2016年7月30日土曜日

KEYABINGO! #4 『真夏のホラーカラオケGP』

前回でお祓いどっきりをしていよいよホラーカラオケ本編というところでサンドウィッチマンが別の要件で退場してしまいました。
そんなんだったら最初からいなくても良いでしょうに少しでもということでロケ先に来てくれたサンドはやさしいです。そして代わりのMCが三四郎というのもいいですね。

1st Challenger 長濱ねる


メンバーから歌唱力があんまりないと言われてしまうねる(笑) そしてちょっとふくれるねるが可愛らしい。
イントロですこし怯えながら曲にノッて横揺れするねるがなんかそういうおもちゃみたい。
ドラム缶(一斗缶)が落ちた時の音はどんな場所でもびっくりするとおもうけどこういう状況だとさらにびっくりするでしょうね。ねるもいいリアクションです。

廊下にマネキンが数体いるエリアに行こうとして行けなくて前後にぴょんぴょんするのがねるっぽいですね。まえにけやかけでVR体験したときの動作を思い出します。

歌詞の「Ah」と悲鳴の「あー」のタイミングが偶然あったのはすごい。これは良かった。でもそのあとはほとんど歌ってないよ(笑)

霊安室にあった遺影が初回のドッキリでニセディレクターをしたデンジャー川上というスタッフもいい感じに遊んでますな。

2nd Challenger 菅井友香


選曲したのが「おジャ魔女カーニバル」ってアニメ好きのゆっかーらしいですね。でもここでそれを選択するってのがなんかすごい。ただゆっかーは雑誌インタビューで話してるくらいで各番組ではそんな感じが見えないんですよね。

一斗缶の音で大騒ぎ、マネキンエリアも大きな悲鳴、病室では転ぶほどの驚きぶり、霊安室でお化けがちらっと見えただけでも大声、とかなりの怖がりでしたね。こんなに怖がるとはちょっと意外な感じがしました。

歌い終わったゆっかーとMCが話してるときに織田奈那がMCに「小宮ちゃんとやれよー」とツッコミが。これ面白かったけどなんだろう。おだななのとっさの思いつきでそんなこと言うだろうか。スタッフがつっこんでってカンペだしたんだろうか。でもそんな指示するだろうか。でもこれが伏線になるとは。

3rd Challenger 小池美波


歌う曲を発表したあと口を開けた様子をゲロ吐きそうとMCがいいましたけど私にはあくびに見えたな。でもこの状況ではゲロ吐きそうの方がいいんでしょうね。

一斗缶の音のときもマネキンエリアでの脅しの時も悲鳴は上げるものの歌い続けるみーちゃんすごい。たぶん目は歌詞カードだけを見て歌うことに集中することで怖がらないようにしてるんじゃないかな。

デンジャーさんの遺影を見た時のリアクションが良かったと言われて「殺しちゃったっけ?」と答えるみーちゃんはよほどあのどっきりがこたえたんでしょうな。

4th Challenger 今泉佑唯


歌前のやりとりの段階ですでに号泣しているずーみん。涙を拭くためにティッシュを持ってるのはけやかけでのお化け屋敷のときと同じですね。
とてもやれそうにない雰囲気に二人だったら行けるということで一緒に行けるか聞かれたおだななのちょー軽い返答が笑える。ずーみんのところに来たときもハーイ!と陽気なおだなな(笑)
そういえばけやかけのお化け屋敷のときおだななはあまり怖がりはしないけどオネエ言葉になっちゃってたよなぁ。

ところでこのとき土生瑞穂がメインセットにいたのですでに歌ったみたいですね。予告ではマル・マル・モリ・モリ!を歌ってるところがあったんですけどカットされてしまいました。面白いシーンがたくさんあったので誰かがカットされるのは仕方なしといったところでしょうか。

ふたりが並んで歩くのかと思ったらずーみんをおだななが後ろから抱きかかえるようにしてました。歌詞カードとマイクを持ってるから手をつないだりできないからこういう態勢になったんでしょうね。
そしてノリノリで「ふわっふわっ」「Angel!」と合いの手を入れるおだななのバラエティー力が相変わらずすごい。さすがですわー。

なんだけど一斗缶の音のところと病室で様子はなぜかカットされてるんだよなー。こっちでは大きなリアクションが意外となかったのかな。それか尺の問題かもしれないけど。

御札を取ろうとするのをおだななに邪魔されて文句をいうずーみん。おだななはちょっと勘違いしちゃったみたいですな。

5th Challenger 米谷奈々未


待ってましたよねさん!始まる前に出だしを練習するよねさんかわいい。
一斗缶の音でも特に大きな反応無し。
マネキンエリアは見た瞬間の笑顔の様子が『ああなるほど』って感じでしたね。お化けが出てきてもまったくノーリアクション。
病室ではちょっとだけ驚いたけど歌には影響せず。霊安室ではお化けというよりも変な人が来たって感じのリアクション。
メインセットに戻る時の不意の脅かしにも一瞬怒り顔っぽくなってけどすぐ笑うという強さ。

あと歌がうまかった。91点取りましたもんね。ほかのメンバーはびびりながらとぎれとぎれに歌ってたのでうまいのかどうか判断できないけど。

このときメインセットの尾関梨香とねるのふたりが抱き合って笑ってる様子がいいですね。特におぜきちはけやかけの演技力チェックでおかしな顔が連続したから満面の笑顔を見れて嬉しい。

6th Challenger 渡邉理佐・渡辺梨加ペア


ここだけペアですけど最初からその予定だったのかかな。
ずーみんみたいにベリカが無理そうだからというわけでもなさそうだし。そうだとしてもひとりでやるはずだったかもしれないべりさはつけないだろうし。
この段階で放送の尺に入りきらないくらい撮影ができたとの判断があったのだろうか。でもひとりづつ撮って二人分カットするやり方もあるけどさすがにそれはということなのだろうか。

ふたりが映って「せーの」と何かを言おうとするのとMCの振りがかぶってしまい謝る三四郎の相田に対してすかさず「相田 何やってんだよ」とツッコミを入れるおだなな。バラエティー応用力あるなー。最初の小宮へのツッコミがまるでこうなることがわかっていたかのよう。
ほんとはべりさ・べりかがしゃべりだすのが早すぎたんだと思うけど面白くなったからそれでいいよね。

もう一度「せーの」で曲名をいったのはべりかだけなんだけどイメージとは逆だね。
そして歌唱力に関してメンバーに聞いたことがないと言われてしまうふたり。えーとそんなことでいいのかな(笑)

イントロの時は平気そうに見えたけど始まると大声で悲鳴を上げるべりか。動きも早い。
マネキンエリアで通り抜けようとしたときぶつかるベリさを見たらけやかけのお化け屋敷のときもペアだったおぜきちが柱にぶつけられたのを思い出しますね。
病室で脅かされてちょいキレた顔になったべりさ。イメージ通りではあるけど。本来はふつうの面白い子という話なんだけど。

霊安室でのべりかはごく普通のしゃべり方をしてました。まわりに人がいるとうまくしゃべれないらしいんだけどいい加減慣れないのかな。まあ慣れて上手にしゃべるようになったらそれはそれでべりからしさがなくなってがっかりしちゃうだろうけど。
怖くて歌えないのににゃんにゃんだけは歌うというのはおもしろかったですねー。

全体通してゆっかーのコメントが多かったですよね。そしてこの時だけじゃなく最近ゆっかーの活躍ぶりが目立ちます。日本メダル話とかけやかけの演技力チェックとか激辛クイーンとか。どうしちゃったのと思うくらい。

KEYAROOM


長沢菜々香、渡辺梨加、志田愛佳、菅井友香、米谷奈々未
ここでのよねさんのテロップでの紹介が『欅坂イチの勇者』になりました。本編のホラーカラオケの時は『欅坂46の奈々未』だったので同じ回でバージョンアップ(?)となりました。まさかこっち方向になるとは(笑)
まなかはKEYAROOM2回目ですね。KEYROOMの時間が短くてなーことべりかはしゃべるシーンがありませんでした。残念。

次回予告


青空の下での撮影は珍しいですね。どんな感じになるのか楽しみです。


今回のテロップでのメンバー紹介


長崎出身インテリ乙女 長濱ねる
乗馬好きお嬢様 菅井友香
マイペース関西少女 小池美波
歌えるイジられ役 今泉佑唯
欅坂46の奈々未 → 欅坂イチの勇者 米谷奈々未
様々な楽器が弾ける才女 小林由依
ツンデレ少女 渡邉理佐
超天然な最年長 渡辺梨加
クールビューティー 志田愛佳





2016年7月29日金曜日

真夏の激辛クイーン決定戦【欅って、書けない?】

この回から世界には愛しかないの白い衣装での収録ですね。
前まではサイレントマジョリティのフォーメーションを元にした席順だったけど、今回から世界には愛しかないを元にしたフォーメーションになった…と思ったら近いけどちょっと違ってる。
そしてこれまで長濱ねるは常に画面右奥の席にいたけどついにそことは違う席に座りました。
なおこの回は石森虹花がいません。

ブログに「激辛だいすきと書いた人がいます」と紹介してる時に「だれ?だれ?だれだー?」と声があがるようになりましたね。ドラマやKEYABINGO!もやるようになったのも影響あるんでしょう。

というわけで今泉佑唯がブログに書いたから企画した、ってことになってますが別にそんな理由つけなくても(笑)そういえばけやかけはなぜそれを企画したかってのを毎回説明していたような。無理に理由づけしなくてもいいのにね。

予選Aブロック


今泉佑唯、齋藤冬優花、長沢菜々香、米谷奈々未、菅井友香
この5人が前のテーブル席についたとき後ろにいるメンバーの席も少し変わってますね。特に平手友梨奈が一番後ろの席にいます。一番最初にあいうえお順で座ったとき以来かな?
予選の組ごとに並んでるのかと思ったけどそうでもないみたい。

澤部が試食した時の激辛料理を用意したお姉さんが妙に元気ですね(笑)
そのときよねさんとゆっかーが手を握って不安そうにしてます。欅ちゃんはこういう状態になることが多いですな。

辛さに強いと言われたふーちゃんが平気で食べ始めたのでこのままいくのかと思ったらそうはいかなかった。
ゆっかーが手を上げた時はびっくりしたけど土田チャンスだったのはバラエティー的に素晴らしい。

ふーちゃんが土田チャンスで練乳を口に含んでる顔がかわいいとメンバーから声がかかった状況を見て澤部が土田チャンスを使うと可愛くなれると言いました。これがきっかけでもうひとつの流れができましたね。おかげで後にいいものを見ることが出来ました。
よねさんも土田チャンスを使うもかわいいの声がかからず、その様子を見て爆笑するメンバー。笑い方も動きが大きくなりましたねー。

ほかのメンバーがなにかしら話題になっているとき黙々と食べるなーこがまたいい感じ。
そしてこのブロックの勝者がゆっかーなのは意外でした。

予選Bブロック


志田愛佳、渡邉理佐、土生瑞穂、佐藤詩織、織田奈那
土田チャンスを使うとかわいくなるチャンスだからと言われて絶対使うと顔に手を添えていうおだなな。この動作がのちの呼び水となるわけです。

最初に一口食べて早速「辛っ!」と声を上げるまなか。これもいままでの冷めてるように見えることの多い彼女のイメージと違いました。素直に表情が出るようになってますね。
辛さにやられてるべりさの表情がほんとにすごい。まさにMCが表現した爆発しそうという感じ。

土田チャンスで可愛い表情を見せるまなかもまたこれまでのイメージとは違いますね。前だったらこんな顔しなかったんじゃないかな。いよいよ欅ちゃんも萌え顔や萌しぐさをやるようになるのかと思いました。
おだななもそれに続きましたけど普段の言動のせいかかわいさもあったけどどこか笑えてしまいますね。

そしてちょっと辛さに耐えてるはぶちゃんの顔がつらそうだったけどそのあとのさとしの顔がやばかった。目がいっちゃってましたよ(笑)残念ながら拾ってもらえなかったのがもったいない。

予選Cブロック


守屋茜、小池美波、渡辺梨加、小林由依、尾関梨香
後ろの席順が毎回ずいぶん変わってるんだけど今回はふーちゃんが前列にいますな。
さてこのブロックはべりかとおぜきちがどんなリアクションをするのか楽しみだったんですが…。なんとあかねんが特攻しました。たしかに根性の人あかねんなら頑張るだろうとはおもったけれども(笑)
完食して練乳もらって可愛い顔をしたあとはダメージがどんと来たみたいで表情がすごいことに。
おもしろくて良かったんだけれどもほかのメンバーの出番がなくなっちゃいました。

予選Dブロック


原田葵、平手友梨奈、鈴本美愉、上村莉菜、長濱ねる
このブロックはうえむーが心配ですね。前回の演技力チェックでも辛いカレーを食べて大変なことになっていたので。

あおいがダントツの強さでしたけど完食直前にみゆが「え、待って待って」とかなり悔しそうに言ってたのがちょっと意外な感じ。声に出して言うくらい負けず嫌いなんですね。

勝負がついたあとうえむーが両手で顔を抑えてる様子が前に縄跳びをして耳抜きしたときを思い出してやっぱり辛かったんですね。
てちの辛さを耐えてる様子がなんだかぷっくりしててメンバーからも自然に可愛いという声が出るのもわかります。

決勝戦


菅井友香、志田愛佳、守屋茜、原田葵
後ろの席順がまた変わって今度はさとしやうえむーが前列にいますな。
あおいが普通に食べてるのを見て「負けたくないよぉ」と声を出す相変わらずのあかねん。だけどさすがのあかねんもついにギブアップ。

あおいがこのままいくかと思ったらまさかのゆっかーも同時に完食でふたりが勝者になるとはびっくり。

じぶんヒストリー 渡邉理佐


幼少期の写真の2枚目はほっぺがものすごく赤いですねー。
七五三を拒否したってのはすごいですね。MCも言ってるようにこの歳だとなんだかわからんままにこの手を行事をやるという感じになりますから。着物の締め付けが嫌だったからということでかなりきついという印象が強かったんでしょう。
写真も嫌だったというのはなんでかな。なんとなく嫌になるという気持ちもわからんでもないですけど。それが今やテレビや雑誌に出てるという。
そしてべりさも欅坂の(当時は鳥居坂の)オーディションを受けたきっかけは友達に勧められてというパターン。

次回予告


予告の内容だけでは何をやるのかピンとこないけどおだなながまた目立ってそう。ただ予告にあっても本編では使われないことが多いのでそこは期待せずにおきましょう。

セカンドシングルキャンペーン告知


まなかとべりさが喋ってる時のムスッとした表情なのがすごいですね。カメラに撮られてるんだからそれなりの表情でやるものなのにね。そしてそのまま採用するスタッフ。
ベリカは普通の表情なんだけどただいるだけ(笑)ちゃんと喋れなかったのかな。





2016年7月27日水曜日

徳山大五郎を誰が殺したか? #2 騙シタイ

アバンタイトル


死んでるはずの徳山大五郎からLINEにメッセージが来たので隠してあるロッカーを開けようとするシーン。齋藤冬優花はイスに逆向きに座ってるんだけどそのせいでがに股状態に。役柄的に当然かもしれないけど(いや女子でも普通にやるか)それをそれをやるのはさすがだな。役者ならそれぐらいやって当然なんだろうけど。

ケータイがあるか確認しようとして出てきた徳山大五郎の持ち物は船の乗船券、文庫本、ニトログリセリン、スナックのカード。本以外はちょっと普通ではありませんね。これも事件と関係有るのでしょうか。

用務員さんの橋部が台車を貸しに登場。台車のことを「そんなの」と言われて怒る橋部。しかし持ってきた時は机や椅子にぶつけまくりだし、怒ってる時はその台車を蹴るし。
さてこのシーンストーリー的にいるか?と思っちゃったけど彼の怒りっぽいところを見せて犯人かもしれないと思わせるためかもしれない。あと12話かけてひとつの事件を追うから時間的に余裕があるというのもある。

Aパート


自撮りでTVレポーターの真似事をする渡辺梨加だけどこんなに長いセリフを途切れなくしゃべっているのは初めて見たよ。そして逆に追いかけられるベリカ。どっちもかわいいね。

囮になるからと台車に乗ってカーテンを巻まかれる平手友梨奈を見て出たひとことが「ぐるぐるカーテン」これはうまいことやりましたね。

廊下の真ん中に台車を置くのは不自然だけど犯人をおびき寄せるという意味ではわかる。
ただ一人目の先生がなにも無かったように通り過ぎたのは不思議。中を確認しようとしたりとか端に寄せようとしたりとか教室の誰かに(この場合誰もいないけど)何事か聞こうとするはず。
その先生の顔は映さなかったのでこの人も犯人候補のひとりかもしれないというわけだ。

てちが行方不明になってみんなが心配してる時に渡邉理佐が「プールに浮かんでるね」と言ったあと各グループごとに探しに行くんだけどそのとき守屋茜の探しに行く場所が焼却炉というのはべりさの発想よりエグい気が。

時間経過を表すだけとは思えないエアコンの吹き出し口のアップ…

最初に徳山大五郎の死体を見た時の状況をてちが死体役で繰り返すシーンはありがちながら面白い。「生きとるわー」はてちが初めての感情的なセリフじゃないですかね。もうちょっと振り切ったほうがコメディとしてはいいと思うけどそこまでするようなドラマではないか。

長濱ねるはなにかを知ってそうだったと話すてちだけどそこは突っ込んで聞かなかったのかな。聞いたかもしれないけど時間だからと行ってしまったとか。

橋部がロッカーを直せと言われたと聞いて慌ててあかねんたちがそのロッカーの前に立つんだけどなぜか右手を頭の後ろに持っていってグラビアみたいなポーズに。なんで?(笑)

橋部が「呪い殺すって言ってたよ。黒魔術」と言ったとき上村莉菜だけが笑顔を見せるのいいですね。キャラ設定がオカルト好きですから。

Bパート


徳山大五郎からきたLINEに写真があったことから自撮りした写真を見せるベリカだけど自分の顔がちゃんと映ってないところが面白い。本当のベリカがそうするかは置いといてイメージ的にはそうなりそう。ぐるぐるカーテンといいスタッフさんよく考えているなー。

ベリカのTVレポーターごっこ再び。「お前ら余計なこと話したらこういう目に合うぞ」と迫力ある言い方もベリカだよね。台本のセリフならそういう言い方もできるんだ。
ところで本編の画像は暗いんだけどこのレポーターごっこの画面は明るいんだよなぁ。

放課後、事件の整理をするシーンでまた監視カメラのような映像が。前回も教室の後ろの上の方から撮ったような画像になってる。そしてそこにはエアコンがある。吹き出し口あたりに隠しカメラが有るのか無いのか。

徳山大五郎を探しに来た校長先生登場。風俗店に財布が落ちてた、と説明したのにはふたつの意味でちょっと驚いた。
まず中学生・高校生のメンバーがいてもそういう言葉を使っちゃうんだと。いまどきそれぐらいどうってことないのかもしれないけど。
もうひとつは本当の学校だったらその単語は使わないで話すんじゃないかなと。学校はそういうのを避けようとするだろうから。そうでもないのだろうか。

神崎先生とすれ違う校長。セリフも表情も意味深。

予告で言ってた「しょっぴきたい」が最後に出ました。なるほど時代劇で聞いたことがあるからか、って無理やりだなあ(笑)




2016年7月26日火曜日

KEYABINGO! #3 『顔面力対決』『ホラーカラオケGP前編』

この投稿はKEYABINGO! #3(2016年7月18日)についてですが、KEYABINGO #4(2016年7月25日)を見たあとに投稿しています。だけど#4は見てない体で書いてます。
あと7月23日発売のB.L.T.2016年9月号増刊欅坂46版の記事を見て追記の形で少し書いてます。




企画 顔面力の高さを競う運動会を開催


顔面宣誓


デビュー初期ならともかくこの時期に大事な宣誓を渡辺梨加にやらせるのはなかなか思い切ってますね。そして宣誓文をとぎれとぎれにしゃべるべりか。相変わらずです。ただカメラさんはものすごいアップにしますねー。

織田奈那のテロップでの紹介が今回は「年下チームキャプテン」となってます。そんなおだななは年上チームをポンコツと煽ってる様子がバラエティー的にお上手ですな。
これに対抗したのは尾関梨香ですけどほかに対抗できる年上チームのメンバーはちょっといないかな。齋藤冬優花ならできそうな気はしますけど。

けやかけのときもそうだったけどスイーツがご褒美だと知ったときが一番テンションあがっていいリアクションしますね。

顔面50cm走


競技の前のマイクパフォーマンス、相手の悪口的なことを言うわけだけど迫力なくてただかわいい。その中で鈴本美愉だけは迫力があって意外。
で、競技だけどなんかもうひと工夫欲しかった感じに。

顔面万歩計


メンバーが競技してる画面はでましたけどナレーションベースになっちゃった。特に米谷奈々未はやっと出番だったのに。あとテロップでの紹介が「欅坂46の奈々未」というのが残念。ワタシ的にはよねさんにインテリの称号をつけて欲しかったな。そのかわり長濱ねるはおっとり乙女あたりで。けやかけでの学力テスト1点差だったのが惜しまれるよ。
おりかも尾関スタイル感をだしてがんばったのに。

顔面せんべい


余談ですが平手友梨奈のテロップでの紹介は「最年少センター」だけどもしセンターじゃなかったらどういう紹介になったんでしょうね。「最年少」は付きそうな気がします。

さて本編。菅井友香のてちへの煽り、「香水なんかつけるな」はわかるけどそのあとの「唐揚げの横のレモンでも塗っとけ」というのはゆっかーの発想なんだろうか。スタッフさんと相談したかも。

どのメンバーも競技中の顔は真上を向いてるせいかいつもと感じが違うのが新鮮でした。
そして意外とみんな面白がりましたね。4人が勝敗に関係なくとりあえずやってみたりするくらい。おかげでいい表情も見れました。

スイーツのご褒美


勝った年上チームがスイーツを食べてふーちゃんとおりかが「おいしい」というときケーキを頭の上に持ち上げるのは初回放送のドッキリで上村莉菜がポテチを食べたあとのリアクション指導でやった動作ですね。ちゃんと取り入れるたのはすごい。映ってなかったメンバーもやったのかな。特にうえむー本人は。

KEYAROOM


小池美波、今泉佑唯、尾関梨香、原田葵、上村莉菜
ここで会話を回すのはやっぱりおりか。リップロールとかウィンクとかはずーみんにやらせてたけどほかのメンバーのも見たかった。原田葵のウィンクは見れましたけど。やらせたけどカットされたのかな。

ロケ企画 熱唱?絶叫?号泣?真夏のホラーカラオケGP


普通なら顔面運動会の企画だけで終わるんでしょうけどこの別企画も一緒の回での放送でした。顔面運動会で使える部分が少なかったのか、ホラーカラオケの企画で面白い場面がたくさん撮れたのか。
それと佐藤詩織、鈴本美愉、平手友梨奈、守屋茜がこのロケにはいませんね。

さて廃病院で肝試し…だけでなくカラオケするというのは少しひねりがあっていいですね。
まずは病院前でゆっかーが「やめてくださいよー」といったのはバラエティー的成長を感じました。あとはほかのメンバーもあわせてくれれば。

そういえばけやかけのお化け屋敷(戦慄迷宮)の回で病院の廃墟に行こうかって話してましたがこっちで実現しましたね。そしてお化け屋敷じゃなくて心霊スポットなら逆に平気なので行きたいといってたが今泉佑唯でした。そのずーみんがこのロケで大変なことに(笑)

そしてお化け屋敷の回での様子で分かる通りこの廃病院もよねさんは平気なんでしょうね。ただ完全に作り物とわかっているところは平気でもこういう実際の場所では弱い可能性もなくはないかも。と思ったんですが…

つづいて霊媒師によるお祓い…というどっきり。2チームに分かれて一方はその様子を見てるということはカラオケするのは半分だけなのかな。

どのメンバーもビクビクしてるけどやっぱりよねさんは平気みたい。最初からちょっと笑顔が見えてます。
逆にずーみんはすごく怯えてますねー。名指しされただけでもう号泣じゃないですか。別室でみてるメンバーも笑うより心配そう。

で、富沢の指示で霊媒師役が「しいたけの霊がついてます」といったときさすがにほかのメンバーは笑いが堪えられない様子。それでもまだ泣いてるずーみん。ゆっかーはなんでみんな笑ってるんだろう?みたいな顔してますね。

最後に大きな声で「ハアー」と言われたとき、こんな状況じゃなくても急に大声出されればだれでもびっくりします。でもよねさんはなにしてんの?って表情でしたねー。ちなみにこのときお守り持ってましたからそれを渡すくだりもあったんでしょう。

次回予告


予告での土生瑞穂の様子をみるとなかなかおもしろそう。
ところで別室で様子を見るチームですけどさっきと席順が変わってますね。お祓いされる側にいた小池美波もいます。歌が終わったらこの部屋にくるのかな?

今回のテロップでのメンバー紹介


超天然な最年長 渡辺梨加
年下チームキャプテン 織田奈那
運動音痴なお姉さん 尾関梨香
歌えるイジられ役 今泉佑唯
100%元気女子 石森虹花
みんなの妹キャラ 原田葵
表情豊かな百面相 鈴本美愉
長崎出身インテリ乙女 長濱ねる
欅坂46ビビリ女王 佐藤詩織
乗馬好きお嬢様 菅井友香
最年少センター 平手友梨奈
クールビューティー 志田愛佳
欅坂46の不思議ちゃん 長沢菜々香
欅坂46最強釣り師 守屋茜
様々な楽器が弾ける才女 小林由依
ポンコツ系お姉さん 上村莉菜

おだななは今回特別バージョンですが放送3回分あわせて全員が出そろいました。




追記


B.L.T.2016年9月号増刊欅坂46版に浴衣姿のほかにこの回を取材した記事が載ってます。
それによると顔面万歩計でよねさんが鼻水を出してしまったそうなのでこれはカットやむなしか。しーちゃんとよねさんのマイクパフォーマンスも見たかった。

あと放送上では全く無かったことになってるけど口ピンポン玉入れというのがあったようです。ちょっとどんなふうにやったのかよくわからんのでこれも見たかった。

年上チームのキャプテンはふーちゃんだったようでそいうえば紹介がなかったな。確かに並び順的にはそのポジションでした。




2016年7月25日月曜日

FNSうたの夏まつり (2016年7月18日)

アイドルプールサイドパーティ


アイドルグループのひとつとして「世界には愛しかない」で参加した欅坂46。やっぱり他とはちょっと違いますね。
欅坂がカラフルでふりふりで装飾がいっぱいな衣装を着て萌えしぐさを入れながら可愛らしい歌をうたう姿は想像できないですよ。「手を繋いで帰ろうか」という曲はあるけれども。
でも本来彼女たちはアイドルに憧れてこの世界に来たわけでそういうことをしたいはずなんですよね。今後はどうなっていくだろう。
ほかのアイドルグループが楽しんで余裕を持って踊ってるけど欅坂はまだそこまでいってない感じです。

森山直太朗×欅坂46


森山直太朗さんの「さくら」といったら歌唱力が全てじゃないですか。そんな歌を本人とコラボするなんてどうするんだろうと思ったらコーラスでの参加でしたね。
まずはワンコーラスを森山直太朗が歌いその後から参加。主メロディは歌いませんでしたがなかなかうまくハモっていていい感じでした。

ひと夏の経験


過去のアイドルの楽曲を今のアドルが歌うこの企画だけどこちらはちょっと歌唱力が…。ほかのアイドルグループの歌もちょっと厳しかったしいずれも相性が良くなかったみたい。
ただフォーメーションが良かったですね。3人のパートや4人のパートがあってしっかり映ってた。ワンコーラスしかなかったので全員分にならなかったのが残念です。
ところでこの歌詞の意味深なことはメンバーたちはわかっていたのかな。

ひととおり歌い終わって全グループが縦に集合したとき(高校野球みたい)に欅坂は平手友梨奈ひとりだけいる状態に一瞬なっちゃいましたね。なんでほかのメンバーは出遅れちゃったのかな。
ちゃんと全員揃ったときほかのグループは並び方が少しゆるいけど欅坂はきっちりしているのが初々しいです。

48&46ドリームチーム


地デジの色ボタンの投票で決まるこの企画。イメージカラーの緑にサイレントマジョリティが割り当てられているのが嬉しいです。わかっていて割り当てられたのかな。
そして短時間で歌も振り付けもマスターしてきっちりやりきった先輩方はさすがですねー。この企画の前からサイマジョのMVを見ていたようだし指原莉乃や山本彩は自分たちのコンサートかなにかで歌ったようだし、ある程度下地はできてたというのはあると思います。そうだとしてもなんだかんだで最前線の皆さんはそれぐらい出来て当然といったところでしょうか。
フォーメーションもまるで初めからサイマジョが前提だったんじゃないかと思うくらいでしたよね。
生駒里奈がセンター、そのサイドをAKBのふたり、さらに両翼が乃木坂のふたり、2列目センターが守屋茜と菅井友香というのは綺麗に配置されてます。サビで縦2列になる振り付けではあかねんとゆっかーが先頭になるし。

歌い終わってMCが生駒里奈と横山由依に話を聞くんだけど肝心のあかねんとゆっかーの話が聞けなかったのは残念。時間がない中まずは先輩方からということで仕方ないけどもう少し時間をとってくれても。

せっかくだからこのチームで4曲全部見たかった。テレビ局側の思惑もわかるけど。

録画チェックに時間がかかったけど、たくさんのアーティストやアイドルといろんな欅ちゃんが見れて良かった。





2016年7月24日日曜日

演技力チェック後半戦【欅って、書けない?】

2016年7月17日分 欅って、書けない? 演技力チェック後半戦

オープニングでメンバーが「じー」ってながながとやってたけどやめどきがないからスイッチャーさんはさっさときりかえればいいのにとおもいつつツッコミはどのタイミングかなとも思いました。
カメラがMC席に切り替わったとき土田晃之が不思議そうな顔でメンバーの方をみてました。きっとなにかやり取りがあったんでしょうけどカットされた様子。

演技は顔から!顔芝居


先生を呼ぼうとして「お母さん!」と言ってしまった時の顔

このお題は真面目なもののはずなんだけど挑戦した3人は芝居というよりも顔芸になっちゃってましたね。
「お母さん」ではなく「お母様」という菅井友香はさすがです。表情というか顔を動かし過ぎだなぁと思っていたらまさか幕があたまにぶつかるとは。平手友梨奈「ちょっとまだー…」菅井友香「まだかー」のやり取りで仲良しだなぁと感じますね。
長濱ねるは最初はいい演技してるなと思ったら急に「は?それがなにか?」な顔になって笑いました。やりたいことはわかるんだけどちょっとやり過ぎだったなー。
「しまった」という顔のつもりなんでしょうけど前回のホラー顔になってしまう尾関梨香。そのあとまたちょっと顔を動かし過ぎだと思ったいたら今度は無表情で静止するという。ほんとにおりかは読めない子ですねー。その後何をしようとしたかがうまく説明できずに話の途中で切られちゃいました。お笑いとしてはそれで正解なんだけどおりかにもうちょっと喋らせてあげてほしかった。
ビリビリボールペンを受けたあとのゆっかーのセリフが「こういうのが無縁だったお嬢様の初めての経験」という感じがすごく出てた。おりかが服をつまんだのは親指が痛くてさすろうとしたけど…ってところじゃないですかね。

「OAは無いということで…ちょっと待ってくださよーだろ!」とお笑い教室がありましたけど今の欅ちゃんにはまだ無理ですよねー。お笑い番組では見たことあっても自分たちがそういう状態になるとなかなか対処出来んでしょう。KEYABINGO!初回のドッキリがわからなかったくらいだしね。

横入りされてイラッとしたけどその人がイケメンで好きになっちゃった時の顔

てちの演技はなかなかうまかった。本人も言ってるように怒ってる系やかっこつけてる系の方が得意そうに見えました。ゆっかーの「ああいうことか」といったのはバラエティー的にいい感じでしたね。
小林由依の演技はイラッとした顔と好きになった顔のメリハリがとてもよかったですね。
イラッとした時の顔の演技がけやかけでの印象通りに見えてしまったのが渡邉理佐。そんな印象なだけどほんとはそんな顔してないはずなんですけどね。そして好きなった時の顔の演技のときの手の動きは逆にイメージにないので意外な感じなんだけどちょっとわざとらしい感じも少ししちゃいました。

MCが「ちょっと待ってくださよー」のくだりをもう一度振ったけどぐだぐだに。
この場合その台詞を言えるのはさっきの演技力チェックに参加したゆっかー、おりか、ねるの三人だけだからそれ以外のメンバーがいうのはおかしい。でもねるは性格的に言えないだろうし、おりかも動きは変でも真面目な子だし。
で、ゆっかーが頑張ったんだけど「ちょっと待ったー」になっちゃった。おりかも頑張って続こうとはしている。
ここで聞こえてきたのが織田奈那の声。当事者じゃないんだけどバラエティー力発揮して助けようとしたのはいいんだけどこっちも「ちょっと待ったー」になっちゃった。
もともとおとなしいメンバーたちなのでAKBグループや乃木坂姉さんのようになるのはまだまだ先ですな。

ビリビリボールペンを受けたてちとべりさはいいリアクションをしましたね。

演技力で騙せ!本物は誰だゲーム!


本当に激酸っぱいめんつゆでそうめんを食べているのは誰?

この手のゲームは演技してる人はわざとらしい感じになってすぐわかりそうと思うんだけど実際見てみると案外わからんもんですね。
今泉佑唯の顔はいいのかなと思ってしまうくらい崩れちゃいましたね。
石森虹花は食べたときちょっとむせたのは黒酢じゃなくても急いですすればそうなる可能性はあるので演技だとしたらなかなかすごい。そのあとのちょっと涙目なかんじとか僅かな震えとかも。
鼻を押さえた土生瑞穂はそうなるかなぁと思いました。鐘がなって「はい」と言うのもなんか演技終了の意味に見えちゃいました。

本当に激辛カレーを食べているのは誰?

食べてすぐではなくあとから来ること言った齋藤冬優花はいい作戦だと思うんですがちょっとそれを連呼したのは良くなかったかも。「水ないですか」も良くなかった。表情はなかなか良かったと思うんですけどね。
上村莉菜は下唇が震えてたのなら激辛だったんでしょうけどそのあと笑顔になったのをみるとやっぱり普通のだったのかなと思っちゃいます。
渡辺梨加はとても演技してるようには見えませんよねー。
で結局うえむーだったんですが正解発表後はそうとうつらそうでしたね。縄跳びしたとき耳ぬきしたりちょっとした刺激にも弱いみたいで、なんだか心配です。

で、この対決には罰ゲームが無かったみたいで『演技は顔から』でビリビリボールペンを受けたメンバーがちょっとかわいそう。

本当に足ツボを押されているのは誰?

ゆいぽんとねるは2回めの登場。人選はどうやって決めてるんだろう?
おだななの「いたいいたい」の超連呼、そしてその表情、なんかわざとらしいですよね。
ゆいぽんとねるは体を倒したのはそれらしいんだけど表情を見えなくしたのはよろしくないですなー。ねるの「大丈夫?」と言ったのも思いつきとしては良かったんだけどあんまり混乱はさせられなかった感じ。
そして正解発表のために足ツボをされたときまたしてもおだななの動きがオーバーでわざとらしくみえましたよね。「みかんみかん」の連呼もまた面白い。
おだななならあれが素のリアクションかも。

本当に足をくすぐられているのは誰?

ナレーションでくすぐり係は原田が立候補したと言ってましたがその経緯も見たかった。べりさとの関係性から彼女をくすぐりたいという思いがあったのかなとか、でもそれじゃわかりやすすぎるしなとか思います。
渡邉理佐、志田愛佳、鈴本美愉の三人とも同じようなリアクションで見破るのは難しいですね。けやかけではなぜか丁寧な言葉使いになるみゆが「やめろー」と言ったのは意外な感じもありつつかわいらしさもありました。
そのあと全員でのくすぐられ演技で全員が「やめろ」といったわけですがべりさとまなかは少し迫力ある感じで彼女ららしいですな。みゆの言い方はマイルドでした。

こちらの演技対決も罰ゲームはなし。

世界に愛を溢れさせようキャンペーン


twitterに愛をテーマにした写真を募集するキャンペーンだけど特になにかが当たるとかそういうのは無いんだね。番組での紹介の可能性もとありますが。

次回予告


は、なし。
かわりに?徳山大五郎を誰が殺したか?の第2話の予告でした。




2016年7月23日土曜日

音楽の日×CDTV 2016年7月16日

『徳山大五郎を誰が殺したか?』の放送と重なって始まった『音楽の日×CDTV』にも欅坂46の出演がありました。当然ドラマと重なる時間帯ではないですが。

トークパート


歌前に「欅坂46の一番○○はだれ?」というテーマでトークがありましたがこれは「平手友梨奈さんは最年少でセンターなんですよね」と言われるのが多すぎるので少し変化をつけた感じですね。
せっかくいつもと違う感じにしたのに最初が「一番の最年少はだれ?」と結局いつものパターンに。でもよくある意気込み的なことではなく身長の話になりました。

そして次に「一番セクシーなのはだれ?」と欅坂メンバー全員のイメージから遠いこと聞かれましたね(笑)すぐに
織田奈那「あかねじゃない?」
守屋茜「わたし? 守屋茜です」
とあっさりあかねんが受け入れて決まってしまいました。さらに好きな食べ物をセクシーに言うというネタをさっと始めるあたり事前に質問がわかってて準備してたんでしょうね。
おかげでいいものが見れました(笑)

サイレントマジョリティ


世界には愛しかない用の白い衣装で歌うサイレントマジョリティは新鮮ですが違和感はなかったですね。衣装のデザインはシルエットが同じだしほとんど色違いでしかないからでしょうか。
横一列になったときカメラが端から端までしっかりうつしました。他の番組では一番端までうつしきれてないことが多かったように思うのでこれは嬉しいです。

世界には愛しかない


サイレントマジョリティからこの曲へフォーメーションの移動の様子が見れたらいいなと思ったんだけどさすがにそれは見せてくれませんでした。
以前までは口パクだったようですが今回はちゃんと生でのポエトリーリーディングだったみたいですね。少々下手だったとしてもやはり生歌がいいです。
サビ前からのみんなの笑顔がいいですね。ほんとに楽しくて自然な笑顔になっているという感じが伝わってきます。とくに守屋茜と菅井友香の笑顔が弾けてて素晴らしかった。




2016年7月22日金曜日

【感想】徳山大五郎を誰が殺したか? #1 隠シタイ

ついに放送されました。『徳山大五郎を誰が殺したか?』
最初に心配したのはその演技力でしたけどワークショップをしっかりやった成果が出て問題なく安心して見ることが出来ました。
ストーリーも宣伝どおりミステリーだけどコメディ要素があってなかなか面白かったです。

プロローグ


最初はメンバーが順次教室に入っていって…とかかなぁと思ってたけどいきなり全員が教室にいて徳山大五郎を見てました。そいういうところは省略でした。その後も手順の一部をばんばん省力して全体に早いテンポで話を進めてますね。

徳山大五郎の首がちょっと傾いたとき尾関梨香が最初に悲鳴を上げたときけやかけの演技力チェックを思い出したけどさすがにあそこまではしませんでした(笑)

土生瑞穂がマウストゥマウスをしようとするところの顔がちょっと面白い。けやかけでのものまねのときとかはぶちゃんはなにげに顔芸がすごいです。

今泉佑唯がナイフを抜こうとして米谷奈々未がそれを止めるけどこれだと指紋がついちゃうけどいいのかな。犯人の指紋があるかもしれないわけだし。これは後のストーリーに影響があるのかないのか。

自殺だとしたらこうかもとやってみせる織田奈那が迫真の演技というより面白く見えちゃうのは彼女の普段の言動のせいですかね(笑)

平手友梨奈が手を徳山大五郎の顔に当てて暖かさを確認したけどその前の死んでることを確認した時にも触ってたよなー。温かいから犯人はまだ近くにいるっていうけど結構時間立ってると思うけどなー。まぁどっちも細かすぎるツッコミかな?

オープニング


オープニングの映像はすごく凝ってますな。これはたぶんかなり手間暇がかかるんじゃないかと思うんだけどそれだけスタッフもこのドラマに力を入れてるということか。
登場人物の名前(つまり欅坂のメンバー)の紹介が教室内グループごとになってて視聴者にこうだよと説明してるわけだ。

本編


教室の左右に1本づつ大きな柱があるけどそんな構造の校舎ってあるのかな。邪魔だからそういうふうには作らないと思うんだけど徳山大五郎を隠すためのご都合かな。

渡辺梨加が写真をたくさん取るけどこれも後に証拠とかなにかに使われるのだろうか。

狭い場所の床に仰向けに寝かされてる徳山大五郎のすぐ横をメンバーが通ったけど見えちゃってたんじゃないのかなとか思っちゃったり。

LINEのシーンは面白いね。吹き出しを出しつつポンポンセリフが出てくるところとかアイコンがいかにもって感じなところとか。
でなぜ閉めに行くのが一番遠い尾関梨香なんだろ。渡辺梨加は会話に加わっていない、渡邉理佐はやりそうもない、小池美波は気が弱い、ってことかな。
ただそういう理屈は置いといてやっぱりこのシーンをやるのは尾関だよなと思いますよね。普通にしゃがんだ状態で歩いて手で閉めりゃいいのにとか思ったけれども彼女ならそうしちゃうかもという感じです。

時計が止まってること、監視カメラのようなカットがあったことも何かのヒントかな。

なぜか徳山大五郎のLINEメッセージが送られれてきたけどクラスメイトのLINEグループに多分参加してない徳山大五郎がメッセージを送れるんですか。LINEはやってないのでわからんです。
その直前に(ベリカがグループに参加しました)とあるから送ったのはベリカだったりして。

最後の最後で長濱ねるが出てきてホラーな顔をしたのも意味があるのか雰囲気を出すためだけなのか。

次回予告


囮になるとか発見時の再現したりとかしてるけどどうしてそういう状況になるのか楽しみです。

その他の全体感想


全員にセリフがあったようでなにより。でもそういうふうに脚本書くのは大変でしょうね。
ほかのクラスの子とか出てくることはあるのかな。
教室内が暗いのが気になります。蛍光灯ついてないし。ミステリーの雰囲気を出すためだろうけど。
平手友梨奈は表情に変化がないししゃべり方もずっと同じだしあんまり人間味が感じられないんだけどこれは意図的なものなのだろうか。

そしてこれは一日の出来事なのか数日の出来事かも気になります。数日だったら夜はロッカーに徳山大五郎を置いたまま誰もいない状態になるわけで誰かに見つかるかもとかあるし、死体(遺体だって池上彰が言ってた)は腐ってきたり臭ってきたりと完全に放置はできないだろうし。
「犯人は近くにいる」という台詞があるくらいだから一日以上経ったら犯人は逃げちゃうなりなにか対策をしてくるなりすることも考えられるわけで。その辺りどうするのかも注目してます。

予告にあった「犯人をしょっぴきたい」という女子高生が言わないだろうセリフは今回なくてホッとしました(笑)次回以降にあったりして。




日本メダル話 2016年7月15日【菅井友香】

「日テレ☆ミライ上田晋也の日本メダル話」で菅井友香ゲスト後編。といってもたぶん本来の選手紹介が中心に戻ったのでゆっかーの出番はさすがに先週よりも少なくなりました。
少なくなったと言っても先週が多すぎるくらいだったわけでこれくらいでも十分な活躍ですよね。

バランスボールを上田晋也が試した時あの衣装ではゆっかーはやらないかなと思ったらさらっとやってくれました。あっさり出来てしかも余裕があったのはさすがですね。しかもどうやら初めてだった様子。すごい。

「欅坂46プロデュースの馬カフェをオープンしまーす」も可愛らしかった。
後日ゆっかーのブログでこのセリフは何度か撮り直したそうでそういばけやかけでか行の滑舌が悪いとか「でゅ」が「じゅ」になっちゃうとかやってましたね。

また音楽番組いがいにこんな感じでゲストに呼ばれたらいいですね。




2016年7月21日木曜日

出演番組多すぎてこの感想ブログを書くヒマがない

このブログは欅坂46が出る番組が『欅って、書けない?』と『こちら有楽町星空放送局』だけでたまに音楽番組にでるだけだったので気楽に始めた感想ブログなのです。だからふりかえりけやきとか言って過去放送分の感想も書いてたくらいなのに。最近は出演番組が多くてなかなか書けないですよ。

とくに長時間の音楽番組に出演するとメインの歌をうたうパート以外にもトークなどで参加することもありうるのでチェックに時間がかかってしまうし。

とくに先週末から今週頭までだと
日本メダル話→
こちら有楽町星空放送局→
徳山大五郎を誰が殺したか→
音楽の日×CDTV→
JAPAN COUNT DOWN→
欅って、書けない?→
FNSうたの夏まつり→
KEYABINGO!
と連続してて大変です。
まず普通に見てつぎに録画を見返して細部を確認してこの感想ブログを描いてますから。
しかし出番が多いのは大変良いことですね。ほかのアイドルやアーティストさんとのコラボレーションが少なからずあるのも素晴らしいです。

これでいったん区切りがついたかと思ったら2ndシングルカップリング曲のMV公開もされました。とりあえず音楽番組は落ち着いたみたいなのでなんとか各番組での感想を書いていきたいです。




2016年7月15日金曜日

『世界には愛しかない』のMV見たよー

『世界には愛しかない』のミュージックビデオが公開されましたね!

欅坂46 『世界には愛しかない』

曲はポエトリーリーディング部分がまだちょっとこれでいいのかと思いつつも聞き慣れてきました。

学校でのシーンは曲のテーマである青春そのものといった感じで、風力発電の風車のある広い草原ではメンバーの間隔もひらいていて壮大な感じが出てました。

2番でのポエトリーリーディングの授業を受けてるときの発言のような形になってる演出は好きです。

振り付けは先日のテレ東音楽祭やMUSIC DAYのものとは違うんですね。同じ所もありますけど。ミュージックビデオではスタジオではできないことをやろうとしたのかな。傘を開いて輪になるところとか歌番組とかでは出来ないでしょうし。



さて、何度も言ってることですけど、フロントメンバーとその他大勢という構成になってるところが残念です。
別にすべてのメンバーが平等にとまでは思いません。センターやフロントメンバーが中心になるのは仕方ないことです。ただほかのメンバーもちょっとだけでいいのでしっかり確認できるようにしてほしいなと。
すべてのミュージックビデオや歌番組を見たことはないですがときどきみるAKBや乃木坂の場合たいていカメラワークや振り付けによって多くのメンバーがはっきりわかるタイミングがあります。なぜか欅坂にはそれがあまり無いような気がしています。
サイレントマジョリティのMVよりも見づらくなってしまって残念です。

2番の体育館でのシーンはなんとか各メンバーが確認できるかな。
草原でのシーンでドローンカメラが横に進んでる時がしっかり見れるチャンスだったんだけど壮大さを出すためにメンバーの間隔が開いていてよく見れなかったのが惜しいです。
最後の最後で全員が集合するときにやっとしっかりみることができました。とはいえ隠れちゃってるメンバーもいるんですよねー。

次の歌番組で振り付けをちょっと変えるとかとか3rdのMVではなんとかなっててほしいけどやっぱり無理なのかなー。




2016年7月14日木曜日

KEYABINGO! #2 『1対1のガチンコ対決!』

メンバーが1対1で対決し負けた方がお仕置きを受けるというバラエティ定番をひととおり(といってまだまだたくさんあるけど)やるという企画。1対1なので多くのメンバーに出番がありつつわいわいやれるのがいいですね。
この収録では今泉佑唯、鈴本美愉、平手友梨奈、渡辺梨加がいないのでほかのお仕事かな。あとなぜか齋藤冬優花がいない場面が一瞬ありましたけど何だったんだろう。

対決の前に誰にも負けない特技がある人に手をあげさせて長濱ねるが発表しましたけど、他に手を上げたメンバーは何をするつもりだったのかきになりますね。
そんなねるはけやかけで初めて登場したときに見せた猿腕を久々にみました。なぜかいつも一緒にいるはずのメンバーたちが驚いてましたけどあんまり見る機会がなかったんでしょうか。

ガチンコ対決


対決はメンバーがひとり出てきて勝てそうな種目を選び相手はくじでしたけど、その最初のメンバーはどうやって決めたんですかね。くじではなかったみたいですけど。
バケツ持ち対決は渡邉理佐の我慢するときの表情が自分は平気だよと強がってる感じが特徴的ですね。負けて足つぼマッサージをされてるとき痛がるというよりも驚いたような表情が出てたのがなんか面白かったです。声も出てたじゃないですか。

黒ひげ危機一発対決でねるの相手は佐藤詩織になりましたがテロップでの紹介は「欅坂46ビビリ女王」でした。さとしはけやかけでもその他でもビビリなところって見せてましたっけ?しかしこの対決でこんなにビビるのか。
お仕置きの風船大爆破ではちゃんとひな壇の方に向かいましたね。メンバーのリアクションもちゃんとしてて良かったじゃないですか。

続いて石森虹花の登場でテロップでは100%元気少女となっているのにナレーションではおバカお姉さんと言われちゃってます(笑)
ハイハイダッシュ対決を選んだ理由は彼女の好きな犬が関係するのかなと思ったら単なるものぐさなだけでしたね。
人生初のハイハイだと言ったら赤ちゃんのころにやってると突っ込まれて「あっそっか」と反応する長沢菜々香もまたおもしろい。赤ちゃんのとき以来という意味だと思ったんだけどほんとに素でそう思ったとは。
お仕置きのゲテモノ料理を食べて濃い味付けが好きなななこがしょっぱいというくらいだから相当の塩味なのかな。
ここでなぜか菅井友香がお金持ちだから食べたことないでしょと言って食べさせたけどお金持ちとかそういうの関係ないよね(笑)そしてパクパク食べちゃうゆっかー。そういえば逆に金持ちのほうが変わった食べ物を食べそうだよね。ゆっかーの家庭がほんとにお金持ちかは置いといて。

テロップでは最強釣り師だけどナレーションでは体育会系と紹介された守屋茜が選んだのはアイス早食い対決でこれはたしかにシンプルな根性対決っぽいです。
お仕置きのビリビリイスで小池美波が普通のいいリアクションしたけどあかねんは無反応なのがすごい。
あかねんがスイッチを押してくださいといったときサンド伊達がMだなといったけど彼女はSのイメージなんだよな。そして無反応なのは一瞬根性あるからと思ったら違ってましたね。
あかねんの無反応を見てサンド伊達が織田奈那を指名したけどあれは手を上げたからなのか伊達がおだななならばと思ったのか。そしてナイスなリアクションをするさすがなおだなな。

志田愛佳が選んだしっぽとり対決で相手に選ばれた土生瑞穂はあっさり勝利。
顔面クリーム砲で発射までのカウントダウンの前からがまん顔をするまなかがちょっとびびりでかわいらしいです。
勝ったけどクリーム砲を受けたはぶちゃんも嬉しそうでなにより。

ところでこの回は初めは普通に見てたけど見直してみたらどうも笑い声を足してるみたいですね。今の欅ちゃんじゃしょうがないのかな。

パジャマで女子トーク KEYAROOM


石森虹花、長濱ねる、菅井友香、志田愛佳、土生瑞穂
みんな女子っぽいふわっとしたパジャマの中、まなかはけやかけの私服チェックのときに近い感じのパジャマで彼女らしさが出てましたね。
けやかけで食いしん坊キャラのイメージがついてきたななこが撃ったあとのクリームを舐めたそうでやっぱりかとういう感じです。
尾関梨香とまなかの関係も欅坂結成初期はなかなか大変だったようで。

詳細は番組ホームページをクリック


この場面でまたお腹で風船を膨らましてるさとしがまたよくて笑えました。

次回予告


次回もチーム対抗だけど対決企画でさらにちょっときたない言葉の応酬もあるようで面白そう。


今回のテロップによるメンバー紹介


長崎出身インテリ乙女 長濱ねる
ツンデレ少女 渡邉理佐
欅坂46のバラエティー担当 織田奈那
欅坂46ビビリ女王 佐藤詩織
マイペース関西少女 小池美波
欅坂46の不思議ちゃん 長沢菜々香
100%元気女子 石森虹花
乗馬好きお嬢様 菅井友香
欅坂46最強釣り師 守屋茜
クールビューティー 志田愛佳
171cmモデル系 土生瑞穂

前回と合わせてもまだ全員分は出揃ってません。けど次回でコンプリートしそう。





2016年7月12日火曜日

演技力チェック [欅って、書けない?]

オープニングで欅ちゃんが細かく横に揺れてたけどなんだったんでしょうかね。世界には愛しかないに似てるようなそうでもないような振り付けはありますけれども。
そして席順がいつもとちょっと違ってて小池美波、土生瑞穂、織田奈那が前列に、渡邉理佐が中列にいるのが珍しいです。見返して気づきましたがこれはあとで組になって演技するメンバーを隣同士にしたからみたいですね。あと佐藤詩織がいませんな。

ということで今回は演技力チェックなわけですが、棒読みだらけになったらどうしようと思ったけどみんななかなかいい感じでした。例外もありましたけど(笑)
ただじょうずだったのはたぶん徳山大五郎を誰が殺したかのためのワークショップの頃かそのあとに撮影したからじゃないかと思ってます。

テーマ「失恋」


一発目のさとしの演技を見てこれならどのメンバーも大丈夫そうだなと思いました。
原田葵はただ立っているだけなのにメンバーが爆笑しちゃいました。ふだんのあおいのイメージとかなり違ってたんでしょうね。してもらえませんかの「か」で首をちょっと傾げるところは可愛らしくてよかったですよね。MC二人もそう言ってるんだけどなぜか小4感が出てた、みたいなことになっちゃってました。
小林由依はやや溜めがあって雰囲気でてましたね。ちょっと暗めだったけど。

ちなみに画面右下に写っているメンバーの様子を見ると志田愛佳が左にいるメンバーに体を傾けてました。他の回でもよくそうしてるのは相手が渡邉理佐だからかと思ってたけどおだななにもしていたのであれはそういう癖なのかな。

テーマ「告白」


平手友梨奈の演技は自然な感じだったけどOKもらったあとの「一緒に帰ろう」があっさりしてたのでなんか台本のセリフを順番に言っただけみたいな印象になっちゃいました。
べりさは棒読みってことにされちゃいました。ただ告白セリフの直前に足で地面を蹴った様子が見えてそれが自分を勇気づける仕種に見えたのがいいですね。
はぶちゃんはアドリブのセリフと仕種とか「つ、付き合ってほしい」と言ったりとかいい感じにアレンジしていて素晴らしかったな。
みいちゃんの関西弁での告白が良かったけどそれ以上に最後の袖掴みがすごかった。あれで全部持って行っちゃった感じ。
そして一番心配な渡辺梨加はというといつももじもじしてなかなかしゃべらない感じがこのテーマとあっていてすごくいい感じに。演技してなくて素で喋ってるんじゃないかと思ってしまうくらい。でもかわいいのは間違いないですね。

で、このまま萌え系のシチュエーションでいくのかと思ったらぜんぜん違うテーマになっちゃった。でもそのおかげですごいものが見れたわけですが。

テーマ「すれ違い」


齋藤冬優花&米谷奈々未はこれといったものはなかったけどすごく安心して見てられた。それだけいい演技だったということ。
平手友梨奈&守屋茜も同じ。ただてちは告白のときと逆で目の動きなど表情で意味深なところを見せたのがすごかったよね。
織田奈那&志田愛佳もやはり同じく。まなかはけやかけでのイメージ通りでこちらも演技してないと思うくらい。

テーマ「恐怖」


菅井友香&渡邉理佐はなんかちょっとメンバーに笑われ気味だったけどまずまずいい演技だったよね。画面右下でこれを見ているあかねんの笑い方がドSっぽく見えてしまった。本人はそういうふうに見られたくないはずなんだけどね。
鈴本美愉&長沢菜々香ではみゆは良かったけどななこがセリフが変でちょっと棒読み気味で残念になっちゃいました。
そして問題の上村莉菜&尾関梨香の仲良し放送部コンビ。演技はまずまずだけどおりかはセリフを間違えてしかもちょっと笑っちゃってた。そこまでならまぁしょうがないな~で済んだんだけどその後の悲鳴の上げる時の動きがすごい。こんなところで尾関スタイル!前回のものまねでもあの動きしてたよね。廊下を走る姿も例の尾関スタイル。いやもうここまでくると感心しちゃう。




じぶんヒストリー 土生瑞穂


バレエをやってたことをここで初めて発表して見せてくれた映像が想像と違うことに驚き。そういえばおもてなし会でダンス部だったのでその影響もあったのかな。
芸能界に入るのは無理だと思っていたけど友達の勧めでオーディションを受けたというときどき耳にするパターン。やっぱりなんでもやってみることが大事なんですね。

次回予告


この演技力チェックに出てないメンバーは石森虹花と今泉佑唯と長濱ねるかな。この3人のも見たいけど来週は違うタイプの演技力チェックですね。これはバラエティ寄りの企画になっちゃってますがこれはこれで楽しみ。こっちでもおだななとおりかがやらかしてるみたいだし。ただ予告の映像は本編では使われないことがあるので期待し過ぎないようにしないと。




日本メダル話 2016年7月8日【菅井友香】

「日テレ☆ミライ上田晋也の日本メダル話」という番組は見たことがなかったですがどうやらメダルを取りそうな選手を紹介する番組らしく。で、その番組で馬術を扱うので菅井友香が出るよって情報を知った時はちょっとだけ写ってちょっとだけしゃべるんじゃないかと思いましたよ。そう思った人も多かったと思う。

ところが実際はゆっかーが出ずっぱり喋りっぱなしの大活躍!
決められたセリフをなんとか言うだけということもなく上手な馬術トーク。上田晋也の振りにも可愛らしくリアクション。そして馬のこと馬術のことも勉強になりました。

さらにスタジオでお話するだけじゃなくて実際に馬に乗ったり世話したりするロケにも。おかげで燕尾服で馬に乗るゆっかーの姿も見ることが出来ました。

なんか馬術を扱うからゆっかーが呼ばれたのかゆっかーを呼ぶために馬術を扱ったのかどっちなんだって思うくらいでしたよ。




2016年7月7日木曜日

KEYABINGO! #1 『初回ドッキリ』

いつかはやるかもと思っていたKEYABINGO!がもう始まりました。
勢いのあるときにどんどんやるというのもひとつのやり方だと思いますが、話題を切れ目なく提供するという形のほうがいいと思うのでせめてドラマ徳山大五郎を誰が殺したかのあとに放送開始にしてほしかった。とはいえ始まった以上は楽しみたいと思います。

ただKEYABINGO!に限らず一般的に見ていて楽しいドッキリと見苦しいドッキリがあるけどこの第1回のドッキリは残念ながら私にはだめな方でした。

オープニングタイトル


これなんかいいですね。深夜のアイドル番組としてはちょっと手間がかかってていい雰囲気です。

プロローグ


サンドウィッチマンもきついドッキリで泣いちゃうかもといってるし、最後はああなることは想定内なのかな。
ナレーションとテロップも地獄のドッキリっていってるなー。ちゃんとメンバーとスタッフの間で雨降って地固まるみたいになるのかな。

ムチャブリカンペ


自己紹介あいうえお作文とそれに対するちょっとしたムチャブリは面白かった。偽ディレクターが怒った感じでなく普通な感じでやってればだけど。これドッキリ無しで見たかったな。ドッキリさえなければ良い企画だったのにもったいない。

MCをクビに


喧嘩のきっかけとなる会話からすると自己紹介あいうえお作文は全員分やったわけではなさそう。メンバーのあいうえお順ぽかったけど後半違ったし。全員分見たいです。
みんなが泣いてるときこういう涙は見たくないなと、特にどんなときも笑顔しか印象にない米谷奈々未の涙をみたときが一番ドッキリの仕方に対して不快感が強まったです。
ネタばらしでサンドウィッチマンが入ってきても空気は悪いままだったけどここですぐ楽しい雰囲気に持って行って欲しかったな。
でサンドウィッチマンがホントのMCだと言ったときあの空気の中ちゃんと立ち上がって挨拶した欅ちゃんはほんといい子です。
そしてMCに振られなくても気持ちを喋り出したのはやっぱりいつもの齋藤冬優花ですな。
締めも中途半端になっちゃった。ちゃんとメンバーみんなを笑顔にして楽しくエンディングを迎えて欲しかったな。このあとフォローとかあったと思うんですけどその様子がうつされなかったので見てる方は後味が悪い印象で終わってしまいました。

テロップによる人物紹介


今回なにかしら喋ったメンバーに名前をテロップで出してたけど全員ではなかった。今後はその回ごとに出番のあったメンバーにテロップを出すのだろうか。テロップによる人物紹介はこうでした。

石森虹花: 100%元気女子
上村莉菜: ポンコツ系お姉さん
菅井友香: 乗馬好きお嬢様
長濱ねる: 長崎出身インテリ乙女
土生瑞穂: 171cmモデル系
平手友梨奈: 最年少センター
守屋茜: 欅坂46最強釣り師
小林由依: 様々な楽器が弾ける才女
齋藤冬優花: メンバーのまとめ役
原田葵: みんなの妹キャラ
渡邉理佐:ツンデレ少女
織田奈那:欅坂46のバラエティー担当

パジャマで女子トーク KEYAROOM


渡邉理佐、小林由依、守屋茜、齋藤冬優花、織田奈那
織田奈那のパジャマの柄がえらい派手でCM前のちらっと予告ではみんなに見せてたけど本編では特に何もなく。ファッションがダサいとされるだなだからなんて言われたのか見たかった。huluなら見られるんでしょうね。
ここでもふーちゃんが話を回してます。だなはムチャブリのままでやりたかったようでどんだけバラエティ力があるんだ。いやそんなだなならドッキリと気づいてたかも。メンバーみんなにある程度のバラエティ力はついて欲しいとは思うけどありすぎるのもそれはそれで嫌だったりするんだけどね。


次回予告


足つぼマッサージとかお腹に風船とか電気椅子とか体を張ったバラエティの基本ですね。四つん這いレースとか目隠し相撲とか見たこともないのがあるので期待です。



追記
その後ブログ見たりすると最後まで本気で信じてたメンバーが多い中、小林由依は途中で気づいたようだし他にも何人か気づいてそう。気づいちゃうと他のメンバーに言ってしまって良いかどうか悩みどころですね。上村莉菜のブログだと誰かがドッキリパターンだと言ってたらしく。言ってしまうと企画がダメになるだろうし言わないと泣いてるメンバーに申し訳ないだろうし。
逆に楽しんだメンバーもいるということはまぁ良かった。あの放送内でこういうことを知っていれば後味悪くなくすんだんだけどなー。




2016年7月5日火曜日

モノマネ選手権 [欅って、書けない?]

メンバーによるものまねはゲストの福田彩乃に教えてもらう様子からやるのかと思ったら練習してきたものを発表するという形でちょっと意外でした。人数が多いので仕方ないですね。前編と後編にわけなかったし。

その福田彩乃が鳥のものまねしながら入ってきたとき対抗して石森虹花がダチョウのモノマネをすればいいのにとちょっと思いました。けどそこまではさすがにやらないか。尺もないしね。

見る前はみんなものまねがヘタでぐだぐだになるんだろうなって思っていたらみんな意外とできてたんで驚きました。しかもけっこうノリノリで。

YOU選手権


一番最初の長濱ねるのYOUのものまねが案外うまくてだったらこのあともみんなできていくんだろうなと思いました。
けど次の鈴本美愉はYOUというよりはみゆちゃんそのままでしだね(笑)
織田奈那はただただ澤部をバカと言ってるだけ(笑)
小林由依は普段のイメージと違ってなりきっててすごかった。
齋藤冬優花は自分でアレンジしてたのがよかったです。

吉高由里子選手権


平手友梨奈はものまねもまずまずだったけどとくに幕が下りる瞬間のテレ顔がよかったですね。
上村莉菜はたしかに山瀬まみになっちゃってました。その選手権だったら勝ってたね。
2回め登場のゆいぽんは声だけでなくて体全体の動きがすごかった。意外だけど一番ものまね向きなのかも。
土生瑞穂も動きと表情がすごかった。これも意外。最後手にカーテンが引っかかるところが彼女らしくてこれもいい。
志田愛佳は似てるって感じではなかったけどネタ的に勝利した感じですかね。

ところで先週の予告では織田奈那がこれをやってたけど放送されませんでした。エントリーする人として手もあげてたんですが。YOU選手権よりもこっちのほうが面白そうだったんですけどこっちがカットされてしまいました。尺と人数のバランスの関係かな。

長澤まさみ選手権


守屋茜は福田彩乃のやり方を忠実にやった感じですね。
今泉佑唯にこのものまねはちょっと苦しかったかも。かわいらしかったけれども。
尾関梨香はものまねも尾関スタイル。笑うところのモノマネなのにきゃーといってしまうし表情はホラーだし(笑)やっぱり彼女はちょっと違うところに位置してるなー。

山口もえ選手権


米谷奈々未はただゆっくりしゃべってるだけに見えましたよ(笑)
長沢菜々香は最後のでーすが震えてちょっと怖い感じに。学力テストのときの一緒に鼻を折ろうよを思い出しちゃいました。
石森虹花もただゆっくりしゃべってる感じだけど最後の笑いのものまねから自分の照れ笑いへつながるところがなんかかわいらしかった。
2回めのあかねんだけどこれは似てた感じがする。なんでそのせりふ?ってのもよかった。
今回も一番心配だった渡辺梨加はがんばった。いつもの渋い表情全開なんだけどそれが面白い。あと結婚指輪は左手だよね。だけど右手をあげるのはわかってないからなのかな。そこもべりからしい。

エントリーしたメンバーの並びを見るとみゆちゃんもいるのでカットされちゃってる様子。だなもそうだったし結構カットされたメンバーが多そうです。

ローラ選手権


2度めのずーみんはなかなか似てて良い感じ。
佐藤詩織は似てるような似てないような感じだったけど動きがよかった。あと顔が柏木由紀に少し似ている瞬間があった。
原田葵はそこそこ似てたけど終わった時に顔に手を当てて照れてるところがかわいらしい。
菅井友香はものまねになってなくて普段のゆっかーでしたな(笑)
小池美波はまず普通にモノマネのテーマをしゃべったときにすでに声質が近いなと思いました。で、ものまねしたらやっぱりすごい似てた。

ボビー・オロゴン選手権


2度めのはぶちゃんは見開いた目が強烈でびっくり。すごいなー。
渡邉理佐はあんな早口でしゃべってるのを多分初めてみた。ものまねとかよりそっちの印象が強いです。あとカーテンが閉まらなくて戸惑う顔の動きと表情がよかったですね。
ゆっかー2出目ですけどこれに参加したのは意外でした。ただ動きといい表情といいやりきってて素晴らしい。
おまけの澤部の一連のやり取りはお笑いの教科書って感じでした。欅坂からもこの域に達するメンバーがでるのか?いや出てほしくないかも。

ここでの一番を発表するときにはぶちゃんの横にみいちゃんがいたので参加してたんでしょうね。でも終わり方が急だったのでやっぱり尺がなかった様子。

次回予告


ドラマが始まるので演技力チェックということですが、そっちよりもメンバーに萌えセリフを言わせる回と見たほうが良さそう。欅坂メンバーがこの手のことをするのは初めてのはずで楽しみです。




2016年7月4日月曜日

THE MUSIC DAY 夏のはじまり。 で 世界には愛しかない

「THE MUSIC DAY 夏の始まり」に乃木坂46姉さんと出演しましたね。

MCブースに入ってくるときと準備のために出て行くときもカメラがとってました。そのときみんな笑顔で手を振ったりして意外とかなりのアピールできる瞬間でもありました。
乃木坂46の衣装が白く欅坂46も白かったのでぱっと見て区切りがわかりにくかったけど統一感があったともいえて、これは狙ってたのかたまたまなのかどっちなんでしょうね。

乃木坂46の「きっかけ」は数人づつがフロントで歌うという振り付けになっていて各メンバーをしっかり見ることが出来ました。ぜひ欅坂46でもこのような振り付けにしていただきたいです。
そしてサビの後半から欅坂46もバックに現れて参加。見てる方も嬉しいしメンバーも嬉しかったでしょうね。それぞれが横一列になるとき乃木坂46はまっすぐ並んでましたけど欅坂46は画面右側が少し前に出てるように見えました。でも床の模様からするとちゃんとまっすぐになってるはずなのでカメラアングルのせいかな?

そして「世界には愛しかない」。印象はテレ東音楽祭のときと変わらず。歌割りと振り付けからどうしてもカメラの撮り方はある程度決まってくるのはしょうがないでしょう。なんどか番組に出させてもらっていればそのうちちょっと変わったカメラアングルが見れるかもしれないのでそれに期待です。
最後に司会がありがとうございましたといったとき米谷奈々未だけお辞儀をしようとしてました。ここはどうするか決まりがあったのかな?

そして今回もワンコーラスでした。MV以外に(まだ公開されてないけど)音楽番組でフルコーラス聞きたいです。





2016年7月3日日曜日

こち星 2016年6月24日、7月1日 【齋藤冬優花】

そういえば こちら有楽町星空放送局 について最近書いてなかった。過去分はまたいつか書くとしてとりあえず最近の分を。

パートナー 齋藤冬優花

2016年6月24日分

てちはダンスが特に上手いと紹介した齋藤冬優花がいやダンスがただ好きと言ったあとそれで終わってしまったけどそこでいやいやダンスうまいじゃないですかーと言わないと!それぐらいの社交辞令は覚えてもいいと思うよ(笑)
そしてふーちゃんの日常で感じる小さな幸せはドラマの休憩時間にメンバーが膝の上に座ってくること。平手友梨奈と尾関梨香とで膝のちょっとした取り合いみたいになってるようでなかよしでいいですなー。

コーナー ジャッジサイレントマジョリティ
スカイダイビングをやってみたい
やってみたいという気持ちがよくわかるというふーちゃん。怖がるメンバーが多そうですが彼女ならやってみたいと思うでしょうね。けやかけでも泣いているメンバーが多い中ジェットコースターに楽しそうに乗ってましたし。
しかしてちは「空から?」「そうかスカイだもんね」と言ってたけどスカイダイビングってなんのことかわかっていなかったのかな。その後の会話でおかしなことにはならなかったのですぐ理解したのかなんなのか。てちはエイプリルフールをしらなかったことがあるからなー。

猫を見つけるとあ!猫!と言ってしまう
話がずれていって誕生日を祝ってもらうてち。ふーちゃんが一番最初だって言ってましたけどラジオ上でのことですよね。ラジオ関係なくほんとに最初だったらそれはそれでなんかすごいというかなんというか。

欅坂46プチ情報
ドラマでカットがかかるたびに守屋茜が抱きついてくるそうで。ふーちゃんの膝に座る話にあわせたらしき情報。みんなお互いによくくっつくんですねー。

ふーちゃんならトークはばっちり、かとおもったけどややつたない気がしました。やっぱり場慣れしてるかしてないかの違いなのかな。もっと多くのメンバーに機会を与えたほしいなと思いますしできないことはないと思うですよね。

2016年7月1日分

タイトルコールだけどテンション高めで叫ぶとたいてい声が裏返るよね(笑)
長崎のハウステンボスフェスのために飛行機に乗ったときメンバーの多くがきゃーと言ったり泣いちゃう子がいたりと怖がりさんが多いみたいですね。なんどもいいますけどけやかけでのジェットコースターやお化け屋敷の様子を見てるとやっぱりなという感じがしてしまいます。

星おた紹介
コーナータイトルを言う前に初めてあった時のよそよそしい感じを出すという謎の小芝居がありましたけどなんでこんなことしようと思ったんでしょうか。考えたのはスタッフ?でもなんか面白かったのでおっけーです。

で、お便りはドラマに向けて台本を覚える工夫はありますかというお題だったのですが…
セカンドシングルもあって覚える時間がない→欅ってありがたい→期待されてるから越えなきゃいけない→プレッシャーがある→サイレントマジョリティでみんなに知ってもらえた、と話が続いていき、
てちが「センターばっかりとおもうじゃん、みんなやる気無くしたり私達いらないじゃんとおもうじゃん」とメンバー間でプライベートでもなかなか口にしないだろうことを言うと
ふーちゃんも「たぶん思うこともあるよ。あるけど自分が今いることで何ができるって言ったら私だったらダンスを教えることができるし、…」と本音も交えて返しました。
やっぱりそういうことを本人たちも気にしてるんですね。いや本人たちが一番気にしますよね。
こち星でこんな真剣な話を聞けたのは二人に信頼があったから、そしてラジオブースという放送はしているもののふたりきりになれる場所だったからでしょうか。なにより本やWEBなどの活字ではなく本人の肉声で聞けたのがすごくよかったです。
ただ…お便りの台本を覚える工夫は?というの質問に答えてないんですけど(笑)

欅坂46プチ情報
ドラマの撮影時に眠くなるメンバーがいてそういうときは背中を叩き合ってると。新人さんはそういう現場では緊張などから眠気なんて吹っ飛びそうですけどやっぱりそれだけ忙しくしてるんでしょうか。いいことでもあり心配でもありますね。





2016年7月1日金曜日

「世界には愛しかない」テレ東音楽祭でテレビ初披露

欅坂46のセカンドシングル「世界には愛しかない」がテレ東音楽祭2016でテレビ初披露されました!
歌も振り付けも夏らしい王道アイドルソングですね。メンバーたちもきっとこういうのをやりたかったんだろうな。フルではなくワンコーラスだったのがちょっと残念でしたけど。

衣装


全身真っ白でサイレントマジョリティの時の濃緑に慣れた目にはすごく眩しかったです。爽やかでいいです。
全く別の衣装のようでいてシルエットや装飾はサイマジョの衣装から継承していますね。年齢で少し違う2パターンに分かれてるのも同じ。

フォーメーション


けやかけで発表されたフォーメーションは3列でしたけど4列になってますね。歌の終わりにだけ3列になってます。
メンバー同士の間隔が広めなのでどの位置のメンバーも見通しがいいのが嬉しいです。
サイマジョのときのような大きな移動はなく途中で2列目が一瞬最後列に移動してそのとき3列目と4列目が入れ替わるくらいですかね。

織田 原田 長沢 尾関 佐藤
 齋藤 上村 小池 米谷 石森
土生 長濱 菅井 守屋 鈴本 小林
 志田 渡辺 平手 渡邉 今泉


振り付け


歌い出しに合わせて平手友梨奈が走りこんできたのはちょっとびっくりしました。たしかにイントロでメンバーがうつっているとき少し違和感があったんですがてちがいなかったからでした。一瞬後列にいる米谷奈々未が画面真ん中にうつるときがあってまるでセンターみたいに見えましたし。

ポエトリーは平手友梨奈→長濱ねる→今泉佑唯とタッチしてリレーしていくのがいいですね。一瞬ねるとずーみんがダブルセンターの状態になったのをみて、ああ運営さんは本当はねるをフロントにしたかったんだろうなと思いました。
そしてもしフルコーラスだったらねるのシンメにいる鈴本美愉が、ずーみんのシンメにいる志田愛佳が2番で同じような振り付けで歌うのでしょうか?振り付け・歌割りが先なのかフォーメーションの決定が先なのかわかりませんけど、振り付け・歌割りが先ならこういうフォーメションになったんだなというのもわかる気がします。

サイマジョではダンスがうまい齋藤冬優花と石森虹花が三列目の端にいることが全体をよく見せることになるらしいという話を聞いていたのですがふーちゃんがひとつ内側になったときは別にそういうことではないのかなと思いました。ただ3列目、4列目という形だとふーちゃんとにじかが同じ列の端になったのでやっぱりそういうことなのかも。考えすぎかなやっぱり。

さいごに


やっぱりてち・ねる・ずーみんとその他ダンサーズ、みたいになってるのが気になります。AKBINGOでAKBメンバーがスタジオで歌うとき全員に見せ場がたとえほんの少しでもあってアピールできるじゃないですか。欅坂でもそういう振り付けにして欲しかったです。自分が歌っているパートのときは少し目立つようにするとか、一瞬だけでも最前列にくるとか、ねぇ。人気の高いメンバーが中心になるのはわかりますけどそれ以外のメンバーにもファンはいるのですから。
サイマジョと似ている振り付けがあったので今回の振り付けもTAKAHIROさんなのかな?ぜひそのへんも考慮した振り付けをお願いしたいです。

あと菅井友香が笑顔で歌ってたのが印象的でした。ゆっかーだけでなくメンバー全員が笑顔で歌ってくれたらいいな。