2016年8月17日水曜日

徳山大五郎を誰が殺したか? #5 裁判シタイ

アバンタイトル


エアコンに隠してあったカメラを見つけ、記録された動画を見ようとしているところに入ってきて一緒にみる刑事。
動画には徳山大五郎と長濱ねるの二人きりの様子が映るが決定的な瞬間はなく、二人が接近したところまでしかない。あとは署で調べるからと持って行ってしまう刑事。

なぜ途中で停止したのだろうか。動画撮影中に電池切れってのもなんかおかしいし。
動画はこれしか記録されていないのだろうか。ほかの時間、ほかの日の動画はないのだろうか。この動画しかなかったということでいいの?
他の動画があったとすると毎日記録していた可能性があるのでみんなはもっとやばいと思うはず。
あとで「着替えてるところが撮られなくて良かったね」と刑事がいうけど動画が残っていれば着替えは映っていたことになるからやっぱりあのひとつだけということ?
設置した人間が毎晩回収してメモリに記録された動画をコピーしカメラ内の動画は削除した?そういうやり方なら着替えてるところは映ってることになる。その動画がないということは初日以外はただ置いてあっただけ?
カメラを素手で持ってたたけど設置した人間の指紋が残ってるかもしれないから注意して扱うべきではないか?
そもそも彼はほんとに刑事なのか?前回警察手帳を生徒に見せてはいるけど視聴者にはちゃんと見えてないし。

といったことをあのシーンを見て思いました。

翌日。
どうやらエアコンが故障して教室は暑いらしい。そのことを長沢菜々香が例の方言で喋って上村莉菜が何言ったか予想し米谷奈々未が正解と言う流れは、これまでの単純ななーこがしゃべってよねさんが答えるという流れから少し変えてあるのがいいね。

死体を見つけて早い段階で回収した持ち物を改めて確認する平手友梨奈たち。石森虹花も齋藤冬優花も推理がテキトー。なにも進展なし。

死体が臭ってきたので消臭剤を置こうとロッカーを開けたら徳山大五郎の死体と一緒にねるも入っててびっくり。
匂いを我慢してる顔と思うんだけどねるっぽく見えず横の徳山大五郎に似てる(笑)

Aパート


ロッカー開けたら死体が倒れてきたので慌てて押しこんだら中に入っちゃって出れなくなったと説明するねる。そんなことあるとツッコむ鈴本美愉だけど視聴者側だって同じことを思うよね。
意図的に中に入ったのか誰か協力者がいたのか。それとも整合性を無視して単にねるが学校に登場するシーンを面白くしただけなのか。

ノエル先生による美術の授業。フランス語で話すので生徒たちは何言ってるのかわからず。
なーこに何を言ってるのか聞くはぶちゃんに自分は山形弁であいつはフランス語だからと答えるシーンはくすっとした。

そしてこれまで不登校だった普通に授業に参加してるねるだけどそういうものなのかな。でも毎日なんだかんだで学校には来てた感じだったけど。

真剣な表情で描いてるてちの絵が悪い意味での画伯なんだけどこれ本人が描いたのかな。

エアコンが故障したので扇風機を探しに教室を出て行く先生。そこで守屋茜が画板を床に叩くのをきっかけに全員が同じことを始める。うわーこわーい。お前がやったんだろという感じ睨む表情がみんなうまい。
でもよくみると渡邉理佐とてちはやってない。ベリさがやってないのはこの回のラストシーンを見ると意味があったことがわかるんですよね。

そしてねるを問い詰めるみんな。途中でホラー顔になってなんだこれと思ったらあくびだったという演出。あの顔監督さんかなり気に入っちゃったみたい。

証拠もないのに責めすぎという佐藤詩織だけどさっきは画板で床を叩くのやってたんだよなー。

徳山大五郎の妻が持ってきた写真に映ってる制服の校章の色が違うと説明するねるだけど服なんてどうにでもなると思うんだけど。

身体検査で脇のあたりを触られてビクッとするシーンをリピートしたのはなにか意図のある演出だったのか。

そこへ先生が戻ってきて進んでないことを咎めたらフランス語で言い訳するよねさんにびっくり。フランス語できるんかい!よねさんセリフ覚えるの大変だったろうな。
で、てちも追加の扇風機をフランス語で要求。あんたもかいと小池美波のツッコみ方がうまい。さすが。でも面白くてよかったんだけどてちも話せるというのはやりすぎだなー。

ふたたび先生が出ていき今度はなぜすぐ警察に届けなかったのかときくねる。なんだか強気なんだけど。不登校するような子はこういう態度をとれないような気がするんだけど偏見だろうか。
自分は先生に言ったほうがいいと言ったと主張する菅井友香は確かにそのとおりで、誰にも言うなと言い出したのはてちなんだよな。大人は信用出来ないからってことだけどそれだけじゃほんとは理由として弱いよね。

監視カメラのことを話すとねるは「俺に何かあったらこれを見ろ」と渡されたDVDを出したので、みんなで見ることに。って美術の授業中なのに。

Bパート


うつしだされたのは森の中らしきところで妙な演出でなにかをいう徳山大五郎。音がないので「おいで」じゃないかと推理するみんな。不思議がってたらシーンが変わって犬と戯れる徳山。
とそこで帰ってくるノエル先生は怒ってDVDを没収。
ところでこのDVDはねるは見てないのだろうか。なにかあったわけだから見ててもいいはずだけどよくかわからず。見てたらねるがあとで説明してもいいはずだけどそれもない様子。

授業再開してフランス語で説明する先生のあとについて日本語に翻訳するよねさん。なんか以前にサッカーでこういうの見たことある気がする(笑)

上村莉菜の絵が映ったけどこれも本人が描いたのなー。さとしのも映ったけどこれは本人が描いたものでしょうね。
そして渡辺梨加は背中にナイフが刺さって座った状態の絵を描いていてこれは想像ですというのを聞き急に日本語でしゃべりだすノエル先生。日本語しゃべれるんかい。ってお笑いの基本通りですな。

ノエル先生が徳山といなくなる前日にあっていたのでそのときの様子を語っていて「学校の秘密」という言葉が出たときまずいなという顔をするゆっかーとそれに気づくてち。
おっと、これまで3年C組の生徒に犯人がいるかどうかはニュートラルに表現されてきたけれどここにきてひとり何やら怪しさが出てきました。
ノエル先生は「犯人はまだこの近くにいるかもしれない」といったんだけど。なにかが嫌になって遠くに行ったのかもしれないし事故でいなくなったかもしれないしという可能性もあるのになぜ「犯人」という言葉を使ったのか。

ノエル先生が没収したDVDを副担任に渡し生徒に返すように頼むけどその様子がまた監視カメラ風の画面になりました。どうやら廊下にも隠して設置してあるようです。

DVD自体には真っ白で何も書いてないけれどケースに書いてある数字「3423」を見て何かに気づいた様子の副担任。この数字の意味するものは何でしょうか。

さとしが映像について思い出して「おいで、おいで」というと「シャンプー」と続けるうえむー。ここで乃木坂ネタが(笑) たぶんわたしが知らないネタがこれまでにもいくつかあったんでしょうね。

臭いがきつくて埋めちゃおうと提案するねるに賛成したゆっかー。さっきの件があるのでただなんとなく賛成しただけでなくそうしたい理由がありそうです。

放課後、みんなは帰ったけどべりさとねるがふたり教室に残っていてなぜか戻ってきたにじかがドアの外から様子を見てます。
べりさに後ろから抱きかかえられて「わたしが守ってあげる」と言われたねるは体勢を変えべりさに壁ドンという強気な態度に。そしてなにかいうかと思ったら何も言わずにこの回は終了。

ゆっかーに続いてべりさも直接的ではなさそうだけどなにやら怪しくなりました。今後さらに怪しくなるメンバーが増えていくのでしょうか。
ゆっかーの件もべりさの件もそれを知ってから見返すとちょっとしたシーンも意味ありげに見えてきますね。というかほんとに意味あるんでしょう。

前回はコメディ要素がほとんどなかったけど今回は多めだったし、生徒側に怪しくなった人物が出てきたし面白かったよ。