2016年9月13日火曜日

徳山大五郎を誰が殺したか? #9 壊シタイ

アバンタイトル


前回の用務員の橋部に土下座する校長の参宮橋からのスタート。

翌朝、平手友梨奈が登校するけど教室に誰もいないので「日曜だっけ?」とつぶやく。いや他の教室の生徒がいなければ日曜かもしれないし、いればどこかになにかしに行ったと思うだろ、と一瞬思ったけど突然台車が動いてロッカーから長濱ねるが顔を出したのでなるほど夢かとわかります。

このドラマの最初からそうでしたけどねるは人を馬鹿にしたような言い方が多くそれが上手なのが意外。
いろんなかたちでてちに疑いの目を向けてるメンバー。渡辺梨加の「いい顔」というのがいつもと違って声低めなのがいい感じだしめずらしい。
次は副担任の神崎とゾンビのような徳山大五郎にも責められる。一瞬映る映像には徳山大五郎の肩に顔をのせる神崎も。

ここまでがてちの夢でした。このシーンちょっと長い時間でした。てちにもなにか怪しい秘密があるということでしょうか。尺が余ってたからだったりして。
すぐよだれを拭くのがちょっとリアル感があります。

Aパート


「3時間目終了後あしたの文化祭の準備にはいります」ってこれまで文化祭の準備してたようには見えなかったので急だなって感じます。
特別に22時まで開放される、作業が終わるまで誰も帰れない、というのも先のストーリーに影響があるのでしょうか。

てちに「無理なんじゃない、犯人探しなんて」というねる。そこに橋部が通りかかり「楽しみだな、イッツショータイム」みんなあやしい。

守屋グループと菅井グループの会話だとお化け屋敷をやるようで、徳山大五郎をお化けとして使うかどうか相談してる。なかなかひどいな(笑)
尾関梨香が菅井友香に「裏口さん」と悪意を持っていうけど「合格してたって言ったでしょ」という原田葵の一言でそれに関しては終わり。このふたつのグループの間は特に気まずくなったりはしてない様子。

会話に出てきたので織田奈那が徳山大五郎を確認したら「ナイフが無い」と。ということは刺しっぱなしにしてたのか。これまでの扱いからとっくに抜いてたかもと思ってたけどそんなことはなかった。

と、教室に入ってきた女性。今日から校長に着任した”みどうぞの”と名乗りました。校長がそんな急に変わるのか。そして新校長が教室にやってきて自己紹介はおかしいだろ、と思ったらこのあとの展開で目的があってきたことがわかりました。

質問しようとする生徒の名前が平手と聞いて「ああ、あんたが」という新校長。おや?
新校長が言うには前校長は淡路島でカフェを経営するそうで。淡路島といえば徳山大四郎がいるところですな。しかしほんとにそこへ行ったかも怪しいよね。「ぐばっさんはどこにもいてません」とか言うし。

「どこにも、って」という齋藤冬優花は普通の反応でしたけど、ねるは「なんで淡路島なんですか」と聞いて「好きやからちゃう?」という返しに表情を曇らせてる。

置きっぱなしだった徳山大五郎の手帳にいなくなった日の朝ねるとあうことが書いてあったので本人に聞くとそのとおりだと返すねる。その様子を見ているべりさ。5分くらい遅刻したというがこれに意味があるのか無いのか。

そしてそれだけでなくてちとあう約束をしていましたねと言い出す新校長。ざわめくほかの生徒たち。LINE演出でふーちゃん「またスタンプカードあったりして」→べりか「まるみえ女学園」って(笑)

手帳には確かに月曜の欄に「7:30 長濱ねる 8:00平手ゆりな」と書かれてる。

ちなみにほかを見てみると
火曜日は「16:00 東京駅発 淡路島-大四郎」とあって水曜日は「8:00 職員会議」ってある。ちょっと行って帰ってくるのは無理だと思うけどどうするつもりだったんだろう。
木曜日は「21:30 3-Cの教室」とある。これはなんだろう。
金曜日は「進路希望調査締切」「16:00卒業アルバム撮影」土曜日「文化祭準備」とこれはドラマの出来事どおり。
さらにとなりのページを見てみると
米谷 東大模試判定
齋藤 生活指導 ルーズソックス禁止
佐藤 絵画コンテスト入賞
土生 没収した漫画を返却
2年生 小テストを今月2日実施
進路希望調査 金曜まで
文化祭衛生管理表
期末テスト計画案提出

とありますな。上の4つがおもしろい。

さて、約束してませんと言ったあといろいろ言われても特に反論しないてち。
そして壁の時計をちらりと見る新校長、監視カメラの映像になる画面。新校長は見られてることを意識してるようです。
そして突然てちのロッカーを確認しようとする新校長。てちのいうとおりかばんや机のなかではなくロッカーから調べようとするのはおかしい。

急にトイレに行きたいと言い出すねるが行きがけに「いいじゃん見せてやれば、なにもないなら」と言って出て行く。廊下に出ると普通の状態に。なにかをしようとしている。

ロッカーを物色する新校長、ねるが出て行ったことや教室の様子を少し離れた場所から見ている橋部。
そしてなんと血のついたナイフが見つかる。知りませんとは答えたけど慌てたり弁解したりしないてち。
LINE演出でてちを疑う生徒たちだけど、なぜかべりかは「レボリューション」(笑)あと上村莉菜のアポーツ現象という言葉は初めて聞きました。

あなたがやったんでしょと迫られて悲鳴をあげるてち。否定したり反論したりせずに悲鳴になるのはどういうわけか。

Bパート


そのとき非常ベルが鳴り始める。どうやらねるがやったらしい。様子を見に教室を出て行く新校長。生徒たちだけになったのでそういえばあのとき…とてちを攻めはじめる。ねるも帰ってくる。このとき演出上は静かだけどほんとは非常ベルが鳴りっぱなし。
みんなで攻めてる時「うっせーな」と非常ベルを口実にそれを止めるねる。タイミングよく非常ベルが止まる。

ねるはてちを助けようとしている感じだけどロッカーの中を調べてもいいように言ったのはほんとに何もないと思ったからなのか何か出るのがわかっていたからなのか。
教室から出て言ってた時橋部と会ってた可能性はどうだろう。

そして徳山大五郎の手帳の自分の名前は誰かがあとから書き足したものだと説明するてち。ねるは安易な推測は良くない、怪しいのはみんな一緒と説く。

戻ってきた新校長にお化け屋敷の小道具であると言ってごまかす。反論できない新校長。

さらに橋部が入ってきて非常ベルはいたずらだと怒る。が、なんでこの教室にきて怒るのだろう。ねるがやったのを見ていた?
その橋部にぺこぺこする新校長。どうやら肩書きとは別の人間関係において新校長よりも橋部の方が上らしい。学校になにかの秘密の組織があってそのトップが橋部なのか。さらにその上となる人物がいるのか。

ねるに助けてくれたお礼をするけどまだてちが犯人の可能性は残ってると言われる。ねるはてちを助けようとしているのかそうではないのか。どういうつもりの行動なのか判断できない。

生徒たちが音楽室に移動して誰もいない教室にひとり残ったてちはなにか決意したことを徳山大五郎の死体に話しかける。そのときのBGMがなぜか「ツァラトゥストラはかく語りき」なんだけどどういう意図なのかな。

そしててちと橋部の二人きりで対峙。壁時計の隠しカメラを取り出し橋部がナイフをてちのロッカーに入れるところの映像を見せる。
ところでいつ隠しカメラに気づいていつ映像の確認をしたんだろう。新校長の騒動のあとでは時間が短すぎるし。前の夜とかだったら最初のシーンで寝てしまってた理由にはなるけど橋部に気づかれてしまうリスクがあるし。

そしてどうやら橋部はてちを犯人に仕立てあげようとしたみたいだけどなぜてちなのか。仕立てあげようとしたやり方は雑でうまくいくとは思えないし。
橋部が徳山大五郎を殺した犯人だとしたらちょっと単純だ。動機も今のところ不明。

そういえば犯人は徳山大五郎をなぜ教室に放置したのか、生徒たちが隠したのを持ちだして処分しないのかなどもまだわからんですな。

指摘された橋部は軽く踊ったあと一言、「イッツショータイム」

二人きりでいるのは危険なんだけどゆっかーのときのように誰かがロッカーに隠れてたり廊下から覗いてたりするんだろうか。

次回予告


べりさが誰かに刺されたみたいですね。なかなかすごい展開になっていきそうです。