オープニング
みんなサンタ帽をかぶってるけど齋藤冬優花、原田葵、米谷奈々未の3人はトナカイの角ですね。全員サンタ帽にしないというのはよく発想したなあ。しかも3人という絶妙な人数だし。
なんでこの3人になったのかな。もしスタッフさんが誰か適当に3人トナカイになってと言われたのだとしたらなんとなくの印象だとまずふーちゃんは真っ先に選びそう。そしてまわりからやりなよといわれてあおたんが、そしてほかに誰もしないのならと米さんがトナカイになったんじゃないかと妄想。
「せーのっ」であおたんだけにメリークリスマスと言わせる守屋茜はいい意味で調子に乗ってるなあ。でもまわりのみんなは笑顔や動きはあるんだけどひとり無表情な渡邉理佐というのも(笑)
クリスマスの過ごし方
小池美波の家がイルミネーションで飾ってるけど写真がないというは残念だね。でも全景を見せちゃうと家バレしちゃうよね。家の中とかごく一部とかの写真くらいならいいんでしょうけど。
プレゼント渡し方も工夫してるね―。
佐藤詩織の家はローストビーフが出るという話から食べたいでしょと長沢菜々香にふる澤部。最近食いしん坊キャラになっちゃってるしコメントがユニークななーこなら面白いこと言いそうですもんね。まあ今回はびっくりするようなコメントではなかったけど。
鈴本美愉のクリスマスプレゼントの交換会は友達どおしでとかならやりそうだけど親戚でやるとは仲がいいなあ。
石森虹花の家ではひとりひとりにケーキ1ホールというのはびっくり。全員違うのがいいとしても切り分けたやつを買うよね。クリスマスはどうしてもホールにしなきゃいけないって考えかな。そりゃよねさんもびっくりしてちょっとなまった言い方になっちゃうよ(笑)
土田の言うとおりホールのモンブランというのも想像つかない。
あと初日で3ホール完食ってことはみんな自分が選んだ分だけを食べてるわけじゃないってことかな?
カラオケの話になったときとなりの米さんがすごく真剣ににじかの方を見て話を聞いてるのが印象的。
上村莉菜のとき「アルバイトが激務」とでてまあその時期はどこもそれなりに忙しいだろうなと思ったらケンタッキーだったのか。そりゃケーキ屋さんの次に忙しそう。3年間続けたのも偉いなあ。
ぼっちキャラの印象がついた小林由依はひょっとして思ったらやっぱり(失礼)「特に何もしない」だった。そしてぽんが話してるときのBGMが童謡(笑)
でも実際そういう家も多いんじゃないかな。エピソードトークがなかったメンバーも特に何もしないか、してもそれほど特徴的なことはしてないってことでしょうし。
土生瑞穂の家もなかなか洒落た演出をしてていいなあ。ハングルで書かれた手紙ってのはすごい発想。
思い出のプレゼント
さとしがプレゼントの話をしてて「超」を使いかけて訂正してたけど言葉使いには気をつけるようにしてるんだね。それでもやっぱり素が出ちゃったけど(笑)
なーこのゲームをほしいと言ったけど電子辞書だったと聞いて形が似てるもんなと思ったらMCもそういう話を。まあ機能は全然違って売り場も違うから形で間違うってのはネタとしての話だよね。
平手友梨奈のお昼寝用マットを頼んだのはなんか不思議。でも小学生くらいだと逆に子供らしくないものを頼んじゃうこともありそう。
つっちーのクリスマスプレゼントを渡す苦労はすごいな。こうことではクールなイメージのつっちーがそこまでするのかと驚いた。
サンタがいないと気づいた瞬間
すずもんの話をきっかけに話したツッチーのサンタ面談の話はらしくておもしろい。
はぶちゃんはこういう話の中でもサンタは信じてることにしてるというのはこの回の締めの話としてはすごくいい。のだけど去年お願いしたのは現金とかになっちゃった(笑)
で現金ではなくてぬいぐるみ(TEDだよね)をもらってその写真を見たときのあおたんの仕種がとってもかわいらしい。
つっちーが大賞を決めるということでたぶん彼女だろうな―とおもったらやっぱりでした。ゆいぽんおめ!(笑)
今回はうえむーとはぶちゃんがたくさんしゃべってるのが嬉しかった。