2016年8月24日水曜日

KEYABINGO! #7 『目指せ!セクシー&ぶりっ子キャラ』

ナレーションで説明を済ませていきなりのスタート。
セクシーキャラかぶりっ子キャラかどちらをやるかはメンバーが選んだそうで。

目指せセクシーチームの登場


尾関梨香。清楚を目指してるおりかはどちらかというとぶりっ子よりはセクシーを選ぶよね。でもその思いとキャラが一致してなくてポーズもなんかおかしい。

志田愛佳。前回のKEYABINGO!で「かわいい自分が気持ち悪い」というくらいだからぶりっ子キャラは選ばないよね。ポーズもセクシーというよりはかっこいい感じ。

守屋茜。絶対セクシーを選ぶと思ってました。この企画に関係なく欅坂のセクシー担当になろうとしてるような気がするし。

佐藤詩織。普段の様子はどっちかというとぶりっ子に近い気が。でも欅坂ではお姉さんのほうでもあるしじゅうぶんセクシーもいけますね。

長濱ねる。セクシーを選んだのは意外な感じが。でもぶりっ子してるのも想像できないしなー。ポーズをとるもまだ少しお子様な感じが残ってしまってます。

菅井友香。やはりお姉さんのほうでもあるしお嬢様キャラだしぶりっ子想像できないしセクシーキャラでしょうね。

小池美波。セクシーキャラを選択してて意外。でもぶりっ子キャラはできなそう。ポーズも案外いけてますね。

目指せぶりっ子チームの登場


こちらは人数が多いので二人づつか三人での登場。

石森虹花。ぶりっ子もセクシーもどちらもいけそう。
小林由依。どっちかというとセクシーかなと思うんだけど実は年下側なんですよね。

渡辺梨加。最年長がセクシーではなくぶりっ子を選びましたか。いいんですかね(笑)でもセクシーは絶対無理そうです。
平手友梨奈。最年少だしぶりっ子キャラでしょうね。あと自分はMVのかっこいいイメージとは違うんだとインタビュー記事ではよく答えてたようだし。

渡邉理佐。ぶりっ子キャラとは意外。こちらも本当の自分はイメージとは違うところを見せたかったのかな。
土生瑞穂。見た目にはセクシーもいけそうなんだけどキャラはどっちかというとぶりっ子キャラに近いかな。

原田葵。なんかもうそのまんま…と思っちゃうけど普段別にぶりっ子キャラではないんだよね。あと子供扱いを嫌がってるのにね。
米谷奈々未。ぶりっ子でもセクシーでもないんだよなー。ただ数年後にはそこそこセクシーになってそうな気がしてます。

上村莉菜。欅坂ではお姉さんなんだけどセクシーではないよね。かといってぶりっ子でもないという妖精キャラ。
長沢菜々香。アイドル好きななーこはやっぱりぶりっ子キャラ。でもブログでの自撮り写真はちょっとセクシーよりなのがときどきあるんですよね。

齋藤冬優花。まさかのぶりっ子キャラを選択。セクシー側だと思ってた。ほかのメンバーは照れがあったけどその誰よりもノリノリでぶりっ子な動きをしてた(笑)
織田奈那。セクシーもぶりっ子もどっちも無理な気がする(笑)ただセクシー側の方が面白さが出そう。
鈴本美愉。ぶりっ子キャラ選択がなんか意外。セクシーキャラがあいそうなんだけどな。

以上の20名で今泉佑唯はお休み。出てたならぶりっ子キャラを選択してそうだけどどうかな。

オープニングトーク


MC伊達に「ぶりっ子キャラと思うんだけど?」と言われてセクシー顔を決めるねる(笑)セクシーさもあるけど幼さが残ってるのが可愛い。

セクシー先生の橋本マナミは第一印象で将来性を感じたのはやっぱりあかねんで、おりかはやっぱりズレてると。そりゃそうだよね。ただ「開けられていない扉がある」と一応フォローはいりました。

まずはあかねんに伝授のためセクシーポーズをしたけどなかなか直接的なセリフが。あかねんはまだ未成年だし、ほかに中学生もいるんですけどねー(笑)
とりあえずポーズだけしたけどなかなかお上手。

ぶりっ子先生のさとう珠緒が選んだのやっぱりあおい。さとう珠緒のお手本どおりに「ぷんぷん」「ベロベロベロ」をしたあと恥ずかしさで顔を手で隠してるけどそこも込みで可愛いよね。

テーマ「いたずらされた時のリアクション」


ビリビリペンをされた時どうすかということでてちとゆいぽんがまず自分で考えたリアクションを披露。てちは予告でやってたやつをやったんでびっくり。これ言わされたのかと思ったら自分で考えたのか。
ゆいぽんもなかなか。後ろにいるメンバーも楽しそう。

さとう珠緒の模範解答(?)のとおりやったあと照れて暑いというてち。自分で考えたやつと大差ないと思うんだけどやっぱり恥ずかしいんだ。

続いてゆっかーとさとしが自分で考えたリアクション。ゆっかー頑張ってるんだけどなんか違う(笑)けやかけの演技力チェックのときもこんな感じだったよね。
さとしはいい感じでなかなかいけてる。

橋本マナミの模範解答(?)は序盤はいいんだけど後半は欅ちゃんの年齢的にだめなやつだよね(笑)

そしてこれをおりかにやらせるMC伊達。いちばんセクシーから遠い子にやらせて笑いを取ろうとするのはバラエティの基本だよね。
そして期待通りに全然出来てないおりか。これもまた尾関スタイルということか。

テーマ「自撮りポーズ」


まずはあかねんがとりあえず自撮り。なかなかいい感じ。
そしてお手本として橋本マナミが撮ったのはもう胸の谷間がばっちり。将来欅ちゃんも胸の谷間がばっちりなグラビアを撮る日が来てしまうのでしょうか。想像できません。

またも伊達がそれをおりかにやらせると、カメラのちょっと下を見るのがいいと言われたのにすごく上の方を見た写真になってしまうおりか。ほんと何やらせても面白くなるなー。面白くてよかったんだけどほかのメンバーのも見たかった。

次ははぶちゃんがぶりっ子な写真を。ぶりっ子というよりも普通に可愛い写真になりましたね。

さとう珠緒はいろいろぶりっ子な言葉をいいながら布団に寝てる状態で写真を撮るというお手本をみせる。それをやらせるために指名されたのはふーちゃん。
ふーちゃんもぶりっ子から一番遠い感じだしオープニングでもちょっと印象的だったからでしょうね。
あと伊達はさらっと「ね、リーダー」っていいました。今のところ欅坂46はリーダーを決めてないですから放送のないところで例えば「ダンス練習ではリーダー的存在です」みたいな紹介をされたのかもしれません。

「パジャマみたいな服着てる」とか言われてましたけど確かにオープニングからなんでこんな服?とか思ってました。

そしてぶりっ子演技を全力で始めるふーちゃん。声色変えてまでの熱演の結果撮れた写真が思った以上にかわいい(←失礼)

ところでどの自撮り写真も顔が左右どちらかによっていて空間があるんだけどなぜなんだろう?

テーマ「ぶりっ子食リポ」


セクシー側の方が似合いそうと思ってたすずもんだけどやっぱりぶりっ子もいいね。
そしてポンコツな食レポ(?)するべりか。相変わらず(笑)
あと伊達が「ぺー」と普通に呼んでましたね。以前にもこういうふうにアダ名でメンバーを呼ぶことがあったしサンドウィッチマンはメンバーとの距離をなくす努力をしてるのがわかります。

このテーマはいろいろなやりとりがなく短縮されちゃいました。このテーマ以外でもほかのメンバーがいろいろやったんだと思うんだけど面白さの順と尺の関係でカットされたんでしょうね。見たかった。

KEYAROOM


渡邉理佐、原田葵、菅井友香、鈴本美愉、小池美波
けやかけでは犬猿の仲みたいな扱いだけどべりさとあおいが仲良く並んで座ってます。
せがまれたみいちゃんがセクシーポーズをしたあとセリフもいうとは。

詳細は番組ホームページをクリック


と、おりかが言うんだけどちゃんと言えてないし、「見ないとお・し・よ・き・よ」といい間違ってる(?)し、たぶんセクシーポーズをしてるんだけどそうは見えないし、だけどそれが面白い。

次回予告


次回はコスプレしてセリフをいう今回やったことの発展版ですね。





2016年8月23日火曜日

インテリvsおバカちゃん 夏企画バトル!【欅って、書けない?】

オープニング


MC澤部が「こいつらが欅ちゃんだい!」と振るもスタジオにはメンバー誰もおらず。以前の抜き打ち私服チェックのときもスタジオにメンバーがいないオープニングがあってその時はMC土田が「辞めました?」とボケたので今回はなんていうのか期待してたら「もう天狗ですね」と。遅刻してる風にいってるのかと思ったらボイコットしたというボケでした。

というわけでファッションショー風に浴衣姿で順に登場。BGMの「ふわふわりー」といのも久しぶりに聞いた気がします。けやかけ初期の頃は頻繁に使われてましたよね。

平手と長濱、菅井と土生、織田と守屋、長沢と渡辺、齋藤と原田と佐藤、尾関と上村、鈴本と米谷、志田と渡邉、今泉と小林
こんな組み合わせで登場。石森虹花と小池美波がお休みですね。

平手&長濱だけがひとこと言ったのに他は無言だったんだけどスタッフ的にはどういうふうにやってもらうつもりだったんだろう?

長沢&渡辺は若干おどおど気味で出てきたわりに最後の手を振るところは長々とやったり。

齋藤は段取りをちょいと間違えて慌てた様子がかわいらしい。そして浴衣の柄が金魚じゃないですか。自分で選んだのかスタッフがわかってて選んだのか。

尾関と上村は放送部コンビで、今泉と小林はゆいちゃんずですね。
志田と渡邉はまた一緒なのかと。上記の2組はときどき見るという感じだけどこの二人はどんなときも一緒の印象が強いからたまには変えても、とか思っちゃいました。

企画発表


インテリvsおバカちゃんで夏企画バトル!ということですけどあの学力テストの結果がここまで使われ続けるとはびっくりです。
対決企画でふたつのチームに分けるとしたら他になにがありますかね。年齢で分けるのはKEYABINGO!でやってるし、定番は東西に分けることですけどこのメンバーだと分けにくいのかな。あとはちょっと思いつかないなー。企画のたびにくじ引きで分けるとか?

「対決する意味あります?」とか「おバカちゃんチームが面白いことしてくれるなら」とかクレームを入れるだにーとあかねん。それはいいとしてもインテリトップ3のねる、よねさん、あおいが後列でおとなしいんだけど(笑)

誰に何をやらせるかでふーちゃんが名前を出した途端「ねぇふーちゃん!」とやめてほしそうに言うべりさ(笑)あおいには強くてもふーちゃんには弱そうな感じがなんとも。
で、タラちゃんのものまねをやってもらうんだけど前回のKEYABINGO!でもやってましたね。

それでもゴネるあかねんとだにー。ここでふーちゃんもいっしょにゴネそうなんだけど実は成績的にはぎりぎりでインテリチーム側なのであんまり強くは出れない感じ。

とくにご褒美は用意してないので勝ったチームだけで一週分番組やるということに。これホントにやるのかな。たぶん途中で負けたチームが出てきちゃうとかあるいは次の週は負けたチームだけで番組やるとかそうなるんじゃないかな。

全体的になんとなく自信のあるインテリチームに対してなんとなく弱気なおバカちゃんチームだけど自信を聞かれて根拠もなくきっぱりあると答えるずーみんというのも定番ですな。

ぬるぬるウナギすくいバトル


ウナギの姿を見て悲鳴をあげる欅ちゃん。みるだけでもダメなのか。お化け屋敷に強いよねさんはどうなんだろう?びっくりはしてるけど。ふーちゃんだけは手を叩いて喜んでる感じです。

インテリチームから

だにー、ゆいぽん、あかねん、さとしは触るのもだめなのに対しふーちゃん、ねるは平気でしたね。

おバカちゃんチーム

まなか、てち、べりさ、べりか、おぜきちは触るのに苦労したけどゆっかーは全然平気でした。

まなかの触ろうとする前からの悲鳴がすごかった。
そしてなんといってもべりか。なかなか触れることもできなくてこのまま時間切れになるんじゃないかと思った瞬間ミラクル発生!なんとか持とうとしたもののその感触で反射的に投げてしまったら偶然となりの桶の中に入るという奇跡。すごい。

時間内にどれだけかというルールだったので全員分見れなかったのが残念です。全員でやってどれくらい時間がかかったかというルールだったら良かったんだけどテレビの尺の都合があるからでしょうね。

寒さに打ち勝て!かき氷完食バトル


インテリチームがなーこ、だにー、よねさん。おバカちゃんチームがずーみん、はぶちゃん、すずもん。
土田がいうとおりインテリチームの3人はみんなくいしんぼさんですね。それに対しおバカちゃんチームの3人はあんまり食べそうな感じがしません。
ただ細かいこと言うと食いしん坊だからといって早食いとは限らないし、ましてやかき氷を早く食べるのは別ものなんですけどね。

ずーみんは平気な感じで食べてるのが意外です。すずもんも案外平気そう。なーこの書き込む姿は前やった激辛料理早食いのときを思い出します。

しかしこのバトルのときのみんなは特にかわいいなー。

浮き輪投げバトル


インテリチーム

ルールとメンバー説明のときに浮き輪を落とすよねさんかわいい。
はじめから投げる担当に浮き輪の供給に専念するあおいとねる。ふーちゃんはここでもなにやら指示出ししてますな。このようなゲームでどれほど効果があるかわからんけど。

おバカちゃんチーム

ピン役は高身長ということではぶちゃんは当然としてあとふたりがまなかとてち。とくにてちが意外に感じるんだけど身長がぐんぐん伸びてるっていってたしこのチームはちびーずがいるしね。
浮き輪供給担当はゆっかーとうえむーとべりか。うえむーとべりかは投げるのはうまくなさそうなイメージありますな。
そして出来上がる土生タワー(笑)他は浮き輪が肩のあたりまで来たら両手にいれるようにしてるのにはぶちゃんだけ両手をまっすぐ上にしていっぱいまで浮き輪がはいりました。投げる方も受け取る方もうまくいったのでできましたね。いやー期待通りです。
さすがにもう追加できないので他と同じように両手を使う形式に変更しましたが。

次回予告


次回も変だけど面白そうなバトルみたいですね。
そして怪談話をするようだけどこれってどうやって勝敗を決めるのかな。というかこれもバトルなんだよね?そして当然気になるのはよねさんは怪談話も平気なのかどうか、ですね。





徳山大五郎を誰が殺したか? #6 さよならシタイ

アバンタイトル


前回は長濱ねるに渡邉理佐が「守ってあげる」というシーンで終わったけど今回はそのシーンから。
「だいじょうぶ」と答え「じゃあ夜」といって帰るねる。その様子を見てた石森虹花。
夜なにすんの?と思ったら次のシーンが夜だった。

夜になり教室に向かう織田奈那、守屋茜、鈴本美愉、志田愛佳。だにーがアメリカの映画なんかでよく見る無言で停止とか前進とかの合図する手つきをやってるのがおもしろい。ほかのメンバーがしぶしぶ付き合ってるし。

教室に入るとすでに多くのメンバーが来てました。ちなみに掛け時計はまだ止まったままなんですね。

ブルーシートの上に寝かされてる徳山大五郎ですけどナイフはどうしたんですかね。1話で抜こうとして止められたシーンがあったけどそのままなのか抜いちゃったのか。

Aパート


横向きにされた徳山大五郎を見るとやっぱりナイフは抜いてあるみたいですね。

徳山大五郎の机に入れておいた小説本やチケットなどを埋めるかどうか土生瑞穂に聞かれて預かるよと自分の机にしまう平手友梨奈。なんでそのまま元の机ではなく自分の机に?

今泉酒店と書かれた台車は今泉佑唯が持ってきたらしいけどこんなん持ってくるの目立ちそう。

全員いないことに不満な守屋茜。まぁ高校生でひとクラス分が夜中に全員集まれる方が不自然な感じですからね。

ねるがいないので「逃げたんじゃない?」というにじぽんに「来るよ」と断言するべりさ。ふたりの関係がどうなってるのか気にさせるカット。

微妙な空気になったのを気にせず渡辺梨加が望遠鏡を見せる。このときの「ぼう、えん、きょう」という言い方がいいですね。
ところでなんで望遠鏡なんか持ってきたのかと思ったらみんなで星を見るからという口実のためだったわけですか、なるほど。

そこへ入ってくる警備員さん。なんとかごまかそうとするけど付き添いの先生はいないか聞かれてつい「徳山先生」といってしまうあかねん(笑)
そしてLINE風にみんなの内心が表現され、「来ないよ」「いやすでにいるとも言える」なんてやりとりも面白い。
ここは徳山大五郎の死体が見つかってしまうかも…というシーンを入れるためだけのものかと思っていたのですが…

警備員と入れ替わりのように入ってきたねる。シャベルを持っててやる気まんまん。

ほんとに星を見るためと思わせるためいったん屋上に向かう一同。でもひとり残るねる。気づいて話しかけるにじぽん。見張りが必要だからというけどほんとにそんな理由なのか。
詰め寄るにじぽんの演技が素晴らしい。そしてねるのふてぶてしい態度の演技も。ただ常にこんな感じなので演技力全体としてはどうなのかよくわからんです。
ところでなんでねるはこんな態度なのか。不登校なのは学校についていけないとかいじめられてとかではなく学校なんてくだらないという感じの理由なのかな。

そこへべりさと齋藤冬優花が戻ってくる。べりさ、ねる、にじぽんである意味三角関係になってて、それとは気付かず空気を読めてない感じのふーちゃん。

カットの変わり目での変なイメージシーンでもべりさとねるが手をつないだり、べりさとにじぽんが手をつないだりしてる。ふーちゃんもそのイメージシーンには一応(?)いる。

そして高度な特撮による流れ星のシーンが(笑)

佐藤詩織が描いた怪しい人物の似顔絵を見てると扉の向こうにまさにその人物が。
頭を震わせてびっくりするふーちゃんの演技がいい感じです。演技力があるかわかりやすいもののひとつがこういう悲鳴の演技ですよね。

中に入ってきて電話をかけながら歩く謎の人物の腕に引きずられる感じのふーちゃんが面白い。こんな演出なかなか思い浮かばないよなー。

出てけと怒る謎の人物になにか言いたげに向かっていくねる。ちょっと荒れた感じになったところで「こんばんわー」と入ってくるてち。なんだけどひとりだけだしタイミングいいし都合よすぎるなー。なんとなく怪しいんだけど。

徳山先生の代わりに私たちがいるんですとごまかし始めるてち。そういえば埋めようと集まった夜とこの謎の人物が来た日が一致したのはストーリー上の都合かだれかが仕組んだのか。

そして謎の人物が口走った「人をゆすって大金を稼ごうってんだから」という言葉。なにが起きていたのか見え始めてきました。
そしてなにかのリストを要求する謎の人物。それを手に入れるのが目的だったようです。「おまえらのお友達も載ってんじゃねーの?」というセリフもありますな。
リストを持ってたことが徳山大五郎が殺された理由でもあるみたいですね。

というわけで冒頭で預かると言ってたあのチケットや小説本を自分の机から出すもリストはない様子。怒りだしたところで警備員が近づいてきたので隠れる一同。警備員の巡回周期が早過ぎるなーとこのときは思ったけれど…。

教卓や先生の机を物色する警備員。チケットとかがてちの机に移動しててよかった、というわけですね。
そして隠れてた謎の人物が見つかってしまう。

Bパート


謎の人物にリストを返せという警備員。警備員が言うに謎の人物はジャーナリストらしい。気が荒いと思ったそのジャーナリストより更に暴力的な警備員。
リストを出さないからとシャベルでボコボコに殴りつけるのはなかなかバイオレンスでこのドラマでこんなシーンがあるとはちょっと意外。そしてどこかへ引きずって教室から出ていくけどジャーナリストは気絶じゃなくて死んだのかな?死んじゃったらリストは手に入れるのがさらに難しくなるんじゃないかな。

逃げようというにじぽんに対してどうするかねるに聞くべりさ。埋めようと言い屋上の人たちを呼んでと言うねるにしたがうべりさ。ここでも関係性があらわれてますね。

そしててちが小説本を確認したときそのカバーの裏がリストだったことを発見。

翌朝。
教室を飾り立ててパーティー状態の3年C組なんだけどいくらなんでも喜びすぎだろ。と思ったらそれぐらい嬉しいというイメージシーンでした(笑)
とはいえべりかはキーボード持ってるしゆいちゃんずはギター持ってるし。
べりさとにじぽんの関係は悪化したまま。

てちが通りかかった用務員の橋部に警備員の名前を聞くと警備員はいないという返事。そういうことですか。警備員のふりをして校舎内に入りリストを探していた、と。

ほんとに埋めたのか聞く菅井友香に埋めたよと答える今泉佑唯。どこに埋めたんだろう。
というか死体をぎりぎりで隠し続けるお話だと思ってたのに埋めちゃったのは意外です。

埋めたことに安心するゆっかーだけど顔はいまいちすっきりしてません。前回の件もあるからね。と思ってたらそれだけでなく実はあのリストにゆっかーの名前が。さらに当事者に近い感じに。

今のところリストがどこにあるか知ってるのはてちだけ、ということでいいのかな。そのてちの様子を見てるねる。さらにそのねるの様子をみるべりさ。この辺はさらに波乱がありそうです。

空になったロッカーと自撮りするべりかはなんかつまんなそう。このシーンも深い意味があるのかないのか。

そんななか教室に入ってきた人物が。その顔はなんと徳山大五郎その人!表情は「無」ですね。

次回予告


徳山大五郎の様子は記憶を失って復活したかのよう。てちはゆっかーにリストのことを聞いてます。


さて、この徳山大五郎らしき人物は誰なんでしょう。
推理小説の禁じ手のひとつはあとになって双子が存在がわかることですから、双子とかよくにた兄弟というのはあまりよろしくないですね。微妙なタイミングではありますけど。
とはいえ死体が蘇ったというのもこのドラマのテイストからそれもどうかと思いますし。

ストーリーはこれまではゆったりとしたペースで進んできましたが、半分まできた今回は急展開でしたね。いろいろななぞはどのように解かれていくのか、コメディ要素は最後までしっかりあるのか、楽しみです。




2016年8月18日木曜日

私の世界には○○しかない 第2弾 【欅って、書けない?】

オープニング


オープニングで佐藤詩織が「しょっぴきたい」と言ったひとことに「ドラマのやつ?」とすぐ気がつくMC土田はさすがというか当たり前というか。わかっていなかったMC澤部はそれでいいのかい(笑)

で、企画の内容は2つ前の放送でやった企画と同じ「私の世界には○○しかない」
前回が好評だったからというのはよくわからんね。単に第2回じゃだめなのかな。

ENTRY No.1 米谷奈々未


前回収録したけど放送されなかったというよねさんから。やっぱり2連続でやる予定だったんじゃないのかな。でも追加収録してるんだよなー。
で、テーマは微生物。あんまりテレビや雑誌ではそんな話してないと思うけど好きなんだよね。自分も何を見て好きと知ったのか覚えてないけど。

見た目と動きが可愛いとアピールするもメンバーの共感を得られないよねさん。まぁ特に女子は可愛いとは思わないでしょうね。

微生物は植物性と動物性に分かれるという話、好きな微生物ベスト3の話はもう理科の授業みたい(笑)

一番好きなのはボルボックスというとメンバーから「ああ(やっぱりそれか)」という反応が。メンバーに好きであると話してるみたいだけどどういう流れで話すんだろう。
そして興奮気味に話してよだれを出しそうになるよねさん。土田にそこを言われて恥ずかしがるよねさん可愛い。服がダサイとかいろいろ言われた時に困ったり照れたり恥ずかしがってるときのよねさんてほんと可愛い。

ちなみに今渋谷のTSUTAYAで欅坂46全メンバーのブースが展開してあって直筆の文章などを書いてるパネルがあるんだけどよねさんはそこにボルボックスの絵を書いてるんだよね。

最後に正面から見たミジンコの絵を見せてみんなが引いてしまったのでした。微生物の映像とかこの絵とかで鈴本美愉が例の顔芸で嫌そうにしてたのも印象的でした。

ENTRY No.2 佐藤詩織


こちらは前回カットされたのではなく新たに収録してますね。MCの服装で判断できます。
さとしはレオナール藤田さんという画家さんの紹介。やっぱり美術関係ですね。出すフリップがどれも絵があったりカラフルだったり。

絵の説明をしてるんだけど今度は美術の授業のよう。

ピカソがどこの国の人か聞かれてボケ倒すMCに「ス・ペ・イ・ン!」というさとしが可愛い。

自分は美術館に行くよという土田なんだけどボケじゃなくてほんとなのか。そしても絵も上手だよといってるけどほんとなのか。こういう言い方の時はボケなのかほんとなのか判断できないなー。

ENTRY No.3 石森虹花


にじぽんは犬…ではなく動物。好きな動物としてダチョウと書いたフリップに書いてあるダチョウの絵が上手で可愛いね。

で、ダチョウの走る姿を自分が再現するというにじぽんだけど確か封印したかったんじゃなかったかな。でももうここまできたら特技として機会があれば積極的にやっていくことにしたのかも。

前にけやかけでやったのとはちょっと違って走ってる様子のマネをしたんだけどすごく雰囲気が出ててすごい。ただスタジオの映る範囲を考えてもうちょっと上手に使ってね(笑)

足が遅くフォームが汚いからダチョウの走り方に憧れてたというにじぽん。それがモノマネするきっかけになったのかな。

そしてMCやメンバーの顔を動物に例えるにじぽん。なんか面白い。全員分みたいなー。

ENTRY No.4 志田愛佳


まなかはどんな話するのかなと思ったらポケモンとは。
ポケモンの話に反応するメンバーたち。みんなやってるもんなんですね。そういえば何人かはブログでもときどき話題にしてた。

ポケモンがどんなゲームか澤部とおだななをポケモンに見立てての説明。こいうときはやっぱりおだなななんですね。
説明がぬるっと終わって熱演した澤部をほっといてすました顔で戻るまなかとおだななが面白い。

おすすめのポケモンを紹介しメンバーに例えるけど理由が雑(笑)

ENTRY No.5 原田葵


今回の企画「世界には○○しかない」はつまり自分の好きなモノを発表する企画のはずがあおちゃんは自分をいじってくるメンバーを言ってなんとかしてもらおうというなぜかずれたテーマに。

第3位として守屋茜の名を出すもフリップにはハートマークも書いてあるのがいいですね。そして無表情気味の怖い顔になるあかねん。

第2位は齋藤冬優花。フリップにはきらきらがも書いてあります。細かいことを言うと「齋」という字がちょっと間違えてますね。
ふーちゃんなのはちょっと意外に思ったけどあとからよく考えてみるとふーちゃんは多くのメンバーをいじってるんですよね。

そして第1位は…というところで誰だろうととぼけるメンバー。こんなこともできるようになったんですね(笑)
そしてやっぱりの渡邉理佐。フリップにはハートマークあり。また細かいコト言うと「邉」の字がちょっと間違えてる。

ということでいじり返そうとするあおちゃん。こういうのってたいていうまくいかないから心配。
ふーちゃんをいじろうとするもひとこと反撃されて弱気な顔になるあおちゃん、やっぱり無理でした(笑)
そして土田にあとで嫌われないようにするためか言っていい言葉を事前に本人に確認してたことをばらされるあおちゃん、かわいい。

あとこのやり取りでわかったんだけどふーちゃんは大学生だったんですね。どっかで大学生であること言ってたり書いてあったりしてましたっけ?

次回予告


浴衣姿ですねー。どんな企画であろうとも浴衣姿ってだけでぜんぶ許せそうです。

スタジオライブ 語るなら未来を…


MVと違って明るいのでメンバーの顔がよく見えます。
あと手持ちマイクじゃなくてヘッドセットですね。この曲の売りであるダンスをするなら手持ちマイクではできないからでしょう。でもこうやってできるなら他の曲でもヘッドセットでやってくれてもいいのにね。

全員しっかり映るカメラワークなのもよかった。とくに前へ出てくる時のよねさんがかっこよかった。

ただワンコーラスだけで曲の途中でぶつ切りだったのは残念。けやかけでワンコーラスしかやらなかったらテレビでフルコーラス見るのはまず無理だよな。カップリング曲だし。




ミュージックステーション 2016年8月12日

欅坂46がミュージックステーションに出演するのは早くも2回目。

ミニステ


本編前のミニステにも登場。
平手友梨奈が道着を着て空手の練習する写真を披露。いろんな仕事がありますなー。

オープニング


前回と違って階段の上には左右から登場。人数多いからでしょうね。

Mトピ


ジャニーズが歌の途中でしゃべるセリフの特集って「世界には愛しかない」のポエトリーリーディングから発想した企画ですよねー。偶然のはずないですよねー。

CDシングルランキグ


「世界には愛しかない」のMVが流れてるとき右上のワイプで全員を映したのが素晴らしい。ワイプなので小さかったけどみんなの顔をちょっとでも映してほしいよね。

トーク


2回めだしまだトークはてちだけ。次あたりからほかのメンバーも一言でもあればいいな。

スペシャルメドレー


サイレントマジョリティ

サビの「夢をみることは時には」のときに渡辺梨加が位置を間違えていて大股の一歩で戻ってますね。こういうミスは初めてみました。

そしてその直後「誰もいない道を進むんだ」のときに後ろで転んでしまってるメンバーが。米谷奈々未でした。
初めて見た時は気づかなかったけど2回目見た時に気づきました。
回転に失敗してころんだのかセットに躓いてころんだのか。のちに書かれたよねさんのブログによるとぶつかってころんだようです。
怪我とかもないようだし精神的にも大きなダメージも無いようでそこは良かった。
もう笑い話として話せるネタに変わったんじゃないかな。

メドレーのため曲が急停止してびっくり。

世界には愛しかない

最初に叫ぶのはMステが初ですがこの日この時だけなんでしょうね。
普通だったら後ろから駆け込んでくるという振り付けなんだけどメドレーだからそれができなくて、ただ立ってるだけというわけにもいかないからこういう演出になったんだと。
あとほかのメンバーの立ち位置の移動もイントロの振り付けから自然にできてていい感じでした。画面には映らなかったけど長濱ねるはどういう動きで入ってきたのかな。

あと男性のお客さんがいて掛け声があったけどどうだろう。イントロのときの声はまあいい感じだけど曲中での男性の声というのはちょっとなぁ。かといって無言というのも変だし。あまり統一しすぎないほうがいいんじゃないかな。やってみないとわからないけど。

歌、セリフとも生だった、でいいのかな。
フルコーラスが見たかったけどメドレーとして2曲分やったからそれは無理か。けやかけでさえフルコースではなかったしね。





2016年8月17日水曜日

徳山大五郎を誰が殺したか? #5 裁判シタイ

アバンタイトル


エアコンに隠してあったカメラを見つけ、記録された動画を見ようとしているところに入ってきて一緒にみる刑事。
動画には徳山大五郎と長濱ねるの二人きりの様子が映るが決定的な瞬間はなく、二人が接近したところまでしかない。あとは署で調べるからと持って行ってしまう刑事。

なぜ途中で停止したのだろうか。動画撮影中に電池切れってのもなんかおかしいし。
動画はこれしか記録されていないのだろうか。ほかの時間、ほかの日の動画はないのだろうか。この動画しかなかったということでいいの?
他の動画があったとすると毎日記録していた可能性があるのでみんなはもっとやばいと思うはず。
あとで「着替えてるところが撮られなくて良かったね」と刑事がいうけど動画が残っていれば着替えは映っていたことになるからやっぱりあのひとつだけということ?
設置した人間が毎晩回収してメモリに記録された動画をコピーしカメラ内の動画は削除した?そういうやり方なら着替えてるところは映ってることになる。その動画がないということは初日以外はただ置いてあっただけ?
カメラを素手で持ってたたけど設置した人間の指紋が残ってるかもしれないから注意して扱うべきではないか?
そもそも彼はほんとに刑事なのか?前回警察手帳を生徒に見せてはいるけど視聴者にはちゃんと見えてないし。

といったことをあのシーンを見て思いました。

翌日。
どうやらエアコンが故障して教室は暑いらしい。そのことを長沢菜々香が例の方言で喋って上村莉菜が何言ったか予想し米谷奈々未が正解と言う流れは、これまでの単純ななーこがしゃべってよねさんが答えるという流れから少し変えてあるのがいいね。

死体を見つけて早い段階で回収した持ち物を改めて確認する平手友梨奈たち。石森虹花も齋藤冬優花も推理がテキトー。なにも進展なし。

死体が臭ってきたので消臭剤を置こうとロッカーを開けたら徳山大五郎の死体と一緒にねるも入っててびっくり。
匂いを我慢してる顔と思うんだけどねるっぽく見えず横の徳山大五郎に似てる(笑)

Aパート


ロッカー開けたら死体が倒れてきたので慌てて押しこんだら中に入っちゃって出れなくなったと説明するねる。そんなことあるとツッコむ鈴本美愉だけど視聴者側だって同じことを思うよね。
意図的に中に入ったのか誰か協力者がいたのか。それとも整合性を無視して単にねるが学校に登場するシーンを面白くしただけなのか。

ノエル先生による美術の授業。フランス語で話すので生徒たちは何言ってるのかわからず。
なーこに何を言ってるのか聞くはぶちゃんに自分は山形弁であいつはフランス語だからと答えるシーンはくすっとした。

そしてこれまで不登校だった普通に授業に参加してるねるだけどそういうものなのかな。でも毎日なんだかんだで学校には来てた感じだったけど。

真剣な表情で描いてるてちの絵が悪い意味での画伯なんだけどこれ本人が描いたのかな。

エアコンが故障したので扇風機を探しに教室を出て行く先生。そこで守屋茜が画板を床に叩くのをきっかけに全員が同じことを始める。うわーこわーい。お前がやったんだろという感じ睨む表情がみんなうまい。
でもよくみると渡邉理佐とてちはやってない。ベリさがやってないのはこの回のラストシーンを見ると意味があったことがわかるんですよね。

そしてねるを問い詰めるみんな。途中でホラー顔になってなんだこれと思ったらあくびだったという演出。あの顔監督さんかなり気に入っちゃったみたい。

証拠もないのに責めすぎという佐藤詩織だけどさっきは画板で床を叩くのやってたんだよなー。

徳山大五郎の妻が持ってきた写真に映ってる制服の校章の色が違うと説明するねるだけど服なんてどうにでもなると思うんだけど。

身体検査で脇のあたりを触られてビクッとするシーンをリピートしたのはなにか意図のある演出だったのか。

そこへ先生が戻ってきて進んでないことを咎めたらフランス語で言い訳するよねさんにびっくり。フランス語できるんかい!よねさんセリフ覚えるの大変だったろうな。
で、てちも追加の扇風機をフランス語で要求。あんたもかいと小池美波のツッコみ方がうまい。さすが。でも面白くてよかったんだけどてちも話せるというのはやりすぎだなー。

ふたたび先生が出ていき今度はなぜすぐ警察に届けなかったのかときくねる。なんだか強気なんだけど。不登校するような子はこういう態度をとれないような気がするんだけど偏見だろうか。
自分は先生に言ったほうがいいと言ったと主張する菅井友香は確かにそのとおりで、誰にも言うなと言い出したのはてちなんだよな。大人は信用出来ないからってことだけどそれだけじゃほんとは理由として弱いよね。

監視カメラのことを話すとねるは「俺に何かあったらこれを見ろ」と渡されたDVDを出したので、みんなで見ることに。って美術の授業中なのに。

Bパート


うつしだされたのは森の中らしきところで妙な演出でなにかをいう徳山大五郎。音がないので「おいで」じゃないかと推理するみんな。不思議がってたらシーンが変わって犬と戯れる徳山。
とそこで帰ってくるノエル先生は怒ってDVDを没収。
ところでこのDVDはねるは見てないのだろうか。なにかあったわけだから見ててもいいはずだけどよくかわからず。見てたらねるがあとで説明してもいいはずだけどそれもない様子。

授業再開してフランス語で説明する先生のあとについて日本語に翻訳するよねさん。なんか以前にサッカーでこういうの見たことある気がする(笑)

上村莉菜の絵が映ったけどこれも本人が描いたのなー。さとしのも映ったけどこれは本人が描いたものでしょうね。
そして渡辺梨加は背中にナイフが刺さって座った状態の絵を描いていてこれは想像ですというのを聞き急に日本語でしゃべりだすノエル先生。日本語しゃべれるんかい。ってお笑いの基本通りですな。

ノエル先生が徳山といなくなる前日にあっていたのでそのときの様子を語っていて「学校の秘密」という言葉が出たときまずいなという顔をするゆっかーとそれに気づくてち。
おっと、これまで3年C組の生徒に犯人がいるかどうかはニュートラルに表現されてきたけれどここにきてひとり何やら怪しさが出てきました。
ノエル先生は「犯人はまだこの近くにいるかもしれない」といったんだけど。なにかが嫌になって遠くに行ったのかもしれないし事故でいなくなったかもしれないしという可能性もあるのになぜ「犯人」という言葉を使ったのか。

ノエル先生が没収したDVDを副担任に渡し生徒に返すように頼むけどその様子がまた監視カメラ風の画面になりました。どうやら廊下にも隠して設置してあるようです。

DVD自体には真っ白で何も書いてないけれどケースに書いてある数字「3423」を見て何かに気づいた様子の副担任。この数字の意味するものは何でしょうか。

さとしが映像について思い出して「おいで、おいで」というと「シャンプー」と続けるうえむー。ここで乃木坂ネタが(笑) たぶんわたしが知らないネタがこれまでにもいくつかあったんでしょうね。

臭いがきつくて埋めちゃおうと提案するねるに賛成したゆっかー。さっきの件があるのでただなんとなく賛成しただけでなくそうしたい理由がありそうです。

放課後、みんなは帰ったけどべりさとねるがふたり教室に残っていてなぜか戻ってきたにじかがドアの外から様子を見てます。
べりさに後ろから抱きかかえられて「わたしが守ってあげる」と言われたねるは体勢を変えべりさに壁ドンという強気な態度に。そしてなにかいうかと思ったら何も言わずにこの回は終了。

ゆっかーに続いてべりさも直接的ではなさそうだけどなにやら怪しくなりました。今後さらに怪しくなるメンバーが増えていくのでしょうか。
ゆっかーの件もべりさの件もそれを知ってから見返すとちょっとしたシーンも意味ありげに見えてきますね。というかほんとに意味あるんでしょう。

前回はコメディ要素がほとんどなかったけど今回は多めだったし、生徒側に怪しくなった人物が出てきたし面白かったよ。





LINE LIVE SHIBUYA109presents 欅坂46ガールズトーク

8月15日に行われだSHIBUYA109での欅坂46ガールズトークは生で見ることが出来なかったんですが、そのLINE LIVEのページに行ったら今でも見ることができるじゃないですか。ありがたい。
でもいつまでも見られるとは限らないので今のうちに見ておかないと。

SHIBUYA109presents 欅坂46ガールズトーク - LINE LIVE


登場


ステージ横で待機してるメンバーの先頭は石森虹花。あいうえお順でも先頭だし、今のフォーメーションの位置関係から入場は先頭になるし、何かって言うと最初はにじかってイメージです。

そして黄色い歓声があがってますね。現場は女性限定だったわけですがなかなか大きな歓声があがるんですね。女性にも大人気。
2列に並んでまずマイクを持ってるのが前列は菅井友香、守屋茜、平手友梨奈、後列は齋藤冬優花、織田奈那が持ってますな。

会場のお客さんの様子が映されましたが、パネルやら団扇やらペンライトやら持ってる方がたくさん。女性アイドルファンの女性もこういうの持つのかとちょっと意外に感じちゃったけど別にふつうのコトなんでしょうね。

MCはアルコ&ピースですかね。同性のファンがたくさん来てくれたよ、と振ったのはなぜか尾関梨香。こういうときまずはひらてちになることが多いので珍しいです。

コメントで「べりかー」と来てることが紹介されてひらてちがマイクを渡辺梨加に渡そうとするけどMCがそれに気づかず話を先に進めたのでマイクを持つのを諦めるべりか。しゃべるチャンスをひとつ失いました。

視聴者はハートマークが押せるけどいくつを目指すかの話で控えめな数字が出たところで大きな数字を言って盛り上げるおだななはここでもさすがのトーク力を発揮してます。

ここで人数が多いので7人づつ3チームに分けてのトーク。出番待ちとなるメンバーはステージから去るのではなく客席の最前列のイスに座って待機する形式。これだとトーク中に今いないメンバーの話だけど、みたいなことにならなくていいね。
そしてメンバーが移動して近づくとまたかなりの歓声があがってる。わざわざこういうイベントに来るお客さんだけに嬉しいでしょうね。

Aチーム 齋藤冬優花、菅井友香、上村莉菜、平手友梨奈、鈴本美愉、今泉佑唯、長沢菜々香


トークテーマ 一番夏の似合わないメンバー

ここでまずふーちゃんから話を聞くMC。水着姿のおぜきちが想像できない、と。同意するひらてち。わからんでもない(笑)
ゆっかーは色が白いからと小池美波の名前を。それもわからんでもない(笑)
というか全員水着姿は想像できないなー。

そして「かみむらさん」といってしまうMCだけどすかさず「うえむらです」と訂正したのは本人ではなくふーちゃんでした。いい人。まぁその瞬間マイクを持ってたからなんだけど。

メンバー全員色が白く見えるけどというMCに原田葵は黒いですといったのは意外なことにゆっかーでした。ちょっとふくれるあおいがカワイイです。

長沢菜々香はすぐに名前がでず「そうだ、りかちゃんだ」と思い出したように。誰をいうか決めてたけどステージに出てとんじゃったのかな?

トークテーマ 忘れられない夏休みの思い出

軽井沢に旅行に言ってた時にオーディション合格の連絡がきたというずーみんで時間切れ。鈴本美愉がしゃべれませんでした。残念。

Bチーム 尾関梨香、土生瑞穂、織田奈那、小林由依、佐藤詩織、渡邉理佐、原田葵


トークテーマ 一番私服がダサいメンバー

おぜきちとおだなながいるチームでこのテーマはわざとですかね。
さっそくおだななとおぜきちの言い合いに(笑)
しーちゃんとおだななの選ぶ色が、あおちゃんとべりさとはぶちゃんとゆいぽんはおぜきちの柄と柄を合わせるところがダサイと。みんなちゃんと理由が共通してるんですね。

そしてゆったりしてる服が好きでいま着てる衣装はぱっつぱっつでいやとか、SHIBUYA109のイベントで無印良品が好きとか自由すぎるおだななさすがです。

で、結局ほとんどおぜきちとおだなながしゃべってましたな。

Cチーム 石森虹花、守屋茜、長濱ねる、志田愛佳、小池美波、渡辺梨加、米谷奈々未


トークテーマ 欅坂46と渋谷の関係(サイレントマジョリティのMVエピソード)

まなかとあかねんとゆっかーで山手線のホームで踊ったとか、夜中のビルの明かりが綺麗だったとか。
地面に水をまいて撮ったのですぐ衣装が汚れたとか膝に泥がついたとかを話すにじかのしゃべりは安心して聞けます。こういうトークはにじかが一番上手かも。

よねさんは話してるとき表情がくるくる変わるので見てて楽しいです。いい笑顔。

そしてMV撮影時にねるがホッカイロや味噌汁を運んでくれたという話をするにじか。こうしてほかのメンバーのいい話をするにじかいい人。

腋がすれて痛かったという話がMCにうまく伝わらない様子を見て補足するふーちゃん。ふーちゃんはBチーム、Cチームが話してるときすきあらばなにか話そうという態勢でマイク持ってたけど出しゃばることなくこの補足のみでした。いいバランス。

そしてMCがべりかに話を振ったところで時間切れのチャイムが。べりか結局なにもしゃべらず(笑)(好きなネタがあることをいったみたいだけどひとことだったし小声だったし)
しかしいつまでたっても変わりませんなー。

エンディング


全員ステージにあがってSHIBUYA109のキャンペーンと2ndシングルとドラマの告知。

最後に何かある?というMCに対してなんとよねさんが出てきて一発ギャグが欲しいと。これは意外。その場のアドリブだったのならすごいんだけどたぶん違うんだろうな。
無茶振りされたMCが苦し紛れな感じでやった「やっほほい」なんだけど、よねさんがやったらえらく可愛らしい。こういうギャグって男子がやるとしょーもないことが多いけど女子がやるとやたらかわいいね。




2016年8月14日日曜日

2nd シングルカップリングMV鑑賞会Part1,2,3 SHOWROOM

ちょっと遅くなったけどSHOWROOMで配信された2nd シングルカップリングMV鑑賞会について思い出しながら書きます。
part1,2,3と3回行われたけどどれも見ましたよ。といってもpart1は出遅れてしまって見たのは後半からでしたけど。

Part.1 「語るなら未来を…」 (2016年7月19日)


志田愛佳、守屋茜、織田奈那、尾関梨香、佐藤詩織、そしてMCさん

MV鑑賞会とはどういう風にやるんだろう、MV中にしゃべるのもおかしいからMV流す前後にトークがあるのだろうか?
と思ったらメイキング映像とトークを交互にやって最後にMVを流しましたね。

なにやらトークしてたら平手友梨奈からのビデオメッセージが流れてどうしてもひらてちは出さなきゃいけないのかなとか思っちゃいました。

振りはかっこいいけど激しいと言ってて期待が高まります。

そして流れるメイキング映像。まず衣装がそれ専用になってて色合いや形状がかっこよく、よく言われたようにウルトラ警備隊的に見えますね。胸のところに金属(?)プレートがあってよりかっこよさを出してます。

撮影前に振り付けの確認をするメンバーたち。メンバーを励ますTAKAHIRO、例の円陣を組むメンバー。
2列目3列目の中から5人が最前列に出て踊るシーンもあるのが嬉しい。

でも一番驚いて印象に残ったのがメンバーに指示を出す齋藤冬優花でした。
よく雑誌の記事なんかで練習のとき彼女に踊りを教えてもらうとか、彼女が声がけをしてるとか書いてあってダンスの面でメンバーを引っ張ってるというのはわかってましたけどその様子がわかるあのシーンは衝撃的でした。
メンバーに個別にちょっとアドバイスというのもしてるでしょうけどあのシーンはそんなレベルじゃないですからね。
しかも振り付けのTAKAHIRO氏の横に立って全体に指示を出すということはメンバーからもスタッフからも認められていないと出来ないことです。すごい。

VTR明けに佐藤詩織とか織田奈那がダンスはふーちゃんが全体を見ててくれてる、いなかったらどうなってるかわからない、メンバーにいてくれるのは奇跡だという発言からも信頼されていることがわかります。

あとトーク全体としてはやっぱり激しくて難しいダンスで苦労したという話だったかな。ふーちゃんの件だけはやっぱり記憶に残ります。

MVの一部を公開予定のところ全部を公開することにしたっていうけどはじめからそのつもりだったんじゃないのー(笑)

そして流れた「語るなら未来を…」のMV。なるほどかっこよかった。多くのメンバーが映ったのはいいけどちょっと暗くて顔がわかりにく箇所もあるのがもったいない。
あと全員がでるMVはどれもそうだけどこれもひらてちが主役すぎるなーと思いました。ただこの件に関してはのちに発売された雑誌blt graph.(vol.10)の記事でひらてちの思いを知ることができてほっとしました。
このblt graph. (Vol.10)にはメイキングの様子、TAKAHIRO氏へのインタビュー、齋藤冬優花へのインタビューが載っていてとっても読み応えがあります。

この曲はテレビでやりますかねー。全国握手会のミニライブではやるでしょうけどみたいな~。(これを書いてるのはその全国握手会の日だったりする)

欅坂46 『語るなら未来を・・・』

Part.2 「渋谷からPARCOが消えた日」 (2016年7月23日)


平手友梨奈、長濱ねる、そしてMCさん

ひらてちが出るということはやっぱりソロ曲なのかな、でもねるがいるけどユニットじゃないよなとか思いながら見始めました。
で、やっぱりひらてちのソロ曲だったわけでスタジオにメンバーはひとりだけというのもなんだからねるはお助けメンバーという感じかな。
またひらてちがソロ曲だけどもっといろんなメンバーにソロやユニットをお願いしたいな、とこのときは思いましたがそれが実際にあることはのちに知ることになるのでした。

タイトルを知った時に固有の店舗名(?)がはいるのはいいのだろうか、数年後には状況が変わって歌いにくい曲にならないかとか思いましたがまぁ今この瞬間が良ければそれでいいんでしょうね。(企業名とか電話やレコード/CDなどのような日進月歩のテクノロジーに関する言葉を歌詞に入れると数年後に若い人が意味がわからなくなることがあるでしょうから)
メイキングでは真っ赤なスーツで郷ひろみみたいな感じなのが印象的です。セットもしっかり組んでありますね。
そしてパルコの建物の横でロゴが見える場所での撮影もしていてパルコの宣伝曲でしかないんじゃないかと思うくらい。

そして公開されたMV。画的にはちょいと昭和な感じ。歌はやっぱりパルコを連呼する部分が印象に残りますね。なんでそんなに作詞した人は(つまり秋元康なんだけど)パルコって言いたいんだ?って思うくらい。

前の曲の「山手線」は逆でよく秋元康のような人がこういうタイプ歌詞をかけるのかと驚いたくらい(ほかのにどんなのを書いてるのかは詳しくない)いい歌詞だと思っただけに。

欅坂46 『渋谷からPARCOが消えた日』Short Ver.

Part.3 「また会ってください」 (2016年8月5日)


長濱ねる、とMCさん

今度はメンバーはねるひとり。ということはやっぱりねるのソロ曲なんだな、と。
なんでねるはひとりだけになったのかな。ひらてちだと前とおなじになっちゃうしほかのメンバーだと誰がいいのか難しいところもあるからだろうか。
しかしもうねるはソロ曲かー。ひらがなけやきという形はなんだったんだろう、乗り遅れたバスはもう歌えない曲になるな、という気持ちが出てきてしまう。
そんな思いとは関係なくメイキングのねるは普通に可愛らしかった。トークももう覚えてないけどねるらしいふんわりしたが感じがよかったです。

そして流れるMV。共演しているといっていい落書きした女の子の絵「ねる子」がかわいいです。このねる子が無くてもMVとしてはいい感じになると思うけどそれだとちょっと普通になってしまいそうなのでこういうのがあると印象に残っていいですね。
歌もねるっぽい感じがよくでてますねー。

欅坂46 『また会ってください』Short Ver.

サプライズ 「ひらがなけやき」
曲が終わったらそのまま配信も終わるはずなのにねるが登場してなにがあるのかと思ったらひらがなけやきの曲を流すとはびっくり。
この配信の数日前にひらがなけやきのメンバーがSHOWROOMをやっていてどんな曲なのか聞かれていてまだ答えられないといっていたけどここで流れることは知っていたのだろうか。知っていたら誰かがうっかりほのめかしちゃいそうだから知らされてなかったんじゃないかな。

さすがに正式なMVではなくて稽古の様子とか録音してる様子とかの記録映像的なものが流れたけどこれは嬉しかった。
これまでひらがなけやきはSHOWROOMでメンバー単独で見ることはあってもそろってなにかやってる姿は見たことがなかった。だからこれを見てやっと本当に活動しているんだと感じたよ。
曲も可愛らしくていい感じです。

これから漢字欅との関係性がどうなるんだろうと思いつつも頑張ってほしいです。はやくけやかけに出演しているところをみたいな。




『世界には愛しかない』発売 渋谷と立川のお店めぐり

欅坂46のセカンドシングル『世界には愛しかない』が2016年8月10日に発売され、多くの店頭ではコーナーが設けられています。
その中でもメンバーが訪れたSHIBUYA TSUTAYA、HMV&BOOKS TOKYO、タワーレコード渋谷店と欅坂推しで有名な店のひとつHMV立川店に8月12日に行ってきました。

写真とか撮ってきましたが一応ぼかしておきました。どれくらい意味のあることなのかわからないけど。

HMV立川店


メンバー紹介のパネルがユニークなのが有名なHMV立川店に自分の目で確かめるべく行ってきました。

初めてこの店に行った人にはこのパネルがどこにあるかすぐには気づかないかも。建物の2階入り口から入るとお店の外側の死角みたいなところにあるので。私はたまたまいったんわざと行き過ぎたので見つけたのですがこんなとこにあるのかとちょっとびっくりしました。





そして店内のディスプレイは米谷奈々未推しで、徳山大五郎を誰が殺したか?の犯人予想投票をやってることも確認。





SHIBUYA TSUTAYA


つぎは大規模に展開している渋谷のTSUTAYAへ。写真で見てましたが実際見るとすごいなー。





渋谷なんてオサレな街は苦手なうえ、店内の写真を取るのは恥ずかしくてできるかなーとおそるおそる行ったら沢山の人が写真撮ってた。スマホで撮ってる人が多い中コンデジの方もいれば一眼で撮ってる猛者も数名いました。
てことで安心してバンバン写真撮りまくり。お店の人も特に注意しなかったからいいんだよね。





1階の約半分が欅坂のために使われてて各メンバーの大きめのパネルがあるさまは壮観です。





メンバーひとりひとりにお店の人が書いたらしい紹介文があるけどけやかけとかよく見てますねー。漢字欅だけじゃなくひらがなけやきもSHOWROOMを見たうえで書いてあるんだからすごい。
こういうのってほかのアーティストさんのもやってるのかな?







HMV&BOOKS TOKYO


続いてHMV&BOOKSへ。こういうオサレなビルは入りにくいなと思いつつ普通に入って行きました。
メンバーの半分が訪れたときのサインとメッセージがあります。





TSUTAYAの様子を見た後だとしょぼく見えちゃうんだけど普通のお店だったらこれは大きめのディスプレイなんですよね。エスカレーターあがって最初に目に入る位置にあるし。

タワーレコード渋谷店


そしてタワーレコードへ。こちらもTSUTAYAとくらべてしまうと小さいけど普通のお店に比べたらじゅうぶん大きなディスプレイがやっぱりお店の入り口正面にどーんとあります。





こっちにももう半分のメンバーが訪れたときのサインがあります。
そして3階にもコーナーがありました。

SHIBUYA 109


最後にSHIBUYA 109へ。





学生が109での買い物が割引になるキャンペーンのイメージモデルということで壁などに欅ちゃんが。





オサレな街、オサレなビルが苦手な私にとって究極に入りにくい建物ですが、2階に特設売り場があって衣装が展示されているということで見てきました。
衣装のサイズ小さいですねー。見たら早々に退散。

帰り道


帰宅するルート上にあるおもなCDショップをいくつか回って欅坂のコーナーを確認しました。メンバーが角お店のために書いたパネルを見るために。

サイレントマジョリティの時はけやかけだけみてれば良くて曲やイベントはどうでもいいやとスルーしてたんですけどた今回はいろいろ見て回ってしまいました。




KEYABINGO! #6 『楽屋をモニタリング!欅坂46の素顔を暴け!』

スタジオではおとなしい子が多い欅坂メンバーの本当の姿を見ようと楽屋の様子を隠し撮りするこの企画、楽しみにしてました。
以前にけやかけで土田が隠し撮りしたいようなことを言ってましたがKEYABINGO!でやることになりましたね。

仕掛け人とターゲットの二人きりにして様子を見るということだけど仕掛け人がちゃんとできるのかちょっと心配です。

まずは楽屋ではわちゃわちゃしてるよということで軽く平手友梨奈が守屋茜の膝の上に座るところを見せてくれました。可愛らしいですねー。

仕掛け人は4つのミッションを5分以内にどれだけできるかを競い一番多かった組にご褒美もあるという。そのご褒美のお弁当が叙々苑と聞いて盛り上がるメンバーだけどもう叙々苑がどういうものかよくわかってるんですね。
そして値段を聞いた鈴本美愉の驚いた顔がまたすごい。あいかわらずの顔芸ですね。

あらかじめ隠し撮りした様子をVTRでみながらメンバー全員でわいわいやるのかと思ったらターゲット以外のメンバーが生で様子をみる形式でした。

ターゲット齋藤冬優花、仕掛け人長濱ねる


齋藤冬優花が仕掛け人ではなく仕掛けられる方なのはなんか意外な感じがしました。ふーちゃんが一番メンバーの面白さを引き出しそうなイメージでしたから。
でもホントはもっとバラエティー力があるのにという思いは番組スタッフも思っているということでしょうか。

ねるの演技や持って行き方は自然でしたね。
「握手会でのモノマネどうしよう、アンパンマンやって」という流れで「いいのかなキャラクター出して」というふーちゃん。そういう配慮が自然とできてるのかスタッフから教えられているのか。
結局アンパンマンの真似をしたけど似てそうで似てない感じかも。どっちかというとそのときの顔が面白いです。

サンドウィッチマンの悪口を言わせるミッションで「ねるは(サンドウィッチマンと)全然しゃべれない」と言ったのはほんとにそうなのかミッションのための嘘なのか。
「超怖くない?」といわれて「見た目じゃないよ人は」と返すふーちゃんはいい子。

セクシーな一言を言わせるミッションではただ言うだけではないのがなんか良かった。ビビンバだと「ビビが高くて…」とか、どら焼きだと「どこにアクセントをつけたらいいんだ」とかまじめにやってるのが。
バラエティー力がいまひとつ発揮されていないのはこうしてまじめに考えちゃうからかも。考えずに行動したら良さそう。欅坂にはそんなことができてるメンバーがほかにいますよねー(笑)

ネタバレのためにスタジオに入ったとき慌てて靴下を上げたとき本番以外でのリラックスのために下げてるんだなというのがわかります。
伊達に頼まれて柿の種をセクシーにいうけどなんか違うのもおもしろい。

ターゲット渡邉理佐、仕掛け人佐藤詩織


「どうですかべりさは」と聞く伊達だけどふつうにメンバーのアダ名で呼んでます。なにかそういうことを聞くタイミングが番組内かそこ以外であったのでしょうか。

場をなごませるためとテンション高くダジャレを言ったしーちゃんだけど、言った瞬間これはもう全体的に失敗したなと感じました。あれは無理だよねー(笑)
モノマネさせるミッションもフラフープさせるミッションもしーちゃんのテンションの高さが目立ちましたね。
様子が変なしーちゃんを疑ってるべりさはすべてなにもしてくれないかと思ったらフラフープはしてくれたけどなんだかんだで結局逃げちゃいました。
本来はクールと言われてるけど楽屋ではよくしゃべり楽しいところを見せるはずだったのにべりさはやっぱりクールじゃないかと思わせる感じになっちゃいました。

ターゲット志田愛佳、仕掛け人米谷奈々未


よねさんは出だしはいい感じだったんだけど。
キャッチフレーズを言わせるときもなは「かわいい自分気持ち悪い」と言ってましたがそれだとやっぱりクールといわれちゃっても仕方なくなるような。
そして伊達からの指示をきいて「はい!」と声を出して答えちゃうよねさん(笑)よねさんの素直でいい子なのが出ちゃった。このときカメラに背を向けてたけど顔を見たかったな。
これをきっかけに隠しカメラに気づかれちゃいました。
スタジオに来てもなが本気のキャッチフレーズを言ったけど直後の顔がいい落ちです(笑)

ターゲット渡辺梨加、仕掛け人織田奈那


ほとんど声を聞いたことがないと言われちゃったべりかに仕掛ける織田奈那はもう間違いないなと思ったけど…。あと伊達がやっぱりふつうに「べりか」って呼んでますな。

部屋に入ってきたおだななの手をつかんで甘えた感じのべりかはこの段階で少し素が見えた感じです。

さてミッション開始かなと思ったら黙りこんで困ってしまうおだななが意外。
なぜか机の周りを一周し唐突なにゃーポーズするし「あぁ助けて」とか言っちゃうし。モノマネさせるのも自然な流れをつくろうともしないし、ほんと雑。
フリーなおだななはバラエティー力があって面白いんだけどなんかお題があるようなときはダメになっちゃうみたい。なんとなく以前ラジオのこち星(こちら有楽町星空放送局)に来た時のしゃべりがぎこちなかったのを思い出します。

モノマネ、モノボケ、にゃーポーズと雑で強引な振りだけど乗ってくれるべりか。
そしてピアノを弾かせる指示を聞いて「よし!いくぜーい!」と大声をだすおだななはむちゃくちゃ(笑)さっきのよねさんの「はい!」なんて大したことないな(そんなことはない)
それでもやってくれるべりか。番組上なにもしようとしないことが多いのでどうにかやってくれたのはよかったよ。

全部クリアということ終了が告げられると冷静に片付け、スタッフに呼ばれてさっさといってしまうおだななに呆然とするべりか。そりゃそうだよね。

ということでご褒美は織田奈那、渡辺梨加ペアに。しかし上手にやった長濱ねるじゃなくて雑で強引だったおだななでいいんでしょうか(笑)

ふつうこういう企画では仕掛けられた方が意外なことをして面白くなるんだけど、ねる以外の3組は仕掛け人のほうが面白いという不思議なことになりましたね。

KEYAROOM


齋藤冬優花、佐藤詩織、守屋茜、小林由依、織田奈那
おしゃべりができるメンバーが揃ってますな。やはりこういう企画だと仕掛けるのって難しいんだな。

詳細は番組ホームページをクリック


べりかが猪木のモノマネをここでも。普通にやってるじゃないですか。

次回予告


「芸能界の先輩にセクシーとぶりっ子キャラを教えてもらう」
最初に7人並んでセクシーポーズをとってるけど尾関梨香だけちょっと変(笑)ここでも尾関スタイルがでてオチ用員になるかも。守屋茜と佐藤詩織のポーズはさすがです。
平手友梨奈のぶりっ子もやりきってて可愛らしいね。これは予告だけってことはさすがになさそう。




2016年8月12日金曜日

Twitterを愛で埋め尽くそう 【欅って、書けない?】

オープニングでメンバーは横1列づつ手を繋いでテーマにあわせた感じですね。
珍しく佐藤詩織が最前列にいますな。石森虹花も2列目にいます。こういう感じで後ろにいることの多いメンバーを順に前に出すのはいいですね。
そして今泉佑唯、尾関梨香、長沢菜々香がお休み。この三人が休むのはめずらしい。

ハッシュタグ「#けやかけ世界には愛しかない」で投稿された作品を見るこの企画、欅坂46公式ツイッターはフォローしているのでメンバーの作品は見てました。
見るだけじゃなくてメンバーの作品でもっともリツイートが多かった作品をグランプリとするようです。

メンバーの作品


平手友梨奈が澤部に促されて作品で持っていた本のタイトル「LOVE=♡=愛」を読んだとき「ラブ!イコール!ハート!イコール!はいっ!」と読んだのは面白かった。そんな間違いしますかねって感じだけどカワイイですね。

渡辺梨加は相変わらずトークが…。以前買ってた犬の名前がからあげだそうでどうやら番組で名付けた理由の話をしたようだけど放送されなかった様子。どんな話だったんでしょうね。

織田奈那のザ・クールの写真に対して見守ってるという説明から雰囲気だけでなく持ってる気持ちもメンバーのママ感がよくでてますねー。
志田のおだなな抱きつくザ・クールの写真でも二酸化炭素を吸って酸素を吐き出す木のようだという説明からも同じく母親みたいな存在なんだなと。メンバーでは若い方なんですけどね(笑)

小池美波の米谷奈々未に抱きついてる写真。よねさんの顔がなんとも(笑)
なんかやれやれって顔にも見えるんですが女っぽい表情ということのようで。
いろいろ言われて照れまくってるよねさんの表情がすごくいい。

その他に志田愛佳、長濱ねる、小林由依、米谷奈々未、原田葵、上村莉菜の作品が紹介されました。
が、肝心のあの作品が紹介されていません。ここであれを取り上げないはずがないということはもうグランプリを取ったと言ってるようなものですな。

ファンの作品


ファンの作品もいいものばかりでした。
このとき澤部が土生瑞穂や齋藤冬優花に話を振ったのが良かった。こうしていろんなメンバーに話を振って欲しいですね。もうやってるけどオンエアに乗ってないだけかもしれないけど。でもそうだとしたら以前よりトーク力が上がってきてるからってことになるか。

芸人さんの作品


ちゅうえい、ゴー☆ジャス、GO!皆川、アンジャッシュ児島の作品が紹介されました。この人達はもう欅坂芸人って感じですね。
久しぶりに出たべりかの「レボリューション」!以前初めてやったときが一番キレがよくてその後はちょっとぬるっとしてたけど今回のはすごくキレがあって良かった。

グランプリ作品


メンバーによる作品から選ばれるグランプリはやっぱりあれでした。欅坂のメンバーの写真を組み合わせてハート型にしたふーちゃんの作品。
以前にも握手会で全員と撮ってひとまとめにした写真をブログに載せてました。こいうことができるのはふーちゃんだけ。
こういう写真を作るためのアプリがあるわけですがそれでも全員を含めるのは大変だったでしょう。ど真ん中はひらてちにしたりと配置も考えてあります。
そしてこの作品内でおぜきちは変顔しててやっぱり土田はそこを拾いました。この収録におぜきちが出ていないのが残念です。MCの「こんな子いた?」というボケにちゃんと「尾関梨香っていうメンバーが…」と乗って答えてるのもいいですね。

「世界には愛しかない」スタジオライブ


音楽番組で何度か見た「世界には愛しかない」がやっとけやかけで。ただ期待してたフルコーラスではなかったのが残念。テレビでフルコーラスを見るのは無理なのかな。

次回予告


「世界には○○しかない第2弾」とありますが第1弾とはずいぶん内容が変わってるようですね。
久しぶりに石森虹花のダチョウが見られそうなのとまたもや予告活躍する織田奈那の存在感。
まぁ予告でやって本編では放送されないことがあるので期待しすぎないようにするけど楽しみです。




徳山大五郎を誰が殺したか? #4 捜シタイ

アバンタイトル


冷房でかなり冷えている教室。なんでこんなに低く設定してあるんだと設定温度を上げる石森虹花。それを見て腐るからと設定温度を下げる志田愛佳。何のために教室を冷やしているのか全員が知ってるわけではないのはちょっとおかしいけど視聴者に説明するためのシーンでしょうからしかたない。

クラス目標を「団結してなんでもやりとげるクラス」にした副担任の神崎。ある意味今の状況を表す標語。
そして黒板の上の校訓「自主、友情、努力」が書かれた額と交換しました。って校訓をはずしてクラス目標にするってのはいいのか(笑)

今泉佑唯は進路希望調査票の希望のひとつに歌手を書いてあったのが本当の彼女とあわせてありますね。渡辺梨加に見られて消しちゃいました。多くの人は消しちゃう選択をする、けど今泉佑唯は歌手になるため活動を続けた。そんなことを表してるのかも。

齋藤冬優花が教卓に置いてあった進路希望調査票をみて米谷奈々未が希望が東大であることをばらしちゃいました。役の上でも実際でも勉強のできるよねさん。

そして菅井友香も東大?ときく原田葵ですけどそのあおいも勉強できるんですよね。役柄的には妹キャラなので勉強できる感はなしになって、かわりにゆっかーが勉強できる風に。なにを希望したことになってるのかはわかりませんでした。ただ本来のゆっかーは勉強はそれほでもなかったりするんですよね。

神崎の「若いうちは失敗を恐れず思った道を突き進んでください」は役ではなく本当の欅坂のみんなに言ってるようにも聞こえます。
「大事な夏、警察沙汰はやめてください」というせりふ。夏休み前に先生ははしゃぎすぎるな的なことを言うと思うけど警察沙汰という言葉はなかなか使わないけどドラマ上の緊張感を出してます。
そして神崎は教室を出て行く時に無言だったけど「以上」とか「終わります」とか言わないのがちょっとすっきりしない。なんか区切りの言葉が欲しいです。
そのときうっすら微笑んだ神崎は意味があるのかミスリード狙いか。

LINEに徳山大五郎から「今日も後ろから、見ているからね」が届き画面は監視カメラ風に。やっぱり隠しカメラがあるということを示してるけどなぜそれを自らばらすようなことをするのか。そこもなにか意味があるんでしょうか。
そこで平手友梨奈が動いたので隠しカメラを探すのかと思ったら徳山の死体に消臭スプレー(?)をかけるだけ。

Aパート


全員が体操着に着替え始めましたがこれは撮影に時間がかかってそうです。みんなが少しずつ違うタイミングで着替えていくので。テレビの画面的にも下着姿とかは出せないのはもちろん撮影現場でも教室のセット内でほんとに着替えてはいないで別の所ででしょうし。

話の流れで原田葵の疑いに反論する鈴本美愉。すずもんの怒った演技はすごいです。前回の不倫相手のふりをしてするふてぶてしい態度もすごかったしこういうちょっと悪い感じが上手なんだよなー。

いきなり警察の人が来て慌てるみんな。いったん落ち着いたときいきなり徳山を隠しているロッカーの扉を強く蹴り続けるてち。このときはこいつのせいで自分たちは面倒なことをしているといらついて蹴ったのかと思いましたが…。

校長先生は前に風俗と直接のことばを使いましたけど刑事さんはある娯楽施設と言葉を濁しましたね。高校生相手にはやっぱり言葉を濁すだろうと思ったのであえて直接の言葉を使った校長も怪しい人物です。

徳山の机をちょっと見たとき慌てるよねさんだけどそこは見られても問題ないんじゃないかな。そしてなぜよねさんだけ慌てたのか。

財布にSDカードがあったことを見せる刑事さんだけど証拠品の扱いはそれでいいのかな。刑事ドラマとかでは証拠品はビニール袋に入れたりするけど。てか証拠品を持ってくる必要もないし。

さっきは言葉を濁した刑事さんもこんどは覗き専門のお店とか直球な説明をしちゃいました。
そして隠しカメラを探し始めるんだけど。そいうのってひとりでやるのかな。ロッカーを調べてるけど映像を見たならその角度から隠しカメラの場所はもっとわかると思うんだけどな。

順番にロッカーを開けていってついに隠しているロッカーに手がかかる。

Bパート


でも開かないロッカー。さっきてちがロッカーを蹴ったのは開かないようにするためでした。先を見越したのはすごいというよりご都合主義な感じ。だいたい蹴っただけで全く開かなくなるもんでしょうかね。

なんとか開けようとする刑事だけどまるで助け舟を出すかのように入ってくる校長先生。そして諦めて出て行く刑事。そんな簡単に探すのをやめちゃうのか。

今回も出てきた「現場のべりか」前回と今回はコメディ予想がほとんどないのでここがにっこりできるポイントです。ちょっとしたおもしろシーンなだけのように見えて上村莉菜が殺される前の日に徳山が誰かと揉めていたのを目撃してたことを言ってるんですよね。

放課後掃除の時間に用務員の橋部がロッカーを直し始めました。慌てるメンバー。すずもんの「そのバールのようなもの貸してください」というせりふ(笑)

教室がが冷えすぎてるので「冷房は28度!」と怒る橋部だけどこの28度ってあんまり根拠のない数字だそうで。

ついにてちがエアコンの吹き出し口にあった隠しカメラを発見しました。
記録されている動画を見ようとする平手、鈴本、原田、小池、小林、菅井。この6人だけ。
カメラを探し始めた時は多くのメンバーがいたけど見つけた時はこの6人だけになってました。

ところで映像を電波で飛ばすんじゃなくてSDカードに記録する方式だと犯人はリアルタイムでは見ることができないですよね。夜に回収しに来るしかない。
電波もSDカードも両方できるカメラだとしても見つかったときのことを考えるとSDカードには記録しないほうがいいし。
毎晩回収して確認してたとしたら前日の分は消すべき。というか記録できる容量とかバッテリーが持つのかなんかも気になります。
というわけで3日前の映像ははたしてあるのでしょうか。

その様子をこっそり見る長濱ねる。そういえば前日も夜に来てました。カメラの回収をしていたのかどうか。

いよいよ再生という時に教室に入ってくる刑事。なぜこの時間に来たのか。ねるが知らせたのかほかの誰かか。

次回予告


一瞬のシーンの組み合わせだけではどんな話になるのかぜんぜんわかりませんなー。

ところで「犯人をしょっぴきたい」わりには具体的な犯人探しは全然してないですよね。これから再生する動画をヒントに動き出すでしょうか。




2016年8月10日水曜日

チャンネルΣ・TOKYO IDOL FESTIVAL 2016 (2016年8月6日 フジテレビ)

TIF(TOKYO IDOL FESTIVAL)には行かなかったですが、フジテレビで8月6日11:20AM~11:50AMに放送されたチャンネルΣ・TOKYO IDOL FESTIVAL 2016を見ましたよ。

サイレントマジョリティ


最初にMCとTIFの紹介が少しあったあといきなり「サイレントマジョリティ」が始まりました。見た瞬間「半袖だ!」とびっくり。みんなそう思うよね。
アップになったとき何人かのメンバーが暑さ対策で髪型がいつもと違ってるのも新鮮でよかったです。個握にいけば見られることもあるんでしょうね。

1番のサビ前に輪になって回る振り付けをしたのを見てフルコーラスやるんだなとわかった自分がなんとも(笑)久しぶりにテレビで見ることが出来て嬉しかったです。

2番のサビ前では縦2列になる(いわゆるモーゼ)のときのカメラが斜め横から撮っているのが目新しいですね。どの番組でもここは必ず正面から撮ってましたから。後ろがどんな動きをしているのか見やすかったです。

横一列になるかというところでCMになっちゃいました。最後までやってほしかった。

ところでカメラがすこし引いて会場を広く見せる画を撮ったときたくさんのお客さんがいるのが映るんだけどなんだか跳ねてる人が何人かいますね。あれ曲にあってないし単に目立ちたいだけなのかな?欅坂のファンではないかもしれないけど一応盛り上げようとはしてくれてるのかな。

CM明け後


CM明けで佐野アナと濱口優MCでアイドルたちとトークが始まった時はこれで欅坂46の出番は終わったんだと思いましたが…。
トークのあとステージでスタンバイするゆいちゃんずが映ってびっくり。TIFに行かないからどういう風にやるのか情報をしっかりとは見なかったのでてっきり1曲か2曲やって終わりだろうと思ってました。ゆいちゃんずをやるということはミニライブ状態だったんですね。

しかしゆいちゃんずのスタンバイの様子だけが映されたのを見てると「サイレントマジョリティ」でのCM入りはやっぱり早すぎんたんじゃないのかと思いますね。

他のアイドルの様子の紹介後トークに戻ったときよく聞くと「渋谷川」を歌っているのが聞こえるというなんか不思議な状態に。欅坂のライブをやってる横でトークしてました。

その後また他のアイドルの様子を見せたあとトークに戻ってくると「手を繋いで帰ろうか」が聞こえたりMCしてるのが聞こえたり「世界には愛しかない」が聞こえたり。
よく見ると画面上に少しだけ欅坂が映ってるよ。

結局しっかり映ったのは「サイレントマジョリティ」だけだったけどほかのアイドルさんはダイジェストで紹介されただけなのですごいんだけどちょっと申し訳なくもあり。←ってこれを私が感じても意味無いですが(笑)



そしてネットにあげられたニュースなどによると
・二日間午前と午後に一回づつ計四公演行われた
・長濱ねるの「サイレントマジョリティ」の衣装がほかのメンバーと同じ色になった。
・「世界には愛しかない」はフルコーラスだった。
・その「世界には愛しかない」の2番は全員が一度は最前列に来る振り付けだった
だそうで。

「世界には愛しかない」にフルコーラスは見たかったなあ。今度のMステに欅坂が出るんだけど「サイレントマジョリティ」と「世界には愛しかない」の2曲をやるらしいのでそこでフルコーラスを見るのは難しそう。
ここはいつかそのうち見られるだろうことを信じます。

それと「世界には愛しかない」が全員一度最前列にくる振り付けは1番でやってほしかった。テレビだと1番しかやらないことが多いじゃないですか。せっかくなら全メンバーにしっかり映る機会を増やして欲しいです。






2016年8月5日金曜日

KEYABINGO! #5 『ワイワイ バーベキュー大会』

バーベキュー大会ということで珍しく野外での収録となりましたね。
この回は佐藤詩織、菅井友香、鈴本美愉、原田葵、米谷奈々未が欠席です。番組収録を休むのが珍しいメンバーですね。しーちゃんはときどき休んでましたが。学業が忙しい組なのかな。

ネギ争奪戦


ネギ役の人の容姿を見てカワイイと答える長濱ねる。アイドルさんは人の容姿を悪く言わないほうがいいですから。とはいえやっぱり怖がるメンバーたち。まあしょうがないよね。

この勝負は今泉佑唯と尾関梨香。ずーみんの紹介テロップが「握力が弱い」になっちゃってますけど。この企画のためだけの紹介テロップかな。そしておりかは「運動オンチ」だけになっちゃってますけど。
そして運動神経についてアンケートをとったと言ってますがおりかの走り方を見せたいがためのアンケートじゃないかと思っちゃいました。
そしていつもの尾関スタイル。何回見てもすごいですねー。何度も見てるはずのメンバーも笑ってます。

鬼ごっこでもあの走り方で追っかけてます。しかしただ単純に追いかけるだけじゃなくて先回りをしたのはいいですね。いい感じに追い詰めるんだけどあとちょっとで取れないのが惜しい。

疲れてきて動きが鈍くなるのを見て「止まらないで走って」という守屋茜はやっぱり体育会系でSキャラですなー。

カニ争奪戦


ねるが一輪車に乗れるところを披露。芝生だから乗りにくいんじゃないかと思ったらなかなか上手なんですね。
ほかに乗れる人と言われて手を上げたおりかなんだけどうまく行きませんでした。これ乗れないのに手を上げたのか以前乗れたけど久しぶりなので失敗したのかとかが気になります。一応一瞬だけどバランスはとりましたから。

この勝負はねると土生瑞穂。鬼ごっこ直前のはぶちゃんのガッツポーズがなんか力強い感じなのが意外です。
そんなはぶちゃんも手足が長くてある意味カニ系統かもとか思ったり。
あとこれ以降追いかけられる役が攻撃をするという単なる追いかけっこだけではないようにしたのは少しひねりが入っていていいですね。

カニが好きなのか聞かれて魚介類はダメと答える渡辺梨加なんだけど鬼ごっこ前に今度はカニだとわかったときは一応なのか嬉しそうにはしてたのに(笑)しかしいつまでたっても声ちっちゃいなー。

かぼちゃ争奪戦


渡邉理佐と守屋茜が登場。やっぱり体育会系で負けず嫌いのあかねんが頑張るんだろうな…と思ったら。
で、やっぱり真っ先に向かっていき持ってるクッションを奪い取ろうとするあかねんなんだけど、その間に取ってしまうべりさ。
あかねんは頑張るところを間違えましたね。終わったあとはかなり悔しそうでした。

イカ・タコ争奪戦


こちらは織田奈那と石森虹花。
ちょっとダイジェストになっちゃいましたが水鉄砲攻撃を受けてるところはアイドルのイメージビデオをのようでよかったよね。

えのき・松茸・しいたけ・エリンギ争奪戦


続いて平手友梨奈と渡辺梨加という最年少と最年長の戦い。
だれも全力で走ってるところを見たことがないそうだけどと言われてやっぱり黙ってるべりか。これで許されるべりかのキャラはすごいなー。

相手が子供なのでぶつかった時が怖いから全力が出しにくいよな。でもそれも狙いですかね。
ふたつ取ったところで逆に追いかけられてしまうてち。子供たちいい仕事しました(笑)
ベリかも取れそうな瞬間はあったんだけど取れなかった。やっぱり子供に遊ばれちゃったのかな。それとべりかの走り方もちょっと特徴ありますね。

鶏肉争奪戦


こんどは小池美波と長沢菜々香なんだけどこのふたりあんまり運動できる感じじゃないけどどうかなと心配だったけど…
予想に反してふたりともなかなかの動きで特になーこがアグレッシブ。おかげとることができました。
そういえばなーこはけやかけとかブログとかみてると食いしんぼなイメージがついてきてるので食べ物のこととなったらというのあるかも。

松阪牛争奪戦


最後の戦いの相手はMC富澤、追いかけるのは志田愛佳・小林由依と上村莉菜・齋藤冬優花の二人づつ4人。
ほかはいいけどうえむーは大丈夫かなー。
ふーちゃんは「任せて」の一言だけだったけどどうもその前になにか運動神経に関してなにか話してた様子。彼女の場合やっぱりダンス関係のことかな。というかこれまでもカットされたけど全員なにか話してたでしょうね、きっと。

鬼ごっこが始まりしばらくしてうつ伏せになる富澤。あとで体力の限界と言ってたけどそれだけじゃなくて食材を書いた布が外れかけて直しきれなかったからというのもあると思う。
そのうつ伏せになった富沢に対してすぐに取らずにポコポコ叩いたのは素晴らしい。そして手を差し入れての取り合いはまなかが勝利しました。

バーベキュータイム


なんだか松阪牛を取った年下チームだけが食べてるみたいに。
そしてまだ松阪牛があるから上手におねだりできたメンバーにはあげるよという展開。ここはアイドルらしくぶりっ子な感じでやるのが定番だけど欅ちゃんはまだそういうのは無理だったかな。結局全員松阪牛を食べることが出来ました。

KEYAROOM


石森虹花、土生瑞穂、齋藤冬優花、長濱ねる、渡邉理佐
今回のKEYAROOMのメンバーは全員2回目かな。まだ出てないメンバーが何人かいるけど人選はどうなっているんだろう。
夏の思い出はやっぱり欅坂のオーディションしたことが強すぎて他の思い出が消し飛ぶくらいみたいですね。

次回予告


楽屋の様子を隠し撮り。普段無口なまなか、べりさ、べりかがどんな感じか本当の姿に期待です。
以前けやかけでMC土田が楽屋の隠し撮りをしたいみたいなことを言ったことがあるけどKEYABINGO!でやっちゃうんですね。けやかけで見たかったというのもあるけど土田のその発言があったからメンバーは警戒してるかも。そのぶんKEYABINGO!では油断して素の状態が見られそうです。





2016年8月3日水曜日

私の世界には○○しかない【欅って、書けない?】

オープニング


前列の両端に菅井友香と土生瑞穂という配置が珍しい。2列目の両端が尾関梨香と長沢菜々香というのも珍しい。
画面左側にいるのはこのあと話をするメンバーですね。なーこだけ反対側にいますけど。
あとこの収録には石森虹花がいません。

ENTRY NO.1 菅井友香


MC土田が何かを好きといえば他の番組で引っかかるかもしれないよと言ったあとの最初のメンバーがゆっかーで馬術の紹介。ってもう日本メダル話っていう別の番組でやったじゃないですか。両方の番組の収録のタイミングを知りたいところです。
フリップに書かれたゆっかーの文字が綺麗。
その馬術の技の紹介は日本メダル話のときよりも詳しいくらいでちょっと勉強になりました。

ENTRY No.2 長沢菜々香


ブログで卵のことをたくさん書いてる長沢くんがやるのはやっぱり卵。ってその卵の漢字を間違えるとは。フリップいっぱいの大きな字なのに見落とすとは。
「たまたまです」「たまごだけに?」でなんか楽しそうな長沢くん、「計算ですね」といわれて「計算です」と答える長沢くん、明るくなったなあ。じぶんヒストリーをやったときは髪型も違っていてずいぶん暗い感じだったんだよなあ。

卵の構造を紹介するとは意外すぎです。そういえば以前にも卵の構造を書いてブログに載せてました。さすがにあれとは違うものですが。
次に卵の効用として二日酔い予防を紹介するのもびっくり。アイドルさんがいうことじゃないよ。というか欅坂メンバーはほとんどが未成年だよ。だからMC土田も最年少の平手友梨奈にぼけでふっちゃったよ(笑)
そのあとやっと美容とダイエットに効果的と女子らしい紹介をしてくれました。

自分の友だちに聞いた朝食に出たら嬉しいランキングを発表するということでこういう企画のためになかなか手間のかかることをしたんですね。
で、卵料理でのランキングかと思ったら朝食一般のランキングだったいう意外性。おもしろいなー。

ENTRY No.3 長濱ねる


ねるはヨーグルトのお話。ブログによるとヨーグルトはメンバー全体で流行ってるようですね。
あんまりたくさん食べるのでヨーグルトメーカーを買ったそうだけど結局材料は買わないといけないし自分たちで作らないといけないし総合的にはどっちがいいんだろう、とか考えちゃった。

欅坂を卒業したら北欧にすむといいましたけどどれくらい本気なのかな。バラエティー番組用に大げさに言ってないかな。

ヨーグルト×きなこはみんな納得してるみたいだけどどうなんだろ。食べたことないけどそんなにいい組み合わせなのかな。そして砂みたいな食感を肯定的に説明してるのがすごい。

ヨーグルト×明太子を王道だと説明するけどこれはみんな否定してます。これも食べたことないけどあんまりいい感じはしないですね。そしてそのことをつっこまれても無視して話を先へ進めようとするねる。ねるも目立たないけどそこそこポンコツだよなあ(笑)

ヨーグルト×ケチャップの試食会を始めちゃいました。ヨーグルトにケチャップをかける様子はメンバーもひいてますね。確かにそれはないでしょうね。
試食した志田愛佳がすかさず「くっそマズ」(笑)ほかのメンバーからも不評なのに織田奈那は好きだと言ってるよ。おだななはすごいな。でも好き好き言いながら顔はちょっとしかめっ面だったのが気になります。ひょっとして気をつかった?

ENTRY No.4 尾関梨香


この流れでおぜきちとなるとやっぱりチーズの話ですね。
で好きになったのは今年の3月からって最近じゃないですか。そいうえば今泉佑唯も魚肉ソーセージを好きになったのはつい最近だという話もありましたな。

6Pチーズを1日に18P(3箱)食べてたそうですけど(前にもこの話はしてましたね)そういうことすると早く飽きる可能性があると思うんだよな。でも今でもこうして好きでいられるならもう本物か。

好きなチーズBEST3を発表したら定番中の定番と言われたり、ラクレットのことを知らないみたいで(自分もよくわからんけど)みんなよりチーズのことしらないじゃんと言われたりしちゃいました。
でも知識を披露する場じゃなくて好きなモノを発表する場なのでほんとはそれでもいいんだけどね。好きになってからまだ日も浅いわけだし。
てか他のメンバーはラクレットの美味しさを知ってるんだな。どのタイミングで食べたんだろう。

ENTRY No.5 織田奈那


そしておだななは三ヶ日みかん…じゃなくて映画の魔法にかけられてのお話。
ちなみに2位はと聞かれてすぐ答えられないでいるとMC澤部がこれしかみてないんじゃとか言ったけどそれはさすがにそのツッコミはちょっと違うよね。

MC土田がメンバーにいくつか有名な映画や番組を聞いたあと自分は全部見たことないといったあとおだななは自然に「何をみてるんですか逆に」と聞くのがいいよね。すかさず答える澤部の反射神経はすごいな。

で、曲がいいということでちょっと歌ってみてと言われて歌い始めるだけでなく澤部を巻き込むおだななはまたまたすごいな。スタッフから事前にいわれたとかカンペが出たとかじゃなく自発的だったとすればほんとにバラエティー力ありすぎるよ。ワンコーラスしっかり歌いきるし。

次回予告


「世界には愛しかない」をけやかけのスタジオでいつやるのかなと思ってたけどそれが今回だった…と思ったら次回だった。
歌をやるのはわかったけどそれ以外何をやるのかは予告されませんでした。
今回は人数は少ないかもしれないけどひとりづつしっかり話をしてるところが聞けるのがよかったので(じぶんヒストリー以外で)次回もやらないかなー。と思いながらテレビ東京の番組表をみたらツイッターキャンペーンで募集した写真の発表でした。これだけで30分やるのかしら。





徳山大五郎を誰が殺したか? #3 燃やシタイ

今回の徳誰はちょっと見るのがつらかった。
徳誰は状況といい登場人物といいちょっとおかしいのだけど少し誇張してるだけでぎりぎりでこんな人もいるかもねという感じだったんだけど、今回はさすがそんな奴いないよ感が強かったです。

アバンタイトル


徳山大五郎の死体が隠したロッカーに無くていろいろ話してるときゾンビだウォーキングデッドだといって上村莉菜と佐藤詩織が渡辺梨加をちょっと脅かすのがかわいい。
そして隣の長沢菜々香のロッカーにあってびっくりして方言でまくし立てるなーこもかわいい。米谷奈々未も言葉を訳すだけでなく感情も込めてるし。さらにその奥で(黒板の前で)うえむーとしーちゃんがまだベリカを追いかけ回してるし(笑)

なぜ動かしたのかの疑問に長濱ねると会ったことを思い出しながらわからないと答える平手友梨奈。ねるがやったのかもと考えたのか。(実は共犯だったりとか?)

Aパート


翌日徳山大五郎から休むとメールが来たことを伝える副担任。翌日ということは夜は何もなかったということか。それは犯人はメンバーの反応を楽しんでいるからか。

で、もう昼休み。また監視カメラ風の映像。今回はちょい長め。そして誰かに見られてると話すてち。しかし相手にされず、海苔で顔を書いた弁当を変な食べ方をするベリカ。

弁当を忘れて購買にパンを買いに行く鈴本美愉と入れ替わりにやってきた女性。なにかを探してる様子でロッカーの方を見たときその視界を遮るためか横っ飛びする尾関梨香の動きが面白い。で、すずもんの母だと思って彼女を呼びに走り去るおぜきちがやっぱり尾関スタイル。でましたねー。
おぜきちのしゃべりや動きの演技はちょっと棒にも見えるけど彼女は普通でもあんな感じだから演技力があるんだかないんだかよくわからんです。そんなところもおぜきちらしいかも。

徳山大五郎の妻であることを明かすとみんなの気持ちがLINE風に演出されました。実際にはLINEでこんなやりとりしてないので本人にわからずに個人個人の気持ちを表現する新たな手法というわけですかね。

差し入れとしてなぜかパクチーを持ってきた奥さん。
・守屋茜に対して「大人っぽい」
・てちに向かって「独特の可愛さがある」→パクチーが初めてと知ると「じゃあいいわ」と箸を取り上げる
・小林由依には「あなた色っぽい」とマカロンを勧める→「甘いのはちょっと」と断るとすぐ取り下げる
・石森虹花が「マカロンだけなら」と手を出す→「だめ両方食べなきゃダメ」
・そして「パクチーを食べた人にだけマカロンをあげる」
・ここでてちとあかねんが殺したのにニュースにならないから死体を探しに来たのかもと話す。
・土生瑞穂がたまたま机に置かれたパクチーをもりもり食べてると年上の男性は好きかと聞く。そしてマカロンを食べさせて美味しいという答えを聞くと「あなたね」とせまる。
この行動は奥さんが単に変な人のように見えて実はある人物を特定するためだったんですね。

徳山大五郎の体調を聞かれて「そんなことあなたたちが一番よくわかってんじゃない」と言ってる時の横にいるにじかの顔の演技が素晴らしい。

で奥さんは殺されたことを知ってるのではなくクラスの生徒に不倫相手がいると思って探しに来たのでした。さっきの行動は急にパクチーとマカロンが好きになったからその両方が好きな生徒を見つけるためだったわけですな。
証拠といってたツーショット写真の相手は顔は隠れていたけど制服を来てましたがさてこは犯人の手がかりになるんでしょうか。

さて奥さんによると徳山大五郎は一ヶ月も家に帰らず連絡も取れなかったそうで。これも犯人を知る手がかりとなるでしょうか。

今回もベリカの現場レポートが。やっぱりこの画面だけは明るいんだよなー。

誰かが不倫相手だったことにしようとその場にいなかったすずもんがその役にされちゃいました。無理やり死体の徳山大五郎とのツーショットを撮らされその後放心状態のすずもんがいい感じで、その後開き直ったのか奥さんに対しふてぶてしい態度をとるすずもんもまたいい感じ(笑)

さっきいったん教室から出て行った奥さんはガソリンだか灯油だかを持ってきてロッカーにぶちまけました。用務員さんと話してるシーンもあったのでもらってきたんだと思いますけどそんな危険物よくもらえましたねー。

Bパート


ライターに火をつけたとき「燃やす気?」「逆に都合よくない?」「証拠隠滅」「隠滅しないよ残るよ」…とかなんとかしゃべってますけどこれ奥さんに聞こえるよね。まぁ奥さんは聞いてなかったことになるんでしょうけど。

ちなみに液体をぶちまけたときカメラにちょっとかかってるんだけどその後のシーンでそのかかったままのシーンとかかってないシーンがあったりしますな。

それぞれの机に弁当が広げてある状態でパクチーとマカロンを見つける副担任。ここはちょっとむりやり感が。
そして廊下でパクチーを食べる副担任。夜になって教室に現れロッカーの徳山大五郎を見ながらマカロンを食べるねる。このふたりも不倫相手かもしれないということでしょうか。それともミスリードを誘っているのか。
ねるはそこに隠してあることを前にてちに聞いたでしょうがなぜ夜に教室に来たのでしょうか。

ということで今回は昼休みで出来事のみでした。死体の痛みや腐敗臭などはまだ出ないのかな。

次回予告


カメラが仕掛けられていないか調べるみたいですね。ときどきあった監視カメラ風映像はほんとうにカメラがあったのか、あったとして撤去されるのか。