらしい神崎。お面を被って取り囲む生徒たち。徳山大五郎の死体を神崎に見せる。これだと完全に神崎を犯人扱いしてるよな。さらに徳山と神崎の恥ずかしいメールを読むし。なんにしてもそこまでやる必要はほんとはないよな。

追い込まれて「殺したのは私よ」という神崎に小さく「え?」という声が聞こえる。どっちの意味かな。
仮面をつけた状態で「徳山の何が良かったんですか」と言ったら「尾関さん何?」と返されて慌てる尾関梨香(笑) 確かにおりかの声はわかりやすいけど。最終回のいよいよ犯人が誰かわかろうとするシリアスな状況なのにコメディ要素を入れてくるとは。

てちは「本当は倒れてる徳山を刺したんじゃないですか」と言ってるってことはやっぱり神崎を犯人扱いしてるように聞こえる。まあ誰が刺したかははっきり言ってはいないけど。
そしててちが「もう一人いましたよね」というとLINE演出で驚く生徒たち。ということはこのときは知らなかったわけだ。てちはみんなになんと説明してこういうことをさせたんだろう。

ここで声を変えた誰かの言葉が聞こえてくる。黙ってても良かっただろうにこれでは自供したようなもの。マイクを持ってたやつだ。と思ったらあとで分かるけどマイクはマントの下に隠してた。

廊下の隠しカメラに記録された映像を見る一同。長濱ねるが教室に入ったとき教室側の映像になっておや?と一瞬思ったけどこれは視聴者がわかりやすくするためですね。

今泉佑唯が教室に入る。球技大会のミーティングがあったから、と。これだと文化祭と球技大会が近い時期に行われるように感じるんだけど。球技大会はこの学校の行事ではないとか?

そして新たに教室に入ってきた人物が渡辺梨加だった。そのあと神崎も入ってくるので橋部は「どっち?」と聞いたわけだ。
べりかが映ってたことで驚く一同。てちは知ってたけどみんなには話さなかったわけだ。それでみんなにこんな演出させたの?と思ったけど、話しちゃったらべりかが逃げるなり何かするかもしれないか。

徳山大五郎をナイフで刺すべりかの回想シーン。でも徳山がおとなしくうつ伏せになってるのが変だなとこのときは思ったけど…。

隠しカメラがあることを知ってたのでそれを探すときに時計が止まったのか。でも時計ごと交換が必要なほどとは。
べりかが刺したシーンの削除はこのときしたのか別の場所でやったのか。
死体を座らせたのも面白がってのことみたいですな。そのわりにはべりかの言い方が迫力あるけど

神崎の回想シーンは徳山を刺す直前のことかとちょっと思ったけど前日かそれ以前のことでした。手首を切ろうとする神崎。このときべりかがいなかったら「神崎雪絵を誰が殺したか?」になっちゃてたね。いや自殺だけど。
しかし神崎は真相を知っててずっとすっとぼけてたんだなー。

楽しくなると思ったから刺したというべりか。
ねるに死体がきっかけで毎日学校に来るようになったよねというけどそれだと理由としては弱い気がする。徳山がいなくなって来やすくなったということだとしても。
菅井友香に裏口入学の疑いが晴れたのは死体のおかげというけどそれがなければ疑われる事自体なかったはず。でもゆっかー本人は裏口入学したと思っていたけど実はそうではなかったと判明したのはこの件のおかげかも。

みんなと話をしたかったけどみんなからは自分のことが見えてなかったのかなと思ってたというべりか。確かに仲良く話してるところはなかった印象だけど全く無視されてたってこともなかったようだけど?
しかし第1話のべりかだけみんなのLINEグループに入ってなかったシーン、ちらっと見えた(ベリカがグループに参加しました)が意味あったとはね。
ほかに回想で「現場のベリカ」のシーンでうざがられてたけどそうでないこともあったような。
そういえばてちもほぼ探偵的なセリフばっかりでみんなと楽しく普通の会話をしてることってなかったという印象なんだよな。

ところでこの告白しているべりかの演技がすごい。声も出てるし。普段の喋れないあれはほんと不思議。

Bパート


徳山の自撮り動画に映ってたのは急な発作で死んでしまうシーンでした。
急な発作が起きて薬を飲もうとするけど間にあわず死んでしまう、こういうシーンをたまにみたような気がするけど実際こんなことあるのかな。普段はとても元気なのに発作が起きると薬を飲めないほどってあるのか…。薬を飲むのが間にあわないほどならかなり重病なはずでだったらその備えはしっかりしてるはずで…。まあいいか。
薬を取ろうとしたらカメが邪魔したように見えたけどそうでもなかったみたい。

スマホで撮ってて落としたのなら地面を映して真っ黒になるか天井を映して音だけになるかだよなー。うまい具合に机か椅子かの足に立てかけた状態になってしかも徳山の顔が映る向きになったんだねー(棒)

そして徳山になりすましてLINEしてた3人はどうした?と思ったらすぐ「気が付かなかった」とかいうLINE演出が。まあそうなるか。

LINE演出での織田奈那の「さすが世界の亀山」っていま出すのはなかなかですな。

さっきべりかは「責任を取る」と言ってたけど倒れてる徳山を見て死んでるとは思わなかったということかな。寝てるとか気絶してるとか思ったのかな。でこれをチャンスに思って刺したと。

佐藤詩織が出てきて「悪いのはべりかだけじゃないよ。ここにいる全員の罪だと思う」と言ったら「ありがとう。名前わかんないけど」って。面白いけどさ。仲間はずれに思ってたべりかが逆にクラスメイトに対してそんなこと言うのかなって思っちゃった。
そういえば第1回から通してさとしだけ名前が呼ばれていないかも。ちょっと確認したい。

夕方、片付けをしていると徳山の遺体がないことに気づく。橋部が押してる台車にはブルーシートとロープが。ということは橋部がどこかに持っていったということでよろしいのかな。さらに外ではキャンプファイヤーやってるってことは…

ここで主題歌「世界には愛しかない」が。キャンプファイヤーを見ていたがその校庭に行くことにした時ゆっかーがべりかを一緒に行こうと誘うのがいいね。

この件はハッピーエンドみたいな感じになったけど、生徒たちが言ってるように死体損壊とか死体遺棄とかになるんじゃないの?
橋部がどこかに処分したとしても人ひとりいなくなるんだからどこかで不審におもわれるんじゃないのかな。例えばあの奥さんは単純にそのままほっておくだろうか。大四郎がなにもしないでいるだろうか。

エピローグ


そしてまた教室にはナイフに刺されている座った状態の謎の死体が。

この始めに戻るって感じは比較的定番な演出ではあるけど私はいらないと思ったよ。蛇足に見えました。




とうことでこのお話はおしまい。まだよくわからないことがいくつかあるけどそれは枝葉の部分だし生徒視点という意味ではこれでもいいか。「うやむやでいいじゃん」なんだけどやっぱりちょっと気になる。
お話の発端と謎の解決を知るだけならほとんどが初回と#11と最終回だけでもいいくらいでしたけど、これはこういう状況に置かれたときそれぞれがどう動くかを見るドラマでしたしね。

欅ちゃんの演技も始まる前の心配を吹き飛ばしてけっこう良かったし、なかなか楽しく面白かったですよ。




2016年10月1日土曜日

KEYABINGO! #12(終)『欅坂46vsいとうあさこ46歳 センターを賭けた戦い!』

オープニング


いきなりサイレントマジョリティのサビから。
この前の部分は歌ってなくてまさにこの放送された部分だけを歌ってますね。サイレントマジョリティ超ショートサビだけバージョン。
歌の直前はみんなハンドマイクは口元に持ってきてないけど織田奈那だけすっと持ってきてる。ただみんなの襟にはピンマイクがついてる。

いとうあさこの姿が見えたときのメンバーの喜びようがすごいね。飛び跳ねてるメンバーもいればびっくり顔のメンバーも。
一緒に歌って踊ろうとする企画ならたぶんいちばんピッタリの女性芸人のいとうあさこがうまいぐあいに46歳なんですね―。

いとうあさこが欅坂の曲が好きだって言ってる様子は程度はともかく本当のことみたいですね。
サイレントマジョリティ風の衣装に10万かけてるってことだけど、そんなにするのかな?と思うと同時にかなりしっかり作ってあるからそれぐらいはするかも?とも思いますです。

いつものオープニング映像が今回はこれまでの総集編になってますね。

走り高跳び対決


挑戦するのは渡邉理佐、織田奈那、土生瑞穂、石森虹花。けやかけ初期にやった体力測定のときはどうだったかな。おだななとはぶちゃんは余裕のはず。べりさはどうだったか覚えてない。にじかはあまりいい成績ではなかったような。
ということでけやかけでの走り高跳び記録を確認。べりさ115cm(1位)、おだなな110cm(2位タイ)、はぶちゃん100cm(4位タイ)、にじか80cm(11位タイ)でした。
95cmで争うわけだからまるでにじかが失敗要員として選ばれたかのよう(笑)

で、いとうあさこも欅ちゃんもサイマジョの衣装のまま対決するんでびっくり。
いとうあさこはスカート部分を下に履いてた短パン的なものに入れたけど、欅ちゃんはそのまま、というかスカート部分を手に持って跳びました。
欅坂に負けさせようとしてる?というか対決は形だけでなんだかんだで一緒に歌って踊るんでしょうけどね。

いとうあさこが跳ぶとき「落ちろ落ちろ落ちろ」って言ってるのは誰だろう?米谷奈々未っぽく聞こえるけどだれもそれらしく口が動いてないんだよなー。
いとうあさこが2回めで跳べた瞬間からもうにじかの顔がものすごく不安そう。

おだななが跳んだときバーにちょっと当たったみたいでピシと音がしたんだけどそんなに音が出るかな、と思ったけどスロー映像のときにスローではない音が出たのでわかりやすくするためのSEをつけたってことかな。
はぶちゃんだけさすがに余裕があって跳んだあとマットに寝ずに立ってました。
というわけで3人は無事跳んでにじかの番。にじかは笑顔が好きなんだけどこういう不安がってる顔もまた良いんだよなー。と思ってたら泣いちゃった。さすがに泣き顔は見たくはないですよ。
で、跳んだら意外と余裕があったね。けやかけでの記録を越えたよ。ダンスレッスンやライブを実践したことで鍛えられたとか?

Y字バランス対決


いとうあさこの得意種目ですね。挑戦するのは佐藤詩織、尾関梨香、上村莉菜、今泉佑唯、渡辺梨加。っておりか、うえむー、べりかは運動関連はポンコツなメンバーじゃないですか。ずーみんも心許ないし。実質さとしとの勝負ですな。

体が硬いですとおりかが前屈したとき両手が少し広がっててもうこの段階でおぜきスタイルが。
靴をそれ用のものに履き替えてたけどいざY字バランスするときは両方脱いでる子と軸足だけ履いてる子に別れましたね。
いとうあさこがすっとY字バランスしたのに対しさとしがちょっとふらついたので大丈夫か?と思ったけどすぐに安定した。
それに対してがたがたなべりか、うえむー、おりか(笑)
「尾関攣りそうじゃない?」と言ったのは誰かな?菅井友香のような守屋茜のような齋藤冬優花のような、でも口がそう動いてる感じがしない。
うえむーは脇を抑えていたがってるわ、おりかはなぜかくるくる回るわ(笑)

さとしが「足が滑る~」と言い出してバランスを崩したけど滑るってどういうことなんだろう?滑り止めらしきマットの上で靴も履いてたのに。靴のサイズがあってなかったとか?

ついにすっ転ぶおりか。というかあれでよくここまで持ったな。うつ伏せに倒れてる姿がすごくペッタンコで面白い!カメラさんが顔のアップを撮りに行ったんだけどなー。いとうあさこが同時に倒れたからね。とにかくおりかは体を動かすことさせると面白いこと間違いないなー。
いとうあさこは倒れたままいろいろ言ったりやったりしたのはさすが芸人さんですな。

マシュマロキャッチ対決


Y字バランス対決に出たずーみんとべりかがそのときの白い靴を履いてる。
いとうあさこにマシュマロを投げる役としてデンジャー川上登場。初回ドッキリのニセディレクターさんですね。
画面アップになった数人のメンバーはほんとに不安そうな顔してる。あれはドッキリでこの人は演技してたとわかってるはずなのにこうなっちゃうんだ。まあしょうがないのかな。

うえむーにマシュマロの入った籠を渡すときメンバーはみんな例のやつをやるんだと笑顔だけど原田葵はデンジャー川上を睨んでるよ。おりかの視線もそんな感じ。べりかも睨んではないけどデンジャー川上ばかり見てる。
マシュマロをひとくち食べておいしーと籠を上にあげたけどもはやうえむーの持ちネタみたいな感じに(笑)
長濱ねるにも同じことさせたらマシュマロこぼしちゃった。やっぱり天然でやったのかな。わざとだったらすごすぎるけど。

いとうあさこは見事にキャッチしてヒゲダンス(笑)欅ちゃんはわかってるのかな。ただ面白い動きをしてると思ってるかも。

キャッチ役が平手友梨奈、投げる役が志田愛佳。てちがまなかに「ちゃんと投げてよ」って案外強気な言い方してちょいとびっくり。まなかもちょっとびっくりしてる。あと「ちゃんと」のイントネーションが普段自分が聞くのとは違ってたような。

まなかが投げたマシュマロは少しずれたけどそんなに悪くはなかった。でもやっぱりそううまくはいかなくて落としちゃいましたね。

いとうあさこ46 featuring 欅坂46 サイレントマジョリティ


いとうあさこの踊りは完璧で手を抜いてるところとか出来てないところとかがなかったですね。キレもあったし。素晴らしい。
モーゼの振りのときてちとあさこが後ろに移動するんだけどふたりとも同じ方向だったのが惜しいな。左右に分かれて移動したほうがシンメトリーになってよかったんじゃないかな。
で、モーゼで前に出てきたときてちとあさこがちょっと場所取り争いしたところにちょっとお笑い要素があったけどそれ以外は特にふざけたところはなく。
あとデンジャー川上がちょっと映ったけど椅子に座って見てるのが初回ドッキリのあの感じなので面白い。ただ今回はあの時と違って楽しそう。

歌い終わって齋藤冬優花に感想を聞いたら「…私たちより長く生きて」と言ってしまい、いとうあさこが追いかけ回すのが面白かった。人生経験があるからいい表情をすると言いたかったんでしょうけどどう表現してもいとうあさこは怒るよね(笑)(正確には怒った風のリアクションをする)
ふーちゃんもその場で怖がるんじゃなくて走って逃げたのが素晴らしい。画面に動きが出る。ちゃんとメンバーの周りを回ってスタジオの「こっち側」には来なかったしね。
この場面、何回も見ちゃう。

KEYAROOM


志田愛佳、渡辺梨加、渡邉理佐、菅井友香、守屋茜、平手友梨奈、小林由依、長濱ねる
今回人数多いね。数えてないけどゆっかーとあかねんが一番多くこのコーナーに出てた印象。
クラッカーを鳴らしたあとその匂いを嗅いでいるねる。ゆいぽんにも嗅がせてる。

ゆっかーのパジャマで笑う一同。確かにちょっと個性的。馬かと思ったら馬じゃないし。ねるはなんでゆっかーの巻き髪で笑ったんだろう。さすがに自分とは感性が違うな―。

エンディング


このときはせかあいの衣装なのでいとうあさことの対決が最後の収録ではなかったんですね、たぶん。
佐藤詩織の終わってしまうことを惜しむコメントの特に最後の「続けましょー」がふにゃふにゃした感じでさとしっぽい。

そして最後にべりかに振る伊達ちゃん、べりか結局「えっ」しか言えず(笑)


KEYABINGO!2はそんなに先にならずにやるでしょう、たぶん、きっと。




2016年9月29日木曜日

わからない事は今のうちに聞いておこう【欅って、書けない?】

オープニング


澤部が「欅って、書けない~」とタイトルコールして欅ちゃん全体が映ったとき長濱ねると鈴本美愉がつぎに「こいつらが欅ちゃんだ!」のあとの手の動きを確認してる。
この回は小池美波がいませんね。

今回の企画のタイトルテロップの「聞」のところにうさぎの耳がついてる。以降テロップには基本うさみみが。企画内容にあわせたわけですね。

「アイドルの先輩をゲストに招いて…」のところでワクワクしだすメンバー。前田敦子や大島優子の名前が出てハードルが上がったところで菊地亜美が登場。シーンとするメンバー。
ゲストが来て声も出さず拍手もしないのが不思議。今までの超礼儀正しい感じの欅ちゃんの印象とは大違い。バラエティがわかっててのわざとのリアクションにも見えない。いちおう数人が軽く頭を下げてはいるけど。

菊地亜美のことが好きな子いる?と聞かれてすっと手をあげたメンバーも何人かいるけどおそるおそる低く手をあげてるメンバーもいる(笑)
中途半端に手を挙げるくらいなら挙げないほうがいいとメンバーからの質問の前にもう授業になってるよ。

わからない事は今のうちに菊地亜美先輩に聞こう!


質問1 原田葵 自分からトークに入っていくには?

他が話してるときに「わかるー」とか「わからないそれー」といえば指してもらえる、というアドバイスに土田が妙に笑ってるのはなんでかなと思ったら乃木どこでも同じ話をしてたのを見てたからだそうで。前も言ってたけど土田は乃木坂の番組よく見てるな―。
その土田のテクニックも聞けました。

質問2 齋藤冬優花 メンバーのエピソードは本人が嫌がるかも?

齋藤冬優花は結構メンバーに気を使ってるんだな…と思ったけど前にアンケートでメンバーのことを書いちゃう回のときとかふーちゃんはそこそこ言っちゃうよね。尾関梨香のファッションをいじることも多いし。
逆にそれをやってちょっと嫌がられたと感じたことがあったから気にするようになったのかも。
菊地亜美の解答を実践するのはちょっとやりにくいかも。土田がいうように言われた方は目立てると思って受け入れるしかないんだろうな。
そして仕返しとかすればメンバー間でトークが回るのでMCが楽になります、ってやっぱり苦労してるのかな。たぶん苦労とは思ってなくてもっと積極的になってくれというメッセージだろうな。

質問3 今泉佑唯 トークがスベるのが怖い、スベったときの対処法は?

スベったとき芸人がいたらシーンと見てるだけのことはないと。そりゃそうだよな。そのためにアイドル番組の司会は芸人がやってると。
澤部はスベったら手を振り回して「笑え!」と言ってるというのでずーみんに同じことさせたらまー可愛らしいこと。

質問4 守屋茜 澤部が坊主ネタでイジられてるときどんな反応したらいいのか?

これはまたピンポイントな質問ですな。これは別になにもせんでもいいよね。

質問5 米谷奈々未 面白いこと言って!と言われたとき何をしたらいいか?

あれ?この前の109でのトークイベントでアルコアンドピースに一発ギャグをもらったのに?と思ってたら放送後のよねさんのブログでこの回の収録はそれの前だったと書いてありました。
109でのトークイベントは8月15日だったからこの回の収録はそれ以前ということになるのでずいぶん前なんですね―。
なにもないのに「突っ込んで!」と言われたら「ボケてくれないと突っ込めないやん!」と突っ込めばいいような気がするけど素人考えかな。
菊地亜美が回答を土田と実演するけどあまりいいものではなかったような。でもよねさんはとっても感心したね。あとこの実演をなぜか土田が妙に頑張っちゃってた。前回の予告でやってたのはこれか。

質問6 織田奈那 必殺技が欲しい

おだななは必殺技ってキャラじゃない気もするけどナナッピウインクって技を考えてた(笑)
これを褒められて自画自賛しちゃうし。
菊地亜美の「変顔して!」と言われたときの対処方法はなかなかいいと思うけど土田は「やってはいけません」と。全体的な対処法のことじゃなくて変顔のレベルのことを言ったんですね。確かに欅ちゃんにはやりすぎな変顔でした。

じぶんヒストリー


長濱ねる

幼少期の写真はたしかに男の子っぽいですね。口の形はこの頃からねるらしい感じが出てます。
韓国やアメリカにホームステイしてたという話で平手友梨奈がちょっと驚いてた。この二人ならそれぐらいのことはもう話してそうだけどそうでもなかったんですね。
空港のグランドスタッフに憧れてた話は長めに話したけど、アイドルに興味を持った理由については話がなかった。今のねるの立場はアイドルなんだからそっちの話を聞きたかったな。

今泉佑唯

幼少期にやってたアイーンをやってみてと振られて嫌がったりせず全力でやるずーみん、さすがっす。
いまはカメラで撮れられることが仕事なアイドルをやってるけどカメラ嫌いは自然となくなったのかな。
中学3年生のときにころんだのきっかけにそれ以来思いっきり走ったことがなくせかあいのMV撮影で走ったのも嫌だったと。でもけやかけ初期にやった体力測定ではそんな感じは全然しなかったよね。
歌手になりたくてそのための勉強したりオーディションを受けたりしたというところはさらっと。

次回予告


次回も菊地亜美にいろいろ聞くという企画の続き。なかなかおもしろそう。





2016年9月28日水曜日

徳山大五郎を誰が殺したか? #11 悪戯シタイ

アバンタイトル


徳山大五郎のふりをしてLINEを送ってくるのは米谷奈々未だ、と長濱ねるがいう前回のシーンからスタート。

よねさんはしらないと言うけど渡邉理佐とねるの回想では間違いなくよねさんがケータイをいじってた。だけど身体検査しても徳山のケータイは持ってなかった。しかもちょうどそのとき徳山からのラインが来る。
べりさたちの見間違いというのもなさそうだしさてどういうことでしょう。

ねるが守屋茜に自分にしたみたいに身体検査を要求すると尾関梨香と鈴本美愉にやらせて自分はやらないんですねー。そして何も言われなくても身体検査する織田奈那は探偵気取りなところがあるからかな。

よねさんではなさそうということで長沢菜々香が例の強い方言で「準備を始めよう」というセリフで標準語に訳した字幕がでたぞ。いままでそんなことなかったのになんで今回だけ?…とこのときは思いましたが。
あとこのときの佐藤詩織の表情が怖い。仲間を疑うなと言ってきた真面目な感じとはまたちがうところが気になりますね。

これでこの件は一応終わりかと思いきや誰も見てない状態の時ちょっとニヤッとした米さんだけどてちがふと振り向いたとき真顔に戻る。これはまだなにかあるってことですな。

Aパート


文化祭の準備中ではしゃいでる感じのときおりかがジャンプしたときのビヨ~ンという効果音が笑える。おりか以外の誰かのジャンプだったらきっとこんな効果音つけないよねきっと(笑)

備品を取り行こうと廊下に出たら窓を拭いてた橋部に「これはこれは副理事長閣下様」と平手友梨奈がいうけど「半日かけて手に入れた情報がその程度か」と特に否定も肯定もしなかった。なので橋部は現時点で副理事長であると思って良さそう。

橋部はなぜにてちたちに犯人探しをさせるのか。ボーナスチャンスといつかのDVDを渡すけど割れてる。最初ケースが割れてるだけかと思ったけどディスクが割れてたんだね。

「この学園の平和と秩序は君たちの肩にかかっている」といって橋部は脚立を方に担ぐのは狙ってやってるんだよね?

ケースに書いてある3423という数字を気にするねる。もらったときやみんなで見たときは気づかなかったのだろうか?

DVDが割れてるので見ることが出来ないので前に再生したときに渡辺梨加がスマホに録画してたのを志田愛佳が覚えてたので見せてもらおうとするてちとべりさグループ。
橋部は割れて見ることが出来ないのにDVDをよくボーナスチャンスと渡したね。監視カメラでその様子を見てたから?

べりかはなぜ見せてと頼まれてもいやだとすぐには見せてくれないのか。単に気持ちの問題なのかな。脚本的にすっと見せたらつまらないからかな。

スマホで録画したビデオの映像をちょうど34秒23コマと指定して見ることができるものなんだろうか?それはそれとして第5話のその場面を見直してみたら34秒付近のところは生徒たちの様子になってた。3423が34秒23かもしれないと思った視聴者にそこを見せないようにしてたわけですね。

夜になっても作業してる生徒たちに食事を買ってきた齋藤冬優花。それに対してしゃべった長沢菜々香の方言を気を利かせて曖昧に訳すよねさん(笑)
ふーちゃんさらに人情熱いいい人キャラになってるなーとこの瞬間は思ったけれでも…。
みんな喜んで群がってるけどその様子を冷めた目で見ているべりさグループ。そこにまた徳山からLINEが。尾藤イサオはおりかが反応してたけどほんとは知らなかったんじゃないかな。

なぜかカメの水槽の横をなにか探し始める上村莉菜に探してるのはこれのことかなとスマホを見せるてち。スマホには「トクヤマダイゴロウ」とダイモが張ってあるよ。名前を貼りますかねー?しかもテプラとかでもなくダイモですよ。ダイモって最近見ないよ。ダイモって名前思い出すのに時間かかったよ。筆者である私の年齢はいくつなんだよ。

というわけで上村莉菜と土生瑞穂と米谷奈々未が交代で徳山になりすましてLINEしてた、と。さっきみんながふーちゃんの周りに群がってたとき少し離れてたべりさグループはてちが徳山になりすましてLINEしたときに様子が変な人がいないか監視してた、と。
ということはふーちゃんが食料を買ってきたのもてちがLINEをするきっかけづくりだった、と。

ねるが徳山の動画にカメが映ってたことからカメのえさのところにスマホがあるのを見つけたといったので時系列的におかしいなとこのときは思ったけど…

回想シーンではぶちゃんがスマホを拾ったのをうえむーとよねさんが見てたけど、その後ろから移動していったべりかも見ていた可能性があるなー。
前にねるのロッカーに隠した徳山がなーこのロッカーに移動してたのもこの3人のいたずらだったか。

Bパート


最初はおとなしめだった3人も逆ギレ状態に。はぶちゃんは自分にいろいろ押し付けられたことが不満だったから困らせてやろうとしたと言ってるけどよねさんとうえむーも同じ理由なのかな?よねさんは「受験ノイローゼかよ!」と言われたけどほんとにそうなのかこのシーンではわからんな。
第1話ではぶちゃんがマウストゥマウスさせられようとしたのがここで活きてくるとはね。でもそれ以外にはぶちゃんがパシリみたいなことさせられるシーンてこれまで特に無かったような?

徳山殺しを疑われる3人にてちがスマホを見つけたのは偶然で時系列的に犯人とは言い切れないと説明。やっぱりそうだよね。

そしてなーこがよねさんを責める。なるほどさすがにここではよねさんはなーこの方言を訳さないのでこの回は最初から字幕があったわけか。
そして徳山の死体の移動先がなーこのロッカーだったことも意味があったわけだ。なーこはよねさんをひどいやつだと責めるというより諭すような怒り方なのがふたりの友情を感じさせる。

3人が謝ったところで感動して泣きながらパンを食べ始めるふーちゃん。前回に続いてまたかよ(笑)

ということでうやむやになったので不満なあかねんだけどうやむやでいいじゃないかというすずもんの表情が柔らかい。前回まで原田葵と口喧嘩するシーンが多かっただけにこの表情がいい感じ。

嫌気が差して教室から出ていこうとするすずもん以外のあかねんグループをさとしが文化祭の準備ができるまで行かさないと止めたらあっさり引き返したよ。従うんかい。
でもこのときのさとしの表情が準備をさせようとする真面目な感じではなく狂気混じりの表情なのが気になりますね。
で、準備を始めようとするけどふーちゃんが買ってきた食料は食べないのかな。

そしてべりかがてちとべりさグループに約束した一発ギャグの撮影を要求するけどこのタイミングなのか(笑)
べりかが録画してるスマホを自分側から向こう側に回すときガラスに映ってたその様子がほんとにスマホだった。

しぶしぶ(?)一発ギャグをするてち、にじか、ふーちゃん、べりさ、ねる(笑)このシーンストーリー的に意味があるのかないのか。

窓の外が明るくなってチュンチュンいってるので朝になった模様。徳山の死体の顔を持って動かすさとしの表情が相変わらず怖い。てかなんでそんなことしたのか。

他のみんなは雑魚寝状態の中、もうひとりてちが起きてた。改めてカメの水槽を眺めたあと水槽をひっくり返したら中から紙が。それは徳山と神崎の仲が良すぎる写真だった。神崎は欅学園の制服を来てるし前に徳山の妻が持ってきた写真の女性の顔が見えてるバージョン。

今のところ学園の怪しいところは裏口入学の件ぐらいでこの写真はそれとは直接関係なさそうに見えるけれど果たして?

廊下で橋部に会ったてちは「今日中に犯人をしょっぴきますから」と強気だけどその自信はどこからくるのか。さっきの写真を見てこの事件のだいたいのところがわかったということか。
しかし橋部の「それってどっち?」とまた謎な言葉をきいて「どっち?」と不思議そうなてちはやはりまだまだわかってないことが多そう。そして橋部はすべてを知った上での行動なのか。

教室ではさとしがナイフを持った徳山の顔の大きな絵にバケツに入った赤い絵の具をぶちまける。刺したナイフからの血しぶきのように。そのときの表情もまた意味深。さとしもこのあとなにかありそうな雰囲気。




2016年9月25日日曜日

KEYABINGO! #11 『オリジナル日本昔話に挑戦!子どもに一番ウケるのは?』

特にオープニングトークもなくスタート

劇団にじか 桃太


監督は石森虹花。どうやってグループ分けして配役決めたんだろう。と、この手のグループ分けのたびに思うしこうやって書いてる。

おばあさん役の菅井友香の桂の形とかぶり方がちょっと雑なのが子供相手の素人演劇感が出てていい感じ。
桃が流れていってしまいそうになってやり始める「ダンソン…」これ本物見たことないからこういうことでいいのかわからんです。
桃を捕まえて舞台の袖にはけるときの「腰が痛いのー」はいちおう伏線ですね。

平手友梨奈演ずる桃太郎、桃を割ってでてきたらすぐに鬼退治に行きますって進行早い(笑)まあ時間がないですからね。

土生瑞穂のイヌ、尾関梨香のサル、齋藤冬優花のキジがまとめて登場。イヌとサルが色も形も似てるのが惜しいなあ。
4人での「うんちょこちょこちょこぴー」はふーちゃんだけ手をきびだんごを見せるようにしてるね。

守屋茜がボス鬼役ってなんかイメージあうなー。そして登場する桃太郎一行。さっきもそうだったけどふーちゃんは履いてるもののせいでつーと少し滑ってる(笑)

桃太郎一行が全員やられたところでどうするのかと思ったらおばあさん登場。ボス鬼と闘うけど殺陣のコンビーネーションがいまいち(笑)
ギックリ腰になったとうことでとどめを譲られた桃太郎が刀を抜いてボス鬼を斬る。こういう芝居なのでなにか痛がらせるだけか仲良くなる落ちにするのかなと思ったら斬っちゃいましたよ。
だけど見た目は斬ってるんだけど痛い目にあわせたってことでした。

ゆっかーは普段の言動がお嬢様なんだけどお笑い芸人のネタを全力でやりきるところがギャップもあるしすごいよね。
そうえいば番組最初の予告でおりかが子どもたちのところに行っててちが止めるシーンが本編ではなかったんだけど。

富澤が子どもたちに感想を聞きに行く場面を見るとMC席は劇をするところのすぐ横のちょっと後ろにありますね。

劇団あおい 浦島太郎


渡辺梨加がカメ役なんだけどふつうに緑の服を来てるだけにしか見えないよ。米谷奈々未のいじめっ子が特にひどいこともしてないし悪い顔もしてないけどなんか似合って見える。

織田奈那演じる浦島太郎がかっこいい男風(笑)
よねさんがいつのまにかいなくなってて追い払われるシーンがカットされちゃった。
べりかのセリフに間があるよ。またポンコツ感が出ちゃったよ。ヤバイヤバイって言ったのはべりかでいいのかな。

「助けたカメに連れられて」のところを「連れ去られ」って歌いかけたよね。
乙姫役の小池美波もセリフ間違えちゃってる。最初普通に「カメの恩人」といったあと「ちゃうわ…うちのカメを助けてくれてサンキューベリーマッチ」と少しテンション高めに言うんだけどぜんぜん違うんだけどどういう間違え方(笑)

渡邉理佐と志田愛佳によるタイとヒラメ…じゃなくてタイとサメが登場、「おもてなしまーす、しゃあ!」と出てきた。やっぱり「しゃあ」が流行ってるね。
べりさの「ダンナオクツロギクダサイ」が超棒読みとテロップにまで突っ込まれてるよ。自分も含めて笑っちゃってるし。
で、またセリフを忘れちゃうべりか。みんな徳誰というちゃんとしたドラマやってたのに(笑)

よねさん今度は爺さん役で出てきたけどまたカットされちゃった。よねさんだけ出番が少ないよ。

玉手箱を開けて爺さんの姿になるために雑にかつらと髭をつけに来たのは誰だろう。直後にみんなで出番があるからやっぱりスタッフさんかな。

あおいは出来を聞かれてベリーグッドと答えちゃうし、ミスした人を聞かれただにーはべりかを指してこいつと言っちゃうし(笑)

劇団ななこ さるかに合戦


劇が始まる前の段階で子どもたちが来て佐藤栞がちょっと困ってるよ。そんなさとしの声の出し方がなんかおもしろい。
そして今泉佑唯のカニがかわいらしい。

鈴本美愉、上村莉菜、小林由依が登場。すずもんが「ぼくは栗の栗太郎」と言ったのにはやられた。そういえばさるかに合戦は栗が出てくるんだった。この配役はすんなり決まったでしょうね。
「臼役はやりたくてやってるのかな」という伊達の疑問に「私が指名しました」と言ったなーこ。配役は監督役が決めたんだね。

ハチの懲らしめ方がビリビリマシーンなんだけどほんとにビリビリしてるのか伝わりにくいよ(笑)
子どもたちにサルを捕まえてというと思った以上に群がる子どもたち。頭のかぶりものが取れて髪ボサボサのさとし(笑)

うえむーがきぐるみみたいなのを着ると思ったら板状だったと言ってたけど確かに動きにくそうだった。

KEYAROOM


佐藤詩織、上村莉菜、菅井友香、平手友梨奈、鈴本美愉
てちがこのコーナーに初めて登場。これで全員でたかな。…ずーみんがまだ出てないよね?
てちがゆっかーにちょっと噛んだでしょと突っ込んだけどこれぐらいの小さなやつにいちいち突っ込まなくても。お笑い芸人さんでもときどきちょっと小さく噛んだくらいで突っ込むときがあるけどあれ邪魔なんだよね。もちろん盛大に噛んだらそれは笑いにしてもいいんだけどね。
ゆっかーの「ウッスみたいなこと?」に対しててちが「たまに天然出るよね」っていうけどこれ天然て言うかな。
あれ?なんだかてちに文句ばっかり言ってるみたいになってしまった。

詳細は番組ホームページをクリック


べりさタイとまなかサメが例の調子で(笑)

次回予告


ついに最終回。
せかあいの衣装じゃなくサイマジョの衣装になってるなーと思ったらゲスト芸人が来てサイマジョを一緒に歌う、というか乗っ取るということか。なるほどそういう企画ならサイマジョの振り付けのほうがやりやすそう。





2016年9月22日木曜日

おバカちゃんチームご褒美ロケ【欅って、書けない?】

オープニング


澤部の「こいつらが欅ちゃんだい!」のあとのおバカちゃんチームだけがひな壇にいてカメラが撮ると最後に「しゃあっ!」と一言。「徳山大五郎を誰が殺したか?」でも言ってたのでやっぱり欅ちゃんの間で流行ってんですね。このときみんな笑顔だけど菅井友香だけこの掛け声に合わせてマジ顔になってますよ。
引きの画だとMCの反対側にずいぶんずれて座ってます。なんでそんなに間を開けたんだろう?

で、澤部が今回の企画の説明をしてるとき土田が前のことをすっかり忘れてるリアクションだったけどほんとに忘れてたのかそういう演出をしたのかよくわからんです。

この説明で全体が映ったとき小声だけどまた「しゃあ」と。いうようになったなあ。

で、前回放送での次回予告ではインテリチームがいたのにどうなってんのかなと思ったら、ちゃんといました。そして「なんでいるの?」みたいなやり取りはバラエティの基本通りですね。
しかし勝負は結局ロシアンたこ焼きという運で決まったのにイスが箱馬とはひどい扱い(笑)

面白いことをしてくれたらインテリチームはいてもいい、というのゆっかーが言い出したのはちょっと意外な感じがしたけどほかにそういうこといいそうなキャラがおバカちゃんチームにちょっといないかな。しいて言えば渡邉理佐、志田愛佳とも思わなくもないけどちょっと違う感じ。

ということで小池美波が江頭2:50のモノマネをすることに。もうみーちゃんの持ち芸みたいになってるね。それをやるときほかのカメラが写り込んじゃってますね。べつに急にやったわけではないのにそんな失敗するとは。

おバカちゃんチームご褒美ロケ夏休み満喫ツアー オープニング


菅井友香が「おバカチームご褒美ロケ…」と笑顔で言うのがなんとも。ゆっかーがおバカちゃんチームという違和感。
場所は那須どうぶつ王国、ゲストというか現場MCがロッチの二人。残念ながら曇り空。水たまりがあるから少し前まで雨降ってたんだ。

上村莉菜が動物苦手って初めて知ったような気がする。どこかでそんなこと言ってたかな?

うさぎ王国


うさぎでかい!欅坂で一番動物好きな石森虹花が先頭歩いてるしうさぎ見てテンション高い。あと土生瑞穂と菅井友香も前に出てきてるんだけど他のメンバーは一歩下がった位置にいるな…と思ってたら。

ロッチのコカドがさっき動物苦手といったうえむーにエサやりをさせるというお約束の展開。
そしてにじかがロッチ中岡にウサギの餌をあげようとしてる(笑)これにじかのアドリブならすごいんだけどやっぱりコカドの指示かな。

うさぎ王国を出て歩いてるときカメラを止めたらうさぎに可愛いと群がったと話してるのでまだまだカメラの前では遠慮してるようで。

レッサーハウス


ここでもにじかとはぶちゃんが先頭でその後ろがゆっかー。
コカドが「後ろの子たちもこっち来てかわいーというやつやろう」と気を使いました。その後も後ろ向きになってるからとか、振り向いたら中岡がいてうわーとなろうとか楽しみながらテレビのロケとバラエティの指導をされましたね。

ラクダとのふれあい


ラクダに向かって「だにー」と声かけるメンバー(笑)前ににじかが織田奈那をラクダに似てると言ったネタですね。
そのにじかはちょっと下がってる。馬好きなゆっかーはたぶん平気だよね。
餌をあげようとするけど顔を近づけられると怖くなってしまう鈴本美愉が例によっていい表情してますよ。しかし食べれそうで食べられないのが続いてラクダがかわいそう。

中岡が餌をやろうとしたとき「織田奈那グロいな」と言っちゃってるけどそこはちゃんとラクダと言ってあげて。

じゃぶじゃぶ池でイワナのつかみどり


中岡がお手本としてやったときイワナの泳ぐスピードが意外と早かったんでメンバーは取れるのかなと思ったけどここはつかみどりのための場所だからそれなりに取れるはずではありますね。

一組目 石森虹花、尾関梨香、上村莉菜、今泉佑唯

全員で同じ方向に行ったら捕まえにくいというコカドのアドバイスなのに全員で同じ方向に行ってしまうのはおバカちゃんチームだからなのかな(笑)
イワナを追い込もうとしてバタバタする尾関梨香が例のスタイル感でてる。
にじかが捕まえたもののバケツが遠くて移動してる間に逃げられちゃった。バケツの位置も考えとかないとね。

二組目 志田愛佳、菅井友香、鈴本美愉、土生瑞穂

始まってすぐはぶちゃんが捕まえたけどすぐ逃しちゃった。魚を持った手を伸ばしたのはバケツと反対方向なんだけど。コカドが捕まえた感だして!とさっき言ってたのでなんかやろうとしたんんだろうか。
でもそのあとは結構捕まえてたね。

三組目 平手友梨奈、渡辺梨加、渡邉理佐

べりさの取り方が一撃必殺みたいな感じなんだけど取れたのは一匹に終わりました。CM前に「魚つかみで渡邉理佐が覚醒?」とナレーション入ったけどちょっと煽りが大げさすぎでしたかね。
べりかは「水面を触るだけ」相変わらずですなあ。

ボーナスチャンス 今泉佑唯、志田愛佳、鈴本美愉、渡辺梨加、渡邉理佐

捕まえたのは合計11匹でロッチのぶんも欲しいということでボーナスゲームへ。ほとんどのメンバーがやりたいと積極的。
特に手を上げたのがずーみん、まなか、すずもん。コカドがずーみんとすずもんの名前をいったとき飛ばされたまなかがちょっとびっくりと不満が混じったような顔に。
べりかにやってみたいか聞いてみたら頑張りたいと言いました。魚はたとえ捕まえられなくても取ろうとする姿がみたいです。
だけどやっぱり「水面を触るだけ」でした。ってことになってるけどさっきよりは頑張ってたよね。ワイプのべりかも首振ってるし。

バーベキュー


「どうですかお魚」と聞かれてだれも何も言わないって。でも振られたはぶちゃんがいいコメントしましたね。すずもんのコーンを食べての一言も。ここでもロッチの指導がはいりました。

スタジオトーク


ラクダの件でいじられるだにー(笑) でも前回容姿の件で泣いちゃったからちょっとハラハラしましたよ。でもさすがに今回はそんな心配は無用だったようで最後の一言がオチになってよかった。

そして澤部の「…満喫ツアーでしたー」と締めの言葉で終わったのは珍しい。初めてかな?どうだろう。

次回予告


ゲストに菊地亜美が登場。土田がセットの影に逃げるとかけやかけ以外でもなかなか見ないようなことしてますね。ただ予告でやったことを本編で使わないことがあるからどういう状況でこうなったのかわかるかどうか。



そういえばおりかがおとなしかったな。こういうとき一度はなにかやらかしそうなんだけどね。振られると面白いけど自分から積極的には行ってないからか。

他の動物達ともきっと遊んだんだろうな、と思ったらにじか、ゆっかー、うえむーがブログでいろいろな動物と遊んだりした様子を載せてました。やっぱりですよね。

そのうえむーのブログによると魚つかみのときにカメラの回ってない時にころんでぐったりしてたらしい。
改めて見直すと確かにうえむーが魚つかみをした直後の結果確認のとき険しい顔しててその後カメラに映ってない。バーベキューのときもはじめの方でゆっかーの隣にいてちらっとだけ映るけどすぐにその場を離れたらしくいなくなってる。最初見た時は気付かなかった。
ロケに参加できてないほどの割には、ブログだと自分で笑い事にしてるしスタジオにも普通にいるしどういう状況だったんだろう。






2016年9月20日火曜日

徳山大五郎を誰が殺したか? #10 愛シタイ

アバンタイトル


前回のシーンの続きから。
「徳山を殺したのは橋部だから事件が起きた時の映像を消した」という平手友梨奈に「違う。消したのは俺じゃない。犯人は知らない」と返す橋部。

橋部の言ったことを信じるとするといくつか疑問が。
橋部はいつから何のために隠しカメラを置いていたのか。3年C組の教室で何かあったみたいだから設置した、とすると徳山が殺される前の映像があるのはおかしいことになる。徳山が殺される前から隠しカメラを設置していたのはなぜか。殺されるとわかって設置したのか。殺されるもっと前の映像はあるのか。

犯人が映像を消してまた設置した意図は何か。殺したのが誰だかわからないようにするためだけなら単純に映像を全部消せばいいのにわざわざ直前の映像を残したのはなぜか。さらにその上でカメラを元の位置に戻したのはなぜか。

てちに罪をなすりつけようとしたのはもっといろいろなことがおきてほしいから、それが青春だから、という橋部。単純に面白がってるだけなのか。
ところでカメラは時計に戻したんだろうか?

菅井友香の橋部は何者なのかなという言葉はあとで判明(?)するわけですね。

Aパート


べりかが文化祭の準備をしてる教室で渋谷川を歌うゆいちゃんずにインタビューするけど呆れて去ってしまいました。そして「死体と昼ごはぁん」という言い方が可愛らしい。けどこのシーンちょっと長めなのと最後につまらなさそうに録画を止めたのが気になる。

そしてうしろで文化祭の準備をしてるけど実は進んでない。佐藤詩織が板を白く塗ってるけど白い部分の面積が増えてないし、石森虹花と齋藤冬優花が白い布をなにやらいじってるけどそれだけ。べりかのシーンを何度か撮るとき時間経過の矛盾が出ないようにでしょうね。

窓際の柱の影に座らせた徳山大五郎消臭剤をかける土生瑞穂になぜ死体を出したのか聞く鈴本美愉。さらっと流れていったシーンだけど死体を出した理由に意味があるのでしょうか。

メンバーに役割を振る長沢菜々香なんだけどなぜ彼女が仕切ってるのかな。文化祭ではリーダーなんでしょうか。そして訳さなくてもわかるところまで通訳する米谷奈々未がなんかおもしろい。ここはこの回のラストシーンのためによねさんという人物がいることを少し印象づけるためのシーンでもありますね。

配られた紙のひとつにお化け屋敷のルートの図の中に青い矢印で行き止まりになるルートがあるのけどそれはなんだろな。

「絵とか美術関係のことは美術監督のしーちゃんに聞いて下さい」で担当の鈴本美愉や尾関梨香が「しゃあ!」と返事。

ドンキへの買い出しに長濱ねるが「行こうか」というと渡邉理佐も「私も行く」といったのを見て顔を曇らせる石森虹花。このときBGMというかSEというかキーンとなって不穏な感じ。

そこへ同窓会に行こうとした3人のOGが入ってきて「徳山からLINEが来たんだけど」と言ったあと誰かがLINEに書き込むシーンが。そしてそれを見ているねるとべりさ。するとねるの思った通りOGのひとりのLINEに徳山からメッセージが。
ねるとべりさの視線の先は誰だったかかなり絞られますね。

OBに向ける嫌そうな視線を向ける生徒たち。最初は騒がしいよそ者だなという意味かなとちょっと思いましたが…

ドンキに行くねるとべりさをまた怪しい表情でみるにじか。さっきと同じくキーンという音付き。なにかが起こることを予感させてます。

神崎が来てOGと話してる時にそっと徳山に大きな段ボール箱をかぶせる織田奈那だけど神崎から見えちゃってそう。というか隠すのが遅いよ。視聴者にわかりやすくするためかもしれないけど実は神崎も死体があることを知ってるかも。
段ボール箱をかぶせおえたら「しゃあ!」と手をあげる近くにいた志田愛佳たち。とくにべりかの動きが大きいのが印象的。この「しゃあ!」ってさきほどもあったし素の欅ちゃんの間で流行ってるのかも。
ダンボールに赤色を塗るマジックの手の持ち方がちょっと普通じゃないけどこれは腕時計からてちですね。次のカットはてちの顔だしきゅーという塗るときの音も続いてるし。いつも冷静な感じだけに内心が少し表に出た感じなのかな。

廊下で神崎が生徒の誰かに「一週間長かったわね」と一言。この言葉の意味はなにか。この生徒はだれなのか。前後のシーンからこれもある程度絞れそうです。

神崎先生の昔の姿を見せるために出した卒業アルバムを見せてもらうてち。なにかを見つけた様子。

迎えが来たのでOGが出て行くと徳山の死体を隠した自分たちにはあんな未来はこないという生徒たち。なるほどそういう理由で視線が厳しかったんですね。

そこからみんなで言い合い状態に。再び鈴本美愉と原田葵の口喧嘩も始まるけどこれがなんか漫才みたいでおもしろい。
小林由依がいじってる携帯を取ろうとする志田愛佳なんだけどなんで取ろうとしたんだろう?そしてゆいぽんがまなかのヘッドホンを奪って何聞いてるのか確認したら落語だそうで(笑)まあコメディ要素という点ではある意味定番ですね。
そして「ストップ!」と割り込んで止めるふーちゃんの動きがなんかダンス的。二人の間に片手を入れたあと両手を広げるだけなんだけどね。ダンス的というかミュージカル的というか歌の振り付け的というか。左足の膝をちょっと曲げてるし。
ふーちゃんの胸につけてるクリップの角度がカットによって違ってるのを見つけてしまった。

明日までに犯人をしょっぴいてみせるというてちはどこからその自信が来るのか。実はさっき見た卒業アルバムに橋部が副理事長として載っていたのを見ていたけれどそこから犯人が推理できたのでしょうか。
数年前の橋部は副理事長だけど今もなのかな。今も副理事長だけど用務員の格好で学内を見て回ってるというなら前校長と現校長が橋部にぺこぺこしてたのもわかりますね。
またはなにか事件があって副理事長から用務員になったという可能性もあります。

ドンキから帰ってきて廊下を歩くねるとべりさ。そこににじかが現れてカッターでねるを刺そうとするけどべりさがかばう。

Bパート


LINE演出で出てきた「にじかったー 」はちょっと笑った。あとここでもあおいとすずもんが喧嘩してる(笑)
べりさが保健室で応急処置して来たと教室に戻ってきたけどさっきのシーンではその程度で済む感じではなかったよね。
カッターを掴もうとした場合、刃を掴んでしまったらとんでもないことになるし、刃ではないところだとしても小走りで突っ込んできたから受け止めきれず体に刺さると思うし。払い落とそうとしたようにも見えない。まぁここはそういうものとするしかないか。

「りさも私が犯人だと思ってるの?」と聞かれて「ねるはやってない」と答えたあとのべりさの目の動きが気になる。

回想シーンで先生に対してもムカつくいいかたをしてたねるだけどそれじゃ怒っちゃうに決まってるよね。手を出すかは別として。

ねるが疑われても仕方がない状況だという話から激しい言い合いになる生徒たち。
ねるのむかつくしゃべりかたが異常にうまいのがなんでなのか気になる。あとにじかのけやかけとかでの明るい笑顔のイメージとは真逆の不幸な感じの表情がすごい。

たとえやってたとしてもねるを守るというべりさ。そしてにじかに冷たくしてしまったことを謝る。お互い謝ったところで泣きながら握手させようとするふーちゃん。べりさグループのうち3人が感情のもつれで大変なのにひとり仲間外れでおもしろ担当みたいになってる(笑)

状況的にはねるが一番怪しいけどそのまんまじゃミステリーとしてはつまらない。演出上あまりそういういう雰囲気を出してないけどねるを守ろうとしてるべりさも怪しいひとりではありますね。

まだ一番怪しいとせめられたので他にもっと疑わしい生徒がいると言い出すねる。それは徳山になりすましてLINEを送っている人物がこの中にいてそれはよねさんだと。
よねさんが否定か肯定かする前にこの回は終了、次回のお楽しみとなりました。
さてどうだろう?ほんとによねさんだったら「バレたか」と携帯を出したところでこの回が終わるという形もありのような気がするけどそれだと次回に引っ張れないかな。

誰かがLINEをこっそりしてた様子をねるがはっきり見てたのでその誰かはよねさんでいいんだろうけど徳山になりすましてたと断言するにはあと少し足りない。そのタイミングでOGにLINEが来たのは偶然という可能性もあるし。ただこういう偶然はミステリーの演出上微妙ではある。
さてどうなりますか。

次回予告


よねさんが徳山になりすましてLINEしてたかどうかはさすがに予告でははっきりせず。
そしてまた言い合いをしている。そうなるでしょうね。




2016年9月18日日曜日

東京ゲームショウのバイオハザード7のステージに出演した欅ちゃんはいい仕事できたと思う

9月17日の東京ゲームショウで「バイオハザード7 レジデント イービル」のステージに小池美波、齋藤冬優花、菅井友香、守屋茜が出るということで、現場にはいけませんでしたがネット配信で見ましたよ。

ゲームプレイでのリアクションやガヤの入れ方など求められる仕事はしっかりできたんじゃないかな。




最初に開発の方が「検討した結果VRではなく通常のモニターでプレイします」といったのは欅ちゃんだからってことでじゃないよね? VRだとプレイしてる人の顔が見えないし、さらにバイオハザードなんだから怖がってる表情を見せたいだろうしね。
一遊入魂 『バイオハザード7 レジデント イービル』(東京ゲームショウ2016)
プレイしたのはゆっかーだけでみーちゃん、あかねん、ふーちゃんは応援というか見守るというかガヤ担当でした。まあ時間が短いから仕方ない。
プレイ前にこの3人が言葉をかける時マイクが入ってなくて残念。ゆっかーには聞こえてたみたいなので配信だけつながってなかったみたい。
プレイ中のゆっかーは実況的なことを言ったり怖がったりとなにかとしゃべってたのがとてもよかったですね。ステージでプレイする上できっと大事なこと。
途中からネットの方にもつながったらしくガヤが聞こえてきました。特にふーちゃんは適度にガヤを入れるあたり相変わらずこういうときはさすがです。
そんなに大きくはない画面のすみの馬の絵に気づいて「馬の絵がある」と言ったのはちょっと笑いました。さすがゆっかー。
そして途中で敵に捕まった瞬間の怖がり方もいい感じで、開発の方もこういうのを狙ってたでしょうからちょっと嬉しかったんじゃないでしょうか。
ムービーのパートになったときその場にいるかのような「投げないでください」とか「喧嘩しないでください」とか言ったり食べ物らしきものを押し付けられるシーンで喉を押さえたりと実にゆっかーらしいリアクションですね。
プレイが終わって4人が揃ってひとこと感想などを言う時、あかねんは開発者に「もっと怖くなるんですか」と聞いたり「もっとやってみたい」と言ったりとコメントが上手でしたね。
欅坂のファンばかりではない場所なのでどんな雰囲気だったかネット配信からはわかりませんけど、出演した4人はいい仕事できたんだと思います。

2016年9月16日金曜日

KEYABINGO! #10 『ラッキーガールランキング』

オープニング


よく使われるオーディション最終選考直後の集合映像のあとにたぶんおもてなし会でメンバーがお客さんを見送ってると思われる映像が流れたけどこれは見たことなかったんでちょっとうれしい。

ちょっとめずらしいひな壇での並び順になってる。土生瑞穂が三列目とか石森虹花が中列の中ほどとか。今泉佑唯も画面向かって右にいることが多いイメージなんだけど今回は左側にいるし。

【追記:前回の「一番男ウケするのは」を見直したらこのときもにじかは中列の中ほどにいました】

タイトルコールのあとが妙にノリノリ。ほかになんかいいことでもあったんかな。

「最下位の方、1年後にはこの世界にはいないかもしれない」と脅かす島田秀平に悲鳴を上げるメンバー。米谷奈々未、佐藤詩織、小池美波はなにか恐ろしいものでも見たかのような顔になったりとかしてるのに長沢菜々香は全く無反応なんですけど(笑)

中間の6位から16位まで一気に発表


センターだけど8位だという平手友梨奈の手相の解説が始まる。やっぱりセンターてちだけは解説するんだね。
中間の順位だけど普通だよという説明じゃなくてものすごくいい手相だよという説明。
ライバルがいるかと聞かれてメンバーの努力してる姿を見て自分も、という言い方上手だな―。メンバー外の名前をあげず、メンバーも競争相手という言い方にはしない。すごいな。

上位と下位の発表


上位の5人と下位の5人が前に出てきて発表を待つところから。
ねるが手相の写真を撮った日に熱を出してたという関係なさそうなこというのおもしろい。KEYABINGO!ではねるがたくさんしゃべるよね。

第5位 守屋茜

発表直前、祈りのポーズをするメンバーが多い中、目を覆うタイプのずーみん、そして顔の前に片手を広げてるポーズの守屋茜。歌の振り付けでこういうのあったっけ?近いのは記憶にあるんだけど。
あかねんと発表されたあとの解説でナルシストと言われて他のメンバーは納得の様子。特に織田奈那(笑)

第17位 渡邉理佐

発表直前石森虹花は祈るポーズをしながら顔をそむけてる様子がこの手の企画ではあまりみないのでなんか新鮮。
で渡邉理佐と発表されるとほかのメンバーの多くは意外に思ったような声が。
「運気が停滞してるので人の話を聞いて下さい、いったん自分を捨ててください」と言われてすかさず「はい」とと答えるのが妙に素直。

第4位 土生瑞穂

モノマネとかするといいと言われてなんかあるかなみたいな不思議そうな顔になるはぶちゃんだけど菅井友香がココリコ田中のマネをしているのを見たことがあると言ったのはなぜか意外に思っちゃった。
モノマネをするときに打ち合わせもなしにゆっかーが「田中、アウトー」と前ふりをしたのでよくやってたんだろうな。
そしてまさかのセリフ無しの顔マネ(笑) けやかけのモノマネ企画の時にはぶちゃんがやったボビー・オロゴンを思い出したよ。照れたりせずにちゃんとやるところがえらいよね。

第18位 志田愛佳

けやかけでいうところのザ・クールでありいつも一緒のべりさとまなかがここでも並びましたね。
手相にエロ線があるとの説明で盛り上がるメンバー。特におだななが「あたってるあたってる」と騒いでて、さらに佐藤詩織と齋藤冬優花も強くうなずいてるよ。ほかにてちとあかねんも。
そのあとのシーンでも原田葵、米谷奈々未、上村莉菜、鈴本美愉なんかもうなずいてるね。
これがまなかなのは意外だけどみんな納得ということはどんなエピソードがあったんでしょうね。

第3位 菅井友香

飛び跳ねて喜ぶゆっかーが可愛い。
すぐに「手のひらの黒いのが気になってた」と言い出すゆっかー。それはまにミュージックフェアに出た時に話してたアレじゃないですか。
手のひらにこのほくろがあるのはすごいことと説明があったあとに鉛筆の芯を刺したあとであることをあかすところはバラエティわかってるねー。

第19位 今泉佑唯

テロップでの紹介が「泣き虫歌姫」に変わってる。
頭脳線が短くてサンド伊達がメンバーに「今泉バカなの?」と聞くとみんなうなずいてる(笑)
ふーちゃんは「学力はもちろん精神年齢が幼め」よねさんは「握手会でテンション上がって人に自分の靴下の臭いを嗅がせる」と説明。やっぱりおだなな、ふーちゃん、よねさんの3人はなにかしら話題を出してきますな。
島田秀平が「グループ活動を嫌だと思ってるんじゃないか」と言い出してちょっとびっくり。ずーみんは欅坂46に入る前はソロで活動しようとしてたらしいですから。ほんとに占いで出たのかそういう情報を得ていたのか。
MCたちがメンバーにはわからない北斗の拳ネタ出してきたけどそこの処理は短いのにうまかったように感じたよ。

第2位 石森虹花

素直に喜ばずに「うそだー」と不安顔のにじか。すぐ後ろにいた上村莉菜も手を差し伸べて喜んでくれてる。
自分もこの子はなぜか不幸な話が似合いそうと思ってるので上位なのかと一瞬惜しい気持ちになっちゃった。
でも今までもっといろいろ活躍してても良さそうなのにとも思ってたのでおめでとうという気持ちも。占いだけど。
伊達が「情報収集がすごいと言われてるけど」とひな壇のメンバーに振ったみたいだけど編集されてるみたいなのでとくにこれといった話はでなかったのかな。
で、にじかから言い出したのは情報収集というより占いや風水が好きで普段やってること。お願いごとをした水を次の日の朝に飲むというものでメンバーも怖がってる(笑)

第20位 尾関梨香

発表されて3人とも座り込んで虚ろな表情になるのがなんかおもしろい。みーちゃんとねるは自分が最下位になるんだと思ったからなんだね。
手相の解説でいろんな線がぐちゃぐちゃしてるって手相も尾関スタイルなのか。
おりかはこういうのを真面目に受け取りすぎて落ち込んじゃいそうだけど大丈夫かな。

第1位 長濱ねる

発表された時の小池美波の倒れこみかたがきれい。
しかしねるが一位か。いま欅坂はねる中心に動いてる感がなんとなくだけどちょっとあったりしてた。

第21位 小池美波

泣いちゃってるみーちゃん。自分からするとたかが占いじゃないかって感じだけど、この年頃の女子なら占いけっこう信用するだろうからな―。
島田の手相の解説は伊達がいうようにずいぶん気を使った言い回しをしてましたね。
発表前の気持ちを聞かれた時は「心が大変荒れてます」、良い線が多いよとフォローされた時は「お父さんとお母さんに感謝します」って印象的なコメントしますね。

大蛇登場


蛇が見えた瞬間にするするとひな壇の横へ移動していくみーちゃんとねる。
そして蛇がひな壇のそばまで来た時はメンバー大騒ぎ(笑)
ゆっかーは膝立ちでなんとか離れようとしてるし。
佐藤詩織はよねさんを盾にしようとしてるのか囮にしようとしてるのか蛇の方に押してるけど勢い余ってひな壇の後ろに消えていっちゃうし。
そんなよねさんはどうして良いかわからない様子だし。
その後ろでは立って逃げようとするおりかが原田葵を乗り越えて逃げようとしたら吊ってあるKEYABINGO!のロゴパネルを落としかけてるし。
そのあおいもそのあと立ち上がって避けてるし。
はぶちゃん、渡辺梨加、うえむーもうしろに下がりすぎて体勢を崩してるし。
そんな大混乱の中、特に表情を変えずに普通にしてるなーこ(笑)

みーちゃんはひな壇の横で伊達、富澤、島田秀平、ぷりあでぃす玲奈(この方初めて知りました)に囲まれて説得されてる。4人がそばに来たってことは編集では短かったけど説得にかなり時間がかかったんじゃないかな。

そして蛇をみーちゃんにマフラーみたいに巻いてメンバー全員で記念撮影するとき、一列目にいたのはゆっかー、みーちゃん、鈴本美愉、あかねんの4人だけ。蛇が苦手なメンバーは2列目以降に逃げたってことかな。3列目で蛇が平気なメンバーがいたのなら前に出してほしかった。
いざ蛇を巻こうとする時のてちはちょっと離れてるのに怖がって避けようとしてる。
ゆっかーはさっきは逃げようとしてたにこの時は積極的に蛇に触って嬉しそう。
「いーやーなにこれ」と低い声を出すみーちゃん、ここでもいい感じのこと言うね。

撮影の瞬間はみーちゃん以外はみんな笑顔。と思いきや離れてるところにいるあおいとねるがずっと不安そうな顔してるよ。
撮れた写真をみるとあおいはすごい嫌そう。

KEYAROOM


小池美波、原田葵、長濱ねる、渡辺梨加、石森虹花
ラッキーガール1位だけどどう?と聞かれて自動販売機のお釣り出るところに10円があったって話はあんまり良くないと思うよ。
みーちゃんの蛇嫌いは子供の頃親の躾で脅かしに使われるくらいだったんだなー。

詳細は番組ホームページをクリック


この画面ですずもんが笑顔で蛇を巻いて登場したのが急な感じで笑った。「おもったよりすべすべー」ってテンション高い。
蛇登場のところを見直すと無表情のなーこの前で笑顔で見てたし、写真を取る時もみーちゃんの横ですごい楽しそうだったし、たぶん自分にも巻かせてと積極的に言ったんじゃないかな。

次回予告


オリジナルの日本昔ばなしを園児に見せるという企画なんだけど、こっちが恥ずかしくなっちゃいそう(笑)




一応、占いの順位
1 長濱ねる
2 石森虹花
3 菅井友香
4 土生瑞穂
5 守屋茜
6 佐藤詩織
7 小林由依
8 平手友梨奈
9 渡辺梨加
10 米谷奈々未
11 上村莉菜
12 長沢菜々香
13 齋藤冬優花
14 鈴本美愉
15 原田葵
16 織田奈那
17 渡邉理佐
18 志田愛佳
19 今泉佑唯
20 尾関梨香
21 小池美波





2016年9月15日木曜日

スタッフアンケート&楽屋隠し撮り 【欅って、書けない?】

オープニング


メンバー全員いますね。菅井友香が前列のMCに近い席に座ってるのは珍しい気がします。
「好きにな~れ」ってのはもしかしてひらがなけやきのあの人のやつからかな?

MC澤部から今回の企画が「スタッフアンケート」と発表された時メンバーみんな驚いたり不思議そうな顔をしてました。なにをやるのか聞かされてなかっただけならそこまで驚きはしないと思うし、なにか別の企画だと聞かされていたんでしょうか。気になります。
あとMC土田さん、澤部さんが言うとおりいいリアクションをとるようになりました。このブログでも最近「いいリアクションとるようになりました」と何回も書いてるのでもう書かなくてもいいかな。

アンケート1 本番と控え室のギャップが激しいメンバーは?


澤部がまず名前を出したのが平手なのに「えっ!」と驚く志田愛佳(笑)自分だと思ったのか平手の名前が出たのが意外だったのか。
本人であるてちは反応が薄かったですね。

ドラマの本番では笑顔なしだけど控え室ではキャッキャしてる、ということだけどドラマの撮影現場ならそりゃそうなるでしょうね。
てちが守屋茜の膝に座るってのはKEYABINGO!でも言ってましたね。

そして楽屋の隠し撮りをしてたことがわかって騒ぎ出すメンバー。なかでも鈴本美愉の表情はやっぱり他とは違いますね―。

けやかけの楽屋に隠しカメラを仕込んでおいてわざと失敗し油断させて雑誌取材の楽屋にカメラを仕込むという凝った手口。ほんとは失敗したのにわざとと言ってるかもとも思いますけど、そっちでも撮影はしていたようなのでそれはそれで見たいです。

けやかけで一度失敗した隠しカメラはダミーですと話したあとVTRに行く直前の全体映像でちょっと離れてるのに齋藤冬優花と鈴本美愉がなにやら会話してる。

長濱ねる

最初の「いぇーい!織田奈那」ってのはテレビで見るねるっぽくなくていい感じ。霊感的な話である程度のってきそうなおだななが呆れて、逆に呆れそうな志田愛佳がハッピーバリア張ってるとのってくるのも意外です。

鈴本美愉

てちからのおみやげが”和栗や”と聞いてからのすずもんのテンションの上がり具合がすごい。栗の羊羹いらない人を探しだすし、ほんとうに栗が好きなのが再確認できてなんか嬉しい。
このとき米谷奈々未はメガネかけてなんか書いてる様子。こういうところで勉強は出来ないでしょうからアンケートとかそういうのを書いてるのかも。
あと小林由依がうしろでひとりぼんやりしてる。でもすずもんがダジャレを言ってる時はとなりに渡邉理佐が来て一緒になにか食べてました。
最後の高い声での「バカは帰りまーす」もおもしろい。そしてまたひとりぼんやり座ってるゆいぽん。

スタジオに戻って

すずもんが「あれ普通だよね」と後ろ向いて言ったら「あれ普通だね」と声が聞こえたけど齋藤冬優花かな。ここでもこの二人の会話が。
土田がよねさんのことをいじった時テロップで「溢れ出るババア感」て出たけどそれはちょっと言い過ぎ。せめてつっちーが言ったお母さんくらいにしないと。しかしすっかりいじられキャラのよねさん(笑)

いつも自分はあんな感じでメンバーは違和感ないというねる。我々は素の姿をしらないからえって思うというMC。それにちょっと驚くメンバー。そりゃメンバーには普通のことでしょうけど。テレビ画面上とのイメージとは違いがあることわかってないということか。

アンケート2 本当によく食べるメンバーは?


スタッフアンケートでよく出た名前が志田愛佳、原田葵、渡辺梨加だそうで。あおいはまあそうかもという気がしますけどまなかとべりかは意外です。
言われた時のべりかの顔というか口が今まで見たことない形になっててなんか変な感じ。
まなかも不思議そうな顔がおもしろい。澤部のボケにのっかっちゃうし。
米谷奈々未、長沢菜々香あたりの名前が無かったなーと思ったらナレーションも「関わってきそうですが」と言ったのでやっぱりねと。

守屋茜

まずあかねんが。まあ少しぐらい食べたっていいんだけど席が空いてるのに立ち食いなのはいかがなものかと思っちゃいますね。飴とか一口で食べられるモノは別ですけど。

長沢菜々香

そしてやっぱり登場したなーこ。リュックを背負ったまま立ち食いというあかねんの上を行きましたよ。
ちなみに奥にも立ったまま食べてるメンバーがいて佐藤詩織っぽいけど断定はできず。あとちょっとだけどまたゆいぽんがさっきと同じ位置でひとりだけになってる。
帰り際「みんあゴミとか捨てるんだよ―」と声かけたのは誰かな。声がやや低めだったんだけどよくわからない。おだななっぽくはあるけど。
このときねるがあかねんとかを写るんですで写真撮ってる。その後ろでひとり黙々と溶けたアイスを食べるなーこ(笑)

スタジオに戻って

澤部に「芸人であんなことしてるのはオードリーの春日だけ、トゥース」と振られてぼそっと「トゥース」と返すなーこ(笑)

アンケート3 鏡が大好きなメンバーは?


嶋田久作さんもアンケートに回答してくれたそうで。スタッフアンケートというのはドラマのスタッフにお願いしたら嶋田久作さんにもアンケート用紙が行ったということみたいですね。
しかもたくさん書いてくれたらしいので全部見てみたいです。

渡辺梨加

みんな鏡を見るけどあまり気にしてなさそうなおだななも結構確認するんですね。そんな中一番なのはべりか。なにかの雑誌記事で一番前髪を気にしてると書いてあったので納得です。
ちなみにスタジオでべりかが前髪をいじるしぐさは見たことないけどまなかはちょっと動くたびに前髪をいじりますね。

スタジオに戻って

べりかにどういうことか聞くけど結局しゃべらないべりか。なにか無理やり喋らせる企画を考えたほうがいいのではないかと思っちゃいます。

おだななも鏡見てたねという話の流れから澤部が「かわいいよ」と言った時以前あったノリで「うん」とか「知ってる」とか返すのかと思ったらまさかの「かわいくないよ~」という言葉。
つっちーが最初の頃は私服で前屈をしてたのにと言ったのがきっかけか泣いちゃいました。このとき横にいたふーちゃんがつっちーに向かって“それは言っちゃいけない”みたいなことを言ったように見えます。声は聞こえなかったけど。でもふーちゃんは前に前屈のモノマネをしたんだよなー。だからこそそれに触れてはいけないと知ったのかも。

さらに話が続いておだななが「女として見てないじゃん」というと「女として見てないわ」と返すMCの二人。
土田と澤部は恋愛対象としての女としては見てないよという意味で言ってるけど、おだななが言いたいのは自分をアイドルというより芸人みたいに扱ってるでしょということじゃないかな。何かというとオチとして振られることが多いし。
そういえばけやかけのリアクションチェックの時もオネエ言葉風になってたのをいじられて「絶対ファンつかない」と泣いちゃってましたっけ。
あと心理テストのときなーこが自分に自信がないとかみんなが可愛くてつらいとかで泣いちゃったことがあるけど今は吹っ切った感じがするのでおだななもそうなるといいな。

各メンバーを検証


今泉佑唯

よく歌うというずーみん。何か書いてるふーちゃんの方に手を伸ばして失礼しゃっーすとペンを取るずーみん。さっきもよねさんがなにか書いてたけどプレゼント用のチェキかも?グリーティングカードはこういうところでは書かないか。
ずー「有村架純さんに会いたいな」ふー「やばいよね」ずー「石原さとみさんにも会いたいな」ふー「絶対やばいよ」が会話になってないけどテンポよくておもしろい。

志田愛佳

口をすぼませてたけどそれは尾関梨香にほほがシュッとするよと言われたのがきっかけだそうで。
そういえばここまでおりかは出てこなかったですね。なにかやらかしそうなのに。テレビで見るおりかはあんな印象だけど本当は真面目な子らしいので特に変わったことはなかったということかな。

渡邉理佐

誰かティッシュを取っていう小池美波にべりさが数枚取って渡してあげるけどそのときの「こぼんしてんじゃねーよ」が思いっきり低い声でびっくり。普通の優しさを見せてるのに言葉づかいが荒くて声が低いのがなんかおもしろい。

菅井友香

ローラーで顔とかをコロコロしたりとか本を読んだりとかは特に取り上げるほどのものではなかったような気がするので尺をあわせるためかな。

石森虹花

欅という字の画数の話でおバカ扱いされるにじか。「静かにして」と言ってるのはふーちゃんだけだけどね。
隠しカメラがバレそうになったとき、こんどけやかけでまた隠しカメラがあるだろうからいろいろやってやろうと言ってること自体が撮られてるというのが笑える。なんかにじからしくていいね(笑)

ずーみんとにじかの合いの手役みたいになってたふーちゃんは特にピックアップされなかったけどちょこちょこと画面に写ってたイメージ。
逆に騒がしそうなイメージの原田葵は目立たなかった。ほかにもなにかやらかしそうなメンバーはいるんだけど、まあたまたまでしょうね。一度だけでは全てを見ることは出来ないでしょうから。

次回予告


おバカちゃんチームのご褒美ロケはなかなか楽しそう。
そしてスタジオではそのVTRをインテリチームで見るという形。こうやって全員が出演できるようにしたわけか、なるほど。




2016年9月13日火曜日

徳山大五郎を誰が殺したか? #9 壊シタイ

アバンタイトル


前回の用務員の橋部に土下座する校長の参宮橋からのスタート。

翌朝、平手友梨奈が登校するけど教室に誰もいないので「日曜だっけ?」とつぶやく。いや他の教室の生徒がいなければ日曜かもしれないし、いればどこかになにかしに行ったと思うだろ、と一瞬思ったけど突然台車が動いてロッカーから長濱ねるが顔を出したのでなるほど夢かとわかります。

このドラマの最初からそうでしたけどねるは人を馬鹿にしたような言い方が多くそれが上手なのが意外。
いろんなかたちでてちに疑いの目を向けてるメンバー。渡辺梨加の「いい顔」というのがいつもと違って声低めなのがいい感じだしめずらしい。
次は副担任の神崎とゾンビのような徳山大五郎にも責められる。一瞬映る映像には徳山大五郎の肩に顔をのせる神崎も。

ここまでがてちの夢でした。このシーンちょっと長い時間でした。てちにもなにか怪しい秘密があるということでしょうか。尺が余ってたからだったりして。
すぐよだれを拭くのがちょっとリアル感があります。

Aパート


「3時間目終了後あしたの文化祭の準備にはいります」ってこれまで文化祭の準備してたようには見えなかったので急だなって感じます。
特別に22時まで開放される、作業が終わるまで誰も帰れない、というのも先のストーリーに影響があるのでしょうか。

てちに「無理なんじゃない、犯人探しなんて」というねる。そこに橋部が通りかかり「楽しみだな、イッツショータイム」みんなあやしい。

守屋グループと菅井グループの会話だとお化け屋敷をやるようで、徳山大五郎をお化けとして使うかどうか相談してる。なかなかひどいな(笑)
尾関梨香が菅井友香に「裏口さん」と悪意を持っていうけど「合格してたって言ったでしょ」という原田葵の一言でそれに関しては終わり。このふたつのグループの間は特に気まずくなったりはしてない様子。

会話に出てきたので織田奈那が徳山大五郎を確認したら「ナイフが無い」と。ということは刺しっぱなしにしてたのか。これまでの扱いからとっくに抜いてたかもと思ってたけどそんなことはなかった。

と、教室に入ってきた女性。今日から校長に着任した”みどうぞの”と名乗りました。校長がそんな急に変わるのか。そして新校長が教室にやってきて自己紹介はおかしいだろ、と思ったらこのあとの展開で目的があってきたことがわかりました。

質問しようとする生徒の名前が平手と聞いて「ああ、あんたが」という新校長。おや?
新校長が言うには前校長は淡路島でカフェを経営するそうで。淡路島といえば徳山大四郎がいるところですな。しかしほんとにそこへ行ったかも怪しいよね。「ぐばっさんはどこにもいてません」とか言うし。

「どこにも、って」という齋藤冬優花は普通の反応でしたけど、ねるは「なんで淡路島なんですか」と聞いて「好きやからちゃう?」という返しに表情を曇らせてる。

置きっぱなしだった徳山大五郎の手帳にいなくなった日の朝ねるとあうことが書いてあったので本人に聞くとそのとおりだと返すねる。その様子を見ているべりさ。5分くらい遅刻したというがこれに意味があるのか無いのか。

そしてそれだけでなくてちとあう約束をしていましたねと言い出す新校長。ざわめくほかの生徒たち。LINE演出でふーちゃん「またスタンプカードあったりして」→べりか「まるみえ女学園」って(笑)

手帳には確かに月曜の欄に「7:30 長濱ねる 8:00平手ゆりな」と書かれてる。

ちなみにほかを見てみると
火曜日は「16:00 東京駅発 淡路島-大四郎」とあって水曜日は「8:00 職員会議」ってある。ちょっと行って帰ってくるのは無理だと思うけどどうするつもりだったんだろう。
木曜日は「21:30 3-Cの教室」とある。これはなんだろう。
金曜日は「進路希望調査締切」「16:00卒業アルバム撮影」土曜日「文化祭準備」とこれはドラマの出来事どおり。
さらにとなりのページを見てみると
米谷 東大模試判定
齋藤 生活指導 ルーズソックス禁止
佐藤 絵画コンテスト入賞
土生 没収した漫画を返却
2年生 小テストを今月2日実施
進路希望調査 金曜まで
文化祭衛生管理表
期末テスト計画案提出

とありますな。上の4つがおもしろい。

さて、約束してませんと言ったあといろいろ言われても特に反論しないてち。
そして壁の時計をちらりと見る新校長、監視カメラの映像になる画面。新校長は見られてることを意識してるようです。
そして突然てちのロッカーを確認しようとする新校長。てちのいうとおりかばんや机のなかではなくロッカーから調べようとするのはおかしい。

急にトイレに行きたいと言い出すねるが行きがけに「いいじゃん見せてやれば、なにもないなら」と言って出て行く。廊下に出ると普通の状態に。なにかをしようとしている。

ロッカーを物色する新校長、ねるが出て行ったことや教室の様子を少し離れた場所から見ている橋部。
そしてなんと血のついたナイフが見つかる。知りませんとは答えたけど慌てたり弁解したりしないてち。
LINE演出でてちを疑う生徒たちだけど、なぜかべりかは「レボリューション」(笑)あと上村莉菜のアポーツ現象という言葉は初めて聞きました。

あなたがやったんでしょと迫られて悲鳴をあげるてち。否定したり反論したりせずに悲鳴になるのはどういうわけか。

Bパート


そのとき非常ベルが鳴り始める。どうやらねるがやったらしい。様子を見に教室を出て行く新校長。生徒たちだけになったのでそういえばあのとき…とてちを攻めはじめる。ねるも帰ってくる。このとき演出上は静かだけどほんとは非常ベルが鳴りっぱなし。
みんなで攻めてる時「うっせーな」と非常ベルを口実にそれを止めるねる。タイミングよく非常ベルが止まる。

ねるはてちを助けようとしている感じだけどロッカーの中を調べてもいいように言ったのはほんとに何もないと思ったからなのか何か出るのがわかっていたからなのか。
教室から出て言ってた時橋部と会ってた可能性はどうだろう。

そして徳山大五郎の手帳の自分の名前は誰かがあとから書き足したものだと説明するてち。ねるは安易な推測は良くない、怪しいのはみんな一緒と説く。

戻ってきた新校長にお化け屋敷の小道具であると言ってごまかす。反論できない新校長。

さらに橋部が入ってきて非常ベルはいたずらだと怒る。が、なんでこの教室にきて怒るのだろう。ねるがやったのを見ていた?
その橋部にぺこぺこする新校長。どうやら肩書きとは別の人間関係において新校長よりも橋部の方が上らしい。学校になにかの秘密の組織があってそのトップが橋部なのか。さらにその上となる人物がいるのか。

ねるに助けてくれたお礼をするけどまだてちが犯人の可能性は残ってると言われる。ねるはてちを助けようとしているのかそうではないのか。どういうつもりの行動なのか判断できない。

生徒たちが音楽室に移動して誰もいない教室にひとり残ったてちはなにか決意したことを徳山大五郎の死体に話しかける。そのときのBGMがなぜか「ツァラトゥストラはかく語りき」なんだけどどういう意図なのかな。

そしててちと橋部の二人きりで対峙。壁時計の隠しカメラを取り出し橋部がナイフをてちのロッカーに入れるところの映像を見せる。
ところでいつ隠しカメラに気づいていつ映像の確認をしたんだろう。新校長の騒動のあとでは時間が短すぎるし。前の夜とかだったら最初のシーンで寝てしまってた理由にはなるけど橋部に気づかれてしまうリスクがあるし。

そしてどうやら橋部はてちを犯人に仕立てあげようとしたみたいだけどなぜてちなのか。仕立てあげようとしたやり方は雑でうまくいくとは思えないし。
橋部が徳山大五郎を殺した犯人だとしたらちょっと単純だ。動機も今のところ不明。

そういえば犯人は徳山大五郎をなぜ教室に放置したのか、生徒たちが隠したのを持ちだして処分しないのかなどもまだわからんですな。

指摘された橋部は軽く踊ったあと一言、「イッツショータイム」

二人きりでいるのは危険なんだけどゆっかーのときのように誰かがロッカーに隠れてたり廊下から覗いてたりするんだろうか。

次回予告


べりさが誰かに刺されたみたいですね。なかなかすごい展開になっていきそうです。





2016年9月11日日曜日

横浜に行ったのであの場所であの角度で写真を撮った

以前からときどき横浜に行ってます。そして今日も行きました。
ついでにあの場所はどこだろうと思ってあの辺かなといくつか目星をつけておいたところを回ってみたら見つけてしまいました。

ということで同じアングルで写真を撮ってみました。




そう、ブログに載ってたあの場所です。写真は近い雰囲気になるように色味を変えてぼかしました。

そうか、ここにあの3人がいたんだなあ。


ところでこういうことしても問題無いですよね。ドキドキ。




2016年9月9日金曜日

シブヤノオト 2016年9月4日

シブヤノオト2回めの出演となりました。

トークに出演したのは平手友梨奈、菅井友香、今泉佑唯、小林由依、志田愛佳、守屋茜、鈴本美愉、小池美波。

トークパートその1


単なるトークではなく「世界には○○しかない」というテーマで絵を描いて、名前を伏せた状態で視聴者がどれが一番か選ぶという企画。LINEで募集してたみたい。

名前が伏せてあるけどいくつかは誰が描いたか欅坂ファンならば推測できますね。

世界には愛しかない


てちが舞台の袖から駆け込んでくるのではなく最初から後ろ向きでいるパターン。これは初めてじゃないかな。
てちが中央を後ろから前に進む時、ほかのメンバー全員がターンするんだけどその時スカートが広がってきれい。上の方からのアングルはあまり見ないのでこういうのが見られるのは嬉しい。

ねるのセリフの時も少し引いた上からのカメラアングルなのでてちがセリフのあとどういうふうに移動してるのか明確にわかります。

ほかにも上からのアングルで全体を写すことが多く全体がどんな感じなのかを見ることができてすごくよかったです。

そして「それが(それが)」のところであかねんの顔がアップになった時にウインク炸裂!すべて持って行った感じです。

トークパート2


MCが投票の参加ありがとうございましたと言った時、カメラは映さなかったけど欅ちゃんが「ありがとうございました」と言ったことに礼儀正しさが見えます。ほかのアイドルさんだともうちょっとわちゃわちゃした感じで言いそうな気がします。

1位発表のドラムロールのとき「誰だろ」ときょろきょろする感じがテレビにずいぶん慣れてきたなと。
そして1位になったのはみーちゃんの絵でした。一番愛を感じる絵に投票するということだったのでそういう意味では確かにみーちゃんの絵ということになりますね。

みんな絵は描ける方ですね。悪い意味での画伯というほどのものは無かったと思いますが、てちのあの絵ではどうなのか判断できませんね。

Sトーク


続いて副音声やネットで動画ありで配信してるSトーク。
渡辺直美が手持ちカメラでメンバーの顔をひとりずつアップで撮ったけどみんなカメラに顔を近づけるのにひとり手で顔を覆ってるすずもん。そんなことしなくても大丈夫なお顔なのに。

本編とSトークとでそれぞれの絵の話をしたけどすずもんだけ時間がなくて話せず。残念。
あっさりとした退場になりました。




2016年9月8日木曜日

KEYABINGO! #9 『一番男ウケするメンバーは誰?メール&勝負服で対決!』

この回、今泉佑唯がいませんね。前の『目指せ!セクシー&ぶりっ子キャラ』のときにも彼女だけいなかったけど同じ日の収録なのかなあ?なんとなく違うんじゃないかと思うけど。

デート前日のメールの返答センス


自分のメールに自信があるかきかれて手をあげたのは齋藤冬優花のみ。「性格やキャラで男ウケは無理なので」というと「うん」と言ってしまう織田奈那。またしてもだにーはやってくれます。(編集具合を見ると「無理なので」から「うん」の間にもう少しやりとりがあったんじゃないですかね)
そしてふーちゃんも自信があると手をあげたのはほんとに自信があったかもしれませんがバラエティ的なことも考えてのことのような気がしたんですが…。

第5位 土生瑞穂

サンドウィッチマンと同じくモニコの意味がわからなかったですがなるほどモーニングコールの略ですか。
勝ち抜けて別のイス(男ウケシート)に座ったはぶちゃんが腕も足も組んで偉そうな姿勢がなんかいいですね。

第4位 長沢菜々香

ちょっと意外に思いましたけど彼女はたぶんいちばんアイドル全般が好きなメンバーなのでこれまでどういうのが良かったのか見てきてわかってるのかもしれません。
ピンクのワンピース目印に、と書いといて自分は着ないとか言っちゃうし(笑)

第3位 小池美波

みーちゃんは自然にいいメールを書きそうな印象です。
こういうメールをお父さんで練習してるってことだけど娘のラブレター的なものを見せられる父はどういう気分なんでしょう。でも父の方から袖つまみの練習もさせたというのだからできた人です。けやかけの演技力チェックの時で袖つまみしてたのはこの練習の成果だったわけですね。

「なんちゃって、へへ」をやらされて照れる平手友梨奈に対して同じくやらされただにーはポーズ付き(笑)

第2位 石森虹花

はぶちゃんが「モニコしてもいい?」と書いてるのに対してにじかは「おはようメールがこなかったら起こしてね」と逆をいってますな。
「やられた」と言ったのは米谷奈々未かな?

ワースト3の発表


1位の前にワースト3を発表すると聞いて不安になるメンバー。米谷奈々未の腕をつかむ佐藤詩織。尾関梨香の腕をつかむ上村莉菜。
やっぱりワーストになるのはかなり嫌なのが見えます。ベスト5を発表する時してなかったのにみんな祈るポーズを取りましたよ。

ワースト3位 織田奈那

だにーには失礼だけどやっぱりなとか思っちゃいました。
ただ文面はそんなに悪く無いと思います。「もん」が良くないと攻められてたけどまあこれくらいならねえ。
普段は「…だもん」とか言わないみたいだけど「公文に行くもん」は言うってどういう状況で言うんだよ(笑)

ワースト2位 米谷奈々未

ちょっと意外なことによねさんでした。
「ちょっとととととちょっとまっちょっとまってください」と動揺しまくり(笑)こんな言い方マンガやアニメ特有だと思ってたんだけど現実でもあるんだとか思いましたよ。
文面はどこがそんなに悪いんだと思ったら大量の空白行のあとに告白が。早口で読むよねさん(笑)
ワーストを発表すると聞いた時からほかのメンバーと違ってずっと顔を伏せていてにかなり不安がってました。名前が出た瞬間から原田葵にしがみついて文面が出る前からそうとう動揺してるので自分のは絶対ダメだという自覚があったんでしょうね。
しがみつかれたあおちゃんは揺すられるし困り顔になっちゃうし。あおちゃんのピンマイクのコードがよねさんのピンマイクに引っかかるほど。
そしてメンバーは面白がるというよりびっくりしてる感じになっちゃうし。

ワースト1位 志田愛佳

発表直前にあおちゃんはワースト1位の時同様顔を伏せてました。かなりやばいと思ってたんでしょうね。
まなかの名前が出てなるほどよねさんとは逆方向なんだろうなと思いましたよ。で、やっぱりあっさりした文面でした。

上位1位発表


第1位 守屋茜

名前が出た時はKEYABINGO!の「最強釣り師」という肩書きのとおりになれてよかったねと思ったり。

ふーちゃんは「ヤバ」と一言。バラエティ的に盛り上げようとして最初に自信があると手を上げたんだと思ったんだけど上位2位と1位の発表の時は結構真剣に手を合わせて祈ってたしワースト発表の時は手を合わせず普通にしてたのでどうやら本気で自信があったみたい。

あかねんの文面は1位のわりには普通な感じだけど「ご飯は食べてきちゃダメ」というのが直接的すぎず回りくどすぎず想像させるところがいい感じですね。

デートの勝負服センス対決


5人の登場前にダサい人の話題になるとやっぱりだにーとおりかの名前がでるお決まりの展開。

土生瑞穂

はぶちゃんはおしゃれさんのイメージ。
水筒に栄養ドリンクを作ってくるという話で薬味を入れると言ったことでけやかけのテストの企画でワースト5に入ってたことを思い出しました。

「こんな服着れない」というまなかは富澤が「自分が思ってるよりいい女だって」と言われて照れてましたねー。かわいいとはよく言われるでしょうけどいい女って言う人なかなかいないと思いますし。

長沢菜々香

ピンクのワンピースじゃなかった(笑)
初期の頃に比べてかなり明るくなったなーこらしい服装ですね。

そしてまたダサいと言われるおりか。面白いけど最近おりかといえばこの話題ばっかりの印象なのでちょっとかわいそう。

小池美波

シンプルだけどみーちゃんらしいいい感じです。

石森虹花

中は女の子らしく上着は元気感があってにじからしい服装です。

守屋茜

前の4人が白っぽい服で少女感があるけどあかねんの服はすこし大人っぽいです。
袖がなく肌が見えていて日傘に一緒に入ったらそこが触れる、という富沢に説明に「そこまで考えこまれてるのか」といったのはよねさんですかね?
でも日傘で相合傘ってする人いるのかな。

「男ウケクイーンの座もらっちゃったぞ」でウインクするあかねん。

KEYAROOM


米谷奈々未、鈴本美愉、土生瑞穂、守屋茜、長沢菜々香
この回のKEYAROOMのメンバーになったよねさんはなかなか恥ずかしかったことでしょうけど言い訳のチャンスでもありました。
そして納豆の話に。納豆が嫌いな人も多いけどこのメンバーはみんな大丈夫みたいですね。

詳細は番組ホームページをクリック


「あかねんのここ、あいてますよ」とオードリー春日のネタが。
ここでもウインクするあかねん。2回目。前日のシブヤノオトでもウインクしてました。




2016年9月7日水曜日

けやき坂46 徹底解剖!!【欅って、書けない?】

ついにひらがなけやきがけやかけに初登場ですよ!
候補生としてSHOWROOMで配信していたのを見てましたからみんながんばれよという気持ちで見ました。

オープニング


たぶんスタジオにはMCの土田晃之と澤部佑だけで、誰もいないなというボケで始まるだろうなと思ってたら予想通りでした。
ちなみにカメラが上の方から撮ったときMC席を見ると顔写真付きの座席表があるみたいですね。これはけやかけ初期のころからときどき見えてました。

タイトルの「けやき坂46 徹底解剖」というテロップのデザインがひらがなけやきの衣装風になってるのがいいですね。以降のテロップもこんな感じのデザインになってます。

土田の「名前とか覚えられない」という悲鳴(笑) 私も一応覚えたけどまだすっとは出ないことがありますですよ。

登場シーンはナレーションベースになっちゃったのがちょっと惜しいけどそのあとが濃いですからここは仕方がないか。

席の並び順は長濱ねるを除いてあいうえお順ですね。

席はあいうえお順ですけど紹介は後列の齊藤京子から。しかも席順ともちょっとだけ違います。実際にこの順だったのか編集で入れ換えたのか。

齊藤京子


相変わらず声低めですね。SHOWROOM見てましたけど流石に全ては見てないので二郎系のラーメンが好きなのは知らんかった。
倖田來未のモノマネがなかなか似てたのは地声が近いというのもあるという気がします。後半はモノマネというか普通にしゃべってるような感じ。

佐々木久美


身長が166cmと言われてすかさず「志田くらいだ、土生は171cm」というつっちーすごい。こういう細かいところまで覚えたんですね。
そして出ました「特技はトランペット」盛り上がるMC二人(笑)さっそく吹くもブハってしまうところいいですね。本人は緊張して失敗しただけでしょうけどバラエティ的にはこれで正解でしょう。
3回めにして成功。ブハ2とは呼ばれなくて済んだのかな(笑)
毎日欠かさずすることは叫ぶこと、で今泉佑唯の兄のエピソードを思い出しますね。ねるはこういうの大丈夫かと振られたら呼ばれてみたいと返せるようになりました。

東村芽依


つっちーがトトロのメイから来てるんじゃないかと言うも否定されました。
特技のカラーガードを披露しました。SHOWROOMでもちらっと見ましたけど衣装も着てるし広い場所だし思い切り出来ててとてもいい感じ。
高速三つ編みを見せるけどほんとに早いのかわからないのでねるにやらせたらこっちも早かった(笑)ねるがやる前はみんな早いよと意味でうなずいてたのにね。

高瀬愛奈


日本語・英語・ドイツ語・フランス語ができる子。トルシエと対談できるとかMC言ってますけど誰だかわかってなさそう。
だけど母親のことを「かあちゃん」と呼んでるのがかわいいね。多国語ができるからって自分の母親の名前をどう呼ぶかは関係ないけどなんかおもしろい。

高本彩花


弓道部だったということで腕前を披露するのを見たかったけどそこまでは用意できなかった様子。
得意料理のマカロンについて2回に1回は失敗すると言ってしまうのがいいね。あと魚屋の臭いが好き。
この子の顔は米谷奈々未にちょっと似てる。よねさんとのツーショットがみたいなー。

加藤史帆


へにょへにょしてるってのはSHOWROOMを見てるとそんな感じだよなってわかりますね。このときのしゃべり方にも少しそれが出てるんだけどMCはまだ気づいてない様子。
強いサーブをするときにけやかけのセットにネットとかを用意しないんですね。ソフトテニスならそこまでしなくても大丈夫ということかな。
トトロのメイちゃんを呼ぶマネのあとつっちーが東村芽依が返事しろと言われて困ってたのが初々しいですね。バラエティに慣れたら適当な返事をするようになるかな。

佐々木美玲


ドラマを見てた時の母親の様子を話してるとき澤部がみーぱんと呼んでました。放送にはのらなかったけれどニックネームについてもやりとりがあったんでしょうね。
手を強く振ると指が手首のあたりに当たるという特技を見せたら真似してみるねるがいいね。

潮紗理菜


インドネシアの言葉が話せることでほかに外国語が話せるメンバーが多いという話でねるはどこだっけと振られてシンガポールと答えるねる。バラエティ的な成長を感じます。まぁ素直に長崎と言っても面白くなったんじゃないかな。
食べ物の好き嫌いは噛みごたえで決まってるという話で噛みごたえが無いはずの豆腐は好き、だけど絹ごしよりは木綿というくだりはおもしろかった。しかしここで絹ごしと木綿という言葉がすぐ出てくる澤部はすごいな。

柿崎芽実


あの頃はというより現在進行形の反抗期だというと父親のことをわかってくれと熱く語る澤部。ここでの澤部の語りはバラエティ的にいいんだけど顔を触られたり意味なく呼ばれたりしたら反抗期でなくても嫌だよね。

影山優佳


かなりのサッカー好きでもより楽しむために審判の資格をとるという考えはなかなか思いつかないよね。
サッカーの話をひとりで熱く語り始めたとき澤部の止めるタイミングが遅いなと思ったらなんとねるが手を叩いて止めました。
今回はねるのバラエティ力が上がってることを見る機会が多いですね。ただカメラに写ってないところで澤部がねるに止めるように促したのかもしれませんね。できれば「もうその辺で」とか一言ことばを発して欲しかったな。
じゅんいちダビッドソンのモノマネがなかなかお上手。モノマネのモノマネですね。

井口眞緒


あいうえお順にやらずこの子を最後に持ってきたのはスタッフはわかっててのことでしょうね。(編集で入れ替えた可能性も無くはないけど)SHOWROOMでも強烈なキャラでした。
水の一気飲みに失敗してたけどこういう場ではしょうがないよね。
北川景子のモノマネももうむちゃくちゃ(笑)途中でつっちーが突っ込んでもやりきろうとするところがすごいです。
なんかアー写とかSHOWROOMで見たときと顔つきが違って見えるんだよなあ。特に目が。なんでだろ。

ねるからの手紙


サイレントマジョリティには参加できず衣装の色もひとりだけ違っていて寂しい気持ちがあったのはわかりますが、漢字欅で仕事が増えることで今度はひらがなけやきへの参加が遅れたことは気づかずにいました。そうかそうだよね。
手紙の文章で「ありがとうございます」のところで読んでいた目を上げてひらがなけやきの方に顔を向けたのがまたグッときます。
漢字欅、ひらがなけやき兼任というのはねるの立場がどんどん複雑化していきますね。かといって今からどちらかに専念するのも変だし。

さてひらがなけやきは今後けやかけにどういうふうに出演していくことになるのか気になります。
自分の希望としては漢字欅のときみたいに体力測定とリアクションチェックはしてほしいな。そして数回ごとにひらがなけやき回にするか漢字欅といっしょになるかとか。対決企画もよさそう。けやかけのスタッフに期待です。

次回予告


メンバーの楽屋を隠し撮り
ついにけやかけでも隠し撮り企画が!こちらは仕掛け人無しの完全な隠し撮りですね。仕掛け人がいないとおもしろいシーンが撮れるかどうかわからないリスクがあり、仕掛け人ありだと面白いシーンは撮れるだろうけど不自然でばれやすいというリスクがありますね。
短い期間でそのどちらも見ることができるわけでほんと楽しみです。





徳山大五郎を誰が殺したか? #8 消シタイ

この回は菅井友香が全編に渡って迫真の演技をする回でしたね。

アバンタイトル


リストのことを聞かれてキレる菅井友香という前回のシーンから開始。
廊下では徳山大四郎が偽(?)警備員にリストをよこせと殴られて教室へ移動してきて慌てて隠れる平手友梨奈と菅井友香。警備員の口から「裏口入学のリスト」という言葉が。これでなんのリストなのかが判明しました。

いよいよ警棒で殴ろうとしたときリストを持ってると止めるてち。

Aパート


警備員にリストを渡したけどそれは卒業生名簿を破いた偽物でした。ゆっかーも驚いてます。いつの間に?と思って見直すと一応てちが何かに気づいた風の目のアップありました。ゆっかーも怖がって目を伏せて耳をふさいでたのでてちが何をしたか気づいてなかった、と。

警備員は確認もせずにあっさりと持って行ってしまいました。その後出てこないけど偽物だって気づかないのかな。警備員はリストの中身までは知らなくてもだれか(たぶん校長)に渡したらその人が気づきそうですが。
そしてもしその場で偽物だと気づかれたらさらに厄介なことになりそうです。

話を聞いて出て行く大四郎。校長のとこに行ったと思うよね。

気まずい雰囲気だったところ卒アルの写真を撮ってるからと呼びに来た原田葵だけどふたりが去ったあとの表情から裏口入学の話を聞いてしまった様子。

教室に戻ってくる生徒たち。中が涼しくてエアコンが直ってるというセリフは意味があるのかな。
いつもの賑やかな教室の雰囲気かとおもいきや守屋グループが裏口入学のことでゆっかーを責める。やっぱりあおいから漏れたようで。

文庫本のカバーにリストがあったことをみんなに説明するてちは単に事実を説明してるだけのはずだけど一緒に攻めてるようにも見えてしまう。

「うるさいなー」と逆ギレするゆっかー。裏口入学だったことを認めたことになっちゃうね。みんなに責めれれてリストを奪って廊下に出て行ったところ大四郎と出くわす。

場面変わって教室にゆっかーひとりいるところに校長がやってくる。このとき他の生徒はさっさと帰ったのかと思ったけれど…。
裏口入学のリストを寄付してくれた生徒のリストとごまかそうとするけどゆっかーの名前があるのでそうはいかず。
自分を守ってというゆっかーのそばにくる校長の向こうにこの前交換した壁時計が見えるというアングルが気になります。

校長が言うには徳山大五郎はこの学校に裏口入学があることを知ってリストを手に入れて校長に金を要求したが途中でリストは渡さないと言い出したそうで。

校長が強引にリストを奪おうとしたところでロッカーに隠れていた大四郎が登場。校長が関わっていたかを確認するための罠でした。

Bパート


大四郎だけでなく生徒一同も廊下からその様子を覗いてました。なぜか渡辺梨加だけは廊下じゃなくてロッカーに隠れてました。そして出るタイミングを失ったことを実況するべりか(笑)

「生徒まで巻き込んで、教育者として私は情けないですよ」という校長だけどおまえが言うなっていうセリフですね。
校長が差し出した金を叩き落とし大五郎がどこに行ったか聞く大四郎。それに対して知るか!と返す校長。どうやら死んでることは知らない様子。
お金を拾い、リストを奪って出て行く校長。リスト取られちゃったけどいいのかな。あと廊下にいた生徒たちには気づかなかったようだけどまあ慌ててたからね。

廊下の様子が一瞬白黒になるけどこれは別に監視カメラの映像じゃない、でいいのかな。

出遅れてたべりかがロッカーから出てきて「大五郎はどこに行ったんでしょうね」つぶやく大四郎に大五郎を隠してあるロッカーを開けようとし、慌てて止める生徒一同。(笑)

このことからさっき大四郎は教室から出て行ったけどこの件で校長と話したわけではなさそう。様子を伺っていたのかほかの場所に行ってたのか。

大四郎に協力してくれた礼を言われるけど気分の晴れないゆっかー。学校を辞めると言い出したゆっかーに引き止めの言葉をかける生徒たち。
さっきはあんなに責めてたのに、と思ったけどよく見たら優しい言葉をかけてるのは菅井グループの子でした。責めてたのは守屋グループでしかもこのときは教室にいません。この校長を引っ掛ける作戦には参加せずに帰ったようですね。

かばんから退学届を出すゆっかー。こんなこともあろうかといつも持ち歩いてるんでしょうか(笑)

退学届を持って廊下に出ると副担任の神崎が待ってた。
退学届を渡そうとすると入試データを見せてゆっかーはちゃんと合格してたことを教える。合格してたけど不合格だったと騙して寄付させたらしいと説明。なるほど。
しかしそんなもの見せていいんですかね。まぁ見せただけで渡したわけではないし。

ほんとに裏口入学だったら今後のゆっかーは出番なしか気まずい状態がつづくかなわけでうまく解決となりました。

しかし神崎はなぜそのリストを持ってきたのか。この騒動を知ってないと出来ないしゆっかーを助けようという気持ちも必要のはず。
騙したらしいという表現から裏口入学があったことは知っていたけど直接関わってはいなさそうでもある。

大五郎はリストにゆっかーを守ろうとして校長を脅すのをやめて大四郎に渡そうとしたのだろうと推測してましたけど、他にも生徒の名前があるのに守ろうとしたのはゆっかーだけみたいなことにならないかな。リストを渡さないことは守ることになるのかな。リストはあの1枚だけならまだわかるけど他にあったりパソコンにデータがあるだろうし。それは大五郎が消したとか?

ゆっかーに寄り添う菅井グループのメンバー。そして退学届を破るあおい。
そんなときに大四郎のケータイに大五郎からのメッセージが届く。そしてなにかに気づく長濱ねる。

いいやつだったと泣きながら大五郎の死体を撫でる齋藤冬優花。だけど不倫とセクハラしてるからと石森虹花に言われて泣いて損したというふーちゃんが完全にのんきなオモシロ担当になってる(笑)

渡邉理佐にこっそりと「見つけた」とささやくねる。なにを見つけたのか。タイミング的には死んでる大五郎の代わりにメッセージを送った人物を見つけた感じ。
そのときの視線はどうだったか改めて見てみると土生瑞穂、米谷奈々未、上村莉菜のいる方向みたい。そのとき三人は動いてるようには見えない。
よねさんの右手が後ろに回ってるように見えるが考え過ぎか。それを言ったらうえむーの右手もよねさんの影に隠れて見えないし。
それとも三人を通り越したもっとその先に何かを見たのか。

夜、廊下で神崎は入試データを持ちだして見せる役をしたことに文句をいってる。やはり誰かの差金だったわけですね。言ってる相手は誰だかわからないけどスカートで黒いソックスをはいてるのでどうも女子生徒のようにみえる。

さらになぜか用務員の橋部に土下座して許しを請う校長。この件に関しては橋部のほうが立場が上らしい。

次回予告


校長が交代ししかも徳山大五郎を刺したナイフも見つかってる。生徒の誰かは縛れてるしてちは叫んでるし。
次回もなかなかハードな展開になりそう。




2016年9月4日日曜日

欅坂46の2ndシングル全国握手会幕張メッセの思い出

9月3日に行われた欅坂46の2ndシングル『世界には愛しかない』発売記念全国握手会千葉会場幕張メッセに行ってきました。

デビューシングルサイレントマジョリティの時にも全国握手会には行きましたがあの時は握手会というものが初めてで事前にネットでどういう流れで行うのか調べたけどちょっとあたふたしたなあ。
でも一度経験してしまえばもうこっちのもの。せかあいの全握は自分的にはスムーズに進めることができました。




会場入り


ミニライブは開場は9:30でライブ開始は11:30のところ、10:30頃に会場入り。
もうすでに前方のAブロック、中程ののBブロックはずいぶん埋まってます。後方のCブロックはすかすか。
どのブロックになるかはランダムなので急がずに入ったのですがブロック内では早い者勝ちになるので欅ちゃんの姿をちゃんとみたいならやっぱりなるべく早く入ったほうがいいですね。




開演まであと1時間ほど。会場内はBGMに2ndシングルの全曲が流れてるんですがせかあいのイントロで叫ぶ人が何人かいます。せかあいのMVで平手友梨奈が叫ぶからそれを真似てるわけですね。笑っちゃいました。ただやり過ぎ注意だと思います。

そして時間になると影ナレが。尾関梨香と上村莉菜の放送部コンビ。

ミニライブ


曲順は
1世界には愛しかない
2青空が違う
3また会ってください
4ボブディランは返さない
5渋谷からPARCOが消えた日
6ひらがなけやき
7語るなら未来を…
生で見ることが出来て嬉しい。でもメンバーの胸から上しか見えないんだよね。それも前の人の隙間から。全握でのミニライブでは直接みることは諦めて曲だけそして会場の雰囲気を楽しむのが主になる。
わたしはペンライトは持たず肉眼と双眼鏡とでなんとか見てました。歌の途中でのフォーメーションの変化を見たかったけどやっぱり無理ですな。

曲と曲の間はメンバーが数名ずつ交代でMCがあって全メンバーのしゃべる声が聞こえたのが嬉しい。レーンのペアごとに話すんだけど最後に一緒にいうセリフがピシっと決まるペアとグダグダになるペアがあってそれも面白い。

ひらがなけやきはひとりづつ登場して自己紹介後、漢字欅が入ってきて菅井友香のMCでしてみたいこと、はまってることをそれぞれひらがなけやき半分ずつに
質問するという形。内容によってはそこに漢字欅が話に参加する感じ。これも面白くて良かった。

一日通して全員衣装替えは無かったんだけど長濱ねるだけは漢字欅になったりひらがなけやきになったりで着替えが大変だったろうな。

握手会待機列


ミニライブが終わったらブロック順にいったん会場の外に出て握手会待機列へ。前回のサイマジョのときわたしは物販の列に並んだんですがとんでもなく時間がかかって握手会の時間に間に合わないかと焦りました。今回のせかあいでは物販の列に並ばずにすぐ握手会待機列へ。早めに行ったこともあり比較的すぐに会場内に入れたかな。人数がとってもおおいのでそれでも結構時間がかかってはいますけど。

握手会


握手のときの様子をしっかり書こうかとも思ったんですがこれはわたしだけの思い出なので書くのはやめときます。でもちょっとだけ。

今回の握手会での一番の目的は菅井友香と話すことでした。前にMUSIC FAIRに欅坂が出演したときゆっかーが手のひらに鉛筆の芯があるという話をした瞬間、ゆっかーと握手会で会わなければ、と思ったのです。なぜならわたしの手の甲にも鉛筆の芯があるから。
これを見せることができのゆっかーの反応が思った以上でした。幸せ。

そういうばゆっかーの横からビデオカメラで撮ってたけど…単なる記録用?でも大きなカメラだったからまさかテレビに出たりして?

3つのレーンに行きましたが、どのメンバーも素敵な笑顔と対応を見せてくれました。幸せ。

出口付近に物販ブースがあったんですけど人がほとんどいなかったのが謎です。みんな通販したのか、ほかにもブースがあったのか。


ということで全握のレポートというより筆者の思い出の記録でした。